goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】レヴォーグにフレキシブルタワーバーを装着する

2019-01-28 06:05:00 | 雑感
昨年の完成検査に関わる不適切が発覚以降、様々な事案で報道される機会が増えたSUBARU。


(頑張ってよ。)

愛車レヴォーグが完成検査のリコール対象になって、年次法定点検のついでに対応して貰うと、SUBARUから重複点検分の工数削減費用として5万円のキャッシュバックがされる。

個人的には、愛車に不備は認められないし、車の評価は変わらずに気に入ってるから、これまでの不備事案については何ら気にしてない。
この機会にしっかり再発防止に取り組み、今より改善が進めば良いよ、てな感じ。

で、年末にキャッシュバックの郵便為替が届いたから、SUBARUに還元しようと、オプションを付けることにした。
そんな理由でもないと、かみさんからオプション付けの認可なんて降りませんよ。

割引になる感謝デーを待って付けたのは、



フレキシブルタワーバー。
その効果は、



更に、タワーバーとセットで付ける、



フレキシブルドロースティフナー。
その効果は、



いずれも、走りが向上するSTI(スバル・テクニカ・インターナショナル)のチューニングパーツだ。

ネットの口コミでは効果を認めるものが多いものの、中には反って乗り心地が悪くなったと言うコメントもあってちょっと気になる。

装着後ドキドキしながらディーラーからの帰り道、最初の交差点を曲がったら、違う。
そのまま足を延ばして近隣を流して確かめると、明らかに違う。
コーナーを曲がる度に確信し、その度にニヤケちゃう。
いいわー。

まず、車体のステアリングへの反応と追従性が上がった。
決してピーキーになった訳じゃなく、操作性は自然なままで、精度が上がったという感じ。
コーナーではロールが軽減されて、コーナーでのリアのバタつき感が消えた。
車の剛性が更に1段上がった感じで、総じてコーナーリング時の色んな雑味がなくなった。

挙動が安定して四輪がしっかり接地したままスーッと曲がる。
きついコーナーでも修正舵の必要なく、ハンドリングが一発で決まる。
気持ちいいー。

高速道路でも車線変更時の安定性が上がってるんだろう。
早く走ってみたいな。


(実物はこちら。)

レヴォーグは元々高い剛性でオンザレール感覚のコーナーリングを誇る、走りの良い車だったけど、更に1ランク車格が上がった印象だ。

工賃含めて6万円ほどでこれを味わえるなら安いもんだ。
標準装備にすれば良いのに、と思うほどだよ。

SUBARU車の方にはお勧めです。
(あくまで個人の感想です。)


🐡

【感】ついに「フグ引き」を手にする

2018-12-19 06:15:00 | 雑感
釣魚を捌き、自分で料理をするようになると、専用の道具が欲しくなる。
元来、形から入るタイプでもあるし。

湾フグ釣りにハマり、フグを捌く機会(と言っても身欠きをですが)が多いと、皿の柄が透けるような薄く綺麗なフグ刺を菊模様に並べてみたいと思うものの、結果は遠く及ばない。

これまでは、持っている刺身包丁で納得いく薄さに下ろせないのは腕が足らないからだと思っていたのだけど、どうやらフグ引きでないと無理だということを悟った。

フグ引きの存在は知っていたものの、刺身包丁とそれほど差はないだろうとタカを括ってたのだが、そうではないとようやく悟ったのだった。

フグは釣るのに専用竿が必要だし、上手く捌くのにも専用包丁が必要なんだな。

そうと知ると、ウズウズとポチり虫が騒ぎだし、大晦日にかみさんの実家でアカメの刺身を振る舞うための大義名分からついに、


(ポチりました。)

いつかは欲しい、と思っていたフグ引きがついに我が手に来ましたよ。
腕は別として、フグ引き持ちとなれば立派なフグ釣り師だよね。

これでブログ掲載のフグ刺の写真がグレードアップするに違いない。
ご期待ください。


🐡

【感】ありがとう 海悠出版「磯・投げ情報」

2018-11-07 21:20:00 | 雑感
本日ネットで海悠出版が破産したとのニュースに接した。


(こちら。ビックリでした。)

海悠出版と言えば月刊「磯・投げ情報」。

長年のブランクから陸っぱりで釣りを再開してから毎月購読し、釣り場の情報から最近の釣法など、色々と勉強になった。
外道楽や24時間フィッシングなどの企画ものも楽しませてくれ、毎月の発売日を心待ちにしたものだ。


(お世話になりました。)

「磯・投げ情報」を最後に買ったのは2017年の6月号。

船釣りに移行して、すっかり陸っぱりから遠退いたために購読を止めて1年以上経ち、今年の8月で廃刊になっていたなんて今まで知らなかったよ。

2007年6月号から10年間買い揃えた「磯・投げ情報」は今も本棚に並んでいる。
これからもたまには手に取って、ワクワクして読んだ頃を思い返してみるよ。

海悠出版の皆さん、お世話になりました。
今までありがとう。


🐡




【感】ブログ開設3周年

2018-10-04 06:02:00 | 雑感
本日10月4日で当ブログが開設から3年となりました。
ご覧いただいている方々に感謝申し上げます。


(節目には富士山。)

何とか初志の週1更新は維持できているものの、やはりこのペースが精一杯。

釣行は湾フグを中心に月2回ペースだけど、この一年はリベンジ戦に敗れ続けた印象です。

まずはキロオーバーのリベンジに挑んだトラフグ
期間限定のため今季は1度しか乗れなかったけど、アタリもカスリもなく見事にボウズを食らいましたよ。
大型はまた来年にお預けです。


(これは去年の33cm。)

そしてテンヤマダイ
出船中止になったフグから乗り換えで初挑戦して、大物を掛けるもバラしてボウズ。
その後3度リベンジに挑むも、未だに型を見れてません。
赤い魚体にお目にかかれるのはいつのことか?
道のりは厳しいです。


(なかなか掛けられません。)

直近では良型複数匹を狙ったLTオニカサゴ
これも期間限定で1度しか乗れず、結果はリリースサイズのおチビ1匹と惨敗。


(大きく育ってね。)

なかなかに厳しい戦いを強いられてますな。
コツコツと経験値を積んで、いつかは必ずリベンジを果たしますよ。


初挑戦した釣りものは、リベンジ中のテンヤマダイ。
いまだに型を見れてなく、途中ひよってタイラバに浮気しょうか、と数セット購入したものの、迷いを振り払いひとつテンヤを貫いています。
苔の一念が報われるのはいつでしょう?


(駆け引きが魅力。)

もう1つはLTヒラメ
マゴチ釣りで何度か揚げていたものの、専門で狙ったのは初。
活餌釣りのハラハラドキドキは愉しいですね。
食でも楽しみだから今後は毎年乗りますよ。

マダイとLTヒラメを意識して夏のボーナスでムーチングロッドを買ったものの、まだ出番なし。
魂が入るのはまだ先になりそうです。



(マス釣り体験。)

JOFI神奈川の活動ではジャパンフィッシングショーに参加、子供たちと楽しい時間が持てました。

4年目を迎えても、釣行記でテクを語れるほど技量は進歩していないので、これからも自分のための記録と揺れる心情をつらつらと書き連ねていきたいと思います。


🐡

【感】北海道胆振東部地震

2018-09-08 07:37:00 | 雑感
9月6日未明に発生した最大震度7の北海道胆振東部地震。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。



朝目覚めてテレビで見た惨状は驚きの光景だった。
道内全土が停電し、ライフラインが断絶され余震が続く中、現地の方々の不安はいかほどだろうか。

今世紀最大の台風21号に続く震災で、自然の猛威を改めて思い知った。
人は自然には逆らえない。
畏敬の念を持ってその時に備えておくしかないのだろう。

一日も早く平穏を取り戻せるよう願うばかりです。


🐡