goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】再びのWRX S4に愛車レヴォーグを思う

2019-10-11 06:03:00 | 雑感
愛車レヴォーグはこの11月に初の車検を迎える。
11月は何かと予定が立ってるんで10月に入庫しちゃおうと計画。

車検と法定点検がセットになったSUBARUの点検パックに入ってるんで、車検前のチェック点検で見てもらったところ、エンジンのカムキャリア部にオイル滲みが見つかった。

オイル漏れや滲みは水平対向エンジンには付き物だし、保障期間内なんで修理は無料。
ただ、水平対向の宿命でエンジンを降ろさないと作業が出来ないから、1週間のお預けになる。
ついでにオプション装着もお願いしたらプラス2日で計9日間の入庫。

さすがにその間足がないと困るんで、ディーラーが出してくれた代車がWRX S4 だ。
しかもグレードは最上級のSTI sports。
昨年出たモデルですよ。


(今度は黒。)

S4はかつて前車アウトバックの代車で借りたことがあり、2L直噴ターボのトルクに驚いたな。

[その当時はこちら]

既に3年レヴォーグ STIsportsに乗ってるから比べるのも楽しみだ。

元々S4とレヴォーグは兄弟車なんで違和感なく扱える。

S4 STI sportsはRECAROとSUBARUが共同開発したシートだからか、ホールド感は自車と変わらない印象。
レヴォは座面がパンチングレザーのところS4はスウェードだから滑りづらいのはS4が上かな。


(STI sportsのボルドーカラーは同じ。)

エンジンはS4のFA20に対して愛車レヴォはFB16なんで、パワーの差は歴然。
レヴォも2Lは同じFA20を積んでる。

出足がスムーズなのはS4に軍配だけど、アクセルを踏むとドヒューンとGが来る強烈な加速は爽快なものの、実用では持て余しちゃう。
一般道でアクセルベタ踏みなんてしたら、そら恐ろしいことになりますぜ。

レヴォーグを買う時に2Lか1.6Lかで迷ったけど、実用ではFB16で十分だと改めて実感したな。

パワーよりトータルバランス、それが公道の奥深さだよね。


(精悍だね。)

シャシーとサスペンションはレヴォと同じだけどS4は走行距離が3,000km弱だからまだ硬い。
ブレーキもアタリが着いていないのか硬い印象。

剛性はセダンのS4の方が上のはずだけど、愛車のレヴォはタワーバーなどSTIのチューニングパーツを装着してるからか同等に思える。
やるじゃん。Myレヴォ。

S4で気になったのはタービンからか常にヒューンという音が聞こえること。
ブーストが効く前から聞こえるけど何だろう?
車種じゃなくてエンジンの違いだろうけど静粛性はレヴォ、と言うよりもFB16の方が上だな。

戦闘力はS4の方が断然上で凄いけど、愛車のレヴォーグの方が自分にとってバランスがしっくり来る。

代車と比べて改めて自分の車を見直したよ。
レヴォよ、早く帰って来い。


🐡

【感】ブログ開設4周年

2019-10-04 05:58:00 | 雑感
本日10月4日で当ブログが開設から4年となりました。
ご覧いただいている方々に感謝申し上げます。

コンスタントに釣りに行って、週1更新をキープ出来てるものの、最近はバックログを抱えて週3更新でもネタの消化が追い着かない状況。

でも、相変わらず遅筆なんで、鮮度が落ちる数週遅れでお届けすることはご勘弁ください。
寝かせることでアカメフグのように熟成して旨いネタになってると思いたいですが、どうでしょ?

さて、この4年目でのトピック。
一番は大型真鯛を揚げたことでしょうか。


(73cm、4.6kg。)

普段からテクニカルな小物系の釣りばかりで大物に接する機会が少ないから、自分史上最重量の一尾でした。

リベンジ中の野毛屋さんのひとつテンヤじゃなくて、一俊丸さんのLTヒラメで揚げたのが何ともなのですがね。
ついこの前もショウサイフグ釣りで揚げたし。
今度こそゲストじゃなく本命で獲りたいですね。


(今年は貴重なのか?)

相変わらず湾フグ釣りにハマっていて、修練に励んでいるものの、今年は低迷が続きました。
今年初のツ抜けが、ついこの前の9月21日とはどんだけ苦しみ悶々としたことか。

不如意なのが釣り。
苦しみがあるから喜びもあるのです。
と自分に言い聞かせてます。


(タコと、)

(イカ。)

軟体系の釣りを始めたのも新たな開拓です。
スミイカはテンヤ釣りのための専用ロッドを買ったし、今年絶好調のマダコに乗っかるため、エギタコタックル一式を揃えました。

軟体系は釣り味より食味が勝る釣りもので、毎年コンスタントに乗りたいですね。
年末年始の食卓向けにアカメ、マダコ、スミイカの共演を狙いたいところです。


(腕も磨かないとね。)

JOFI神奈川の活動も継続して3年目を迎え、中堅若手(?)として更なる活躍をしていきたいと思ってます。

釣りから離れると、大きなトピックが消費増税。
この10月から消費税が10%になり、船代が上がり、エサ代も、仕掛けや道具代も、チリツモでどんだけ少ないお小遣いにインパクトが出ることか。
かみさんに2%+αの小遣い値上げ交渉をせねばなりますまい。

増税分きちんと世の中を良くしてもらわないと恨みますぜ。

5年目に突入し、これからも釣行記録と揺れる心情をつらつらと綴って参ります。


🐡

【感】デビュー戦をプロデュースするも見送りになる

2019-06-11 06:05:03 | 雑感
釣りが趣味だということは会社でも公言していて、それなりに認知されている。

おかげで、社内では定期的にコンペが開催されるくらいゴルフ人口があるのだけど、そちらへ参加の圧は釣りを盾にお断り出来るようになった。
まあ、お小遣いが倍に増えればゴルフとの両立が可能かもしれませんがね。

で、認知が進むと、船釣りに興味を持っているという方からお声が掛かるようになる。

子供の頃にちょいと経験があり、今年釣りを始めてみようと決心したYさん。
自分の活動に触発されて昨年暮れから船釣りを始めて、以来月イチで釣行してると言うIさん。

そうですか、船釣りに行きたいですか、ならば折角だから皆で行きましょう、と野毛屋さんでリレーする計画をしていたターゲット日が6月8日(土)。

食味では八景沖の脂ノリノリの金アジと、シーズン真っ只中のショウサイフグの白子に舌鼓を打つという贅沢、釣味では初級のコマセ釣りと上級のカットウ釣りを組み合わせ、アジが釣れ盛ったとしても、釣りなんてチョロいぞ、と勘違いさせない試練も味わわせてやろうというアメとムチのプランだ。
(単に常宿に連れて行くとも言えますがね。)


(これと、)


(これね。)

初めての湾フグで釣れなくても、自分が釣ったショウサイと白子を拠出して食味を知ってもらったら、もうこの道に嵌まらずにはおれなくなるかもしれないぞ。

そんな使命感に燃えて、事前準備から当日の流れ、船釣りの基本から釣りものに応じた釣り方、下拵えから料理までをまとめた6ページから成る「釣行のしおり」を執筆、万全のプロデュースに向けて準備し、お二人もノリノリになっていた。

ところが、前日までの予報が悪かったため計画の延期を決断することに。
少しでも良いコンディションで船釣りを体験して貰うためには致し方ありませんな。

再度日程調整からやり直しだけど、自分の好きな道に人を引きずり込む企みはこちらにとっても楽しい機会だ。

満を持してハメちゃいますからね。


🐡


【感】買い物ついでにちゃっとお花見

2019-04-06 17:17:38 | 雑感
3月末の週末は釣りに行ったし、曇天で寒かったしで花見は見送り、本日買い物ついでに地元の桜並木を見てきた。


(ピークを過ぎたあたりかな。)

ここに来て一気に春めいた陽気になって樹によっては葉が出てるのもあるけど、まだ十分、花を楽しめるよ。


(川面に浮かぶ花びらも良し。)

かみさんと連れ立つて川沿いを歩くと、レジャーシートを惹いて本格的に花見に勤しむ方々もいる。

犬のお散歩がてらの方も多くて、可愛いワンちゃんたちとすれ違う。

風に舞う花びらを夢中で追いかけるお子ちゃまも微笑ましい。


(これは満開。)

昔は家族揃って見て歩いたものだけど、今や息子2人は声を掛けても乗って来ず。
まあ、そんなもんだね。




(また来年。)

途中にあるディーラーに寄って点検の予約を入れて、お茶をご馳走になって一息。

晩酌のビールを買って帰ろうか。


🐡






【感】テンヤスミイカ竿をポチる

2019-02-01 06:00:00 | 雑感
昨年初めて乗ったテンヤスミイカ船。

湾フグのガツン!に対して、スミイカはズーンと形容しようか、シャクリ上げた時にテンヤに掛かる手応えが堪らんですよ。

釣り味はアカメのガツン!で代替え出来るけど、サクッと甘いスミイカの食味は他に代えがたく、在庫が切れた今では愛しさが募るばかり。

と、言うことで、2度目のテンヤスミイカに向けて、三喜丸さんで船長にダメ出しを貰わないために、専用竿をポチりましたよ。


(アルファタックルの海人。)

「海人」と書いて「うみんちゅ」じゃなくて「かいじん」と読む。
2.4mの9:1調子でお手頃価格。
釣具屋に置いてなくて、実物を見ずにポチりましたよ。

これで、更に大きく育ったスミイカをズーンと掛けてやりますゼ。

一つ悩みは、冬用のグローブが出来ないこと。
昨年の竿納めのアカメフグでゲストでスミイカを掛けたのに、手が滑って不本意なリリースをしちゃったからね。


(冬用はこれ。)

取り込みのために、片手だけ夏用のグローブにするつもりだけど、寒さに耐えられるかが心配。
冬用グローブをしてても滑らない、何か有効な対策があるだろうか?


🐡