自由広場

穿った独楽は廻る
遠心力は 今日も誰かを惹きこむ

能書き好きよ集え!

2008-11-28 00:34:56 | どーでもいいことつらつらと。
今までここでは深く言ってきませんでしたが、実は僕「能書き」ってのが大好きなのです。お菓子についてくる説明書きや薬品の裏にある効用まで、色々なところで見ることのできる能書きを読むのがたまらなく好きです。

「自然の恵みがたくさん詰め込まれたお菓子です」なんて能書きを見たら、「ビニールに包装してある時点で全然自然ちゃうわ!」と意味もなく関西弁で心の中で突っ込んだりします。「添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレリングリコールを含有する」という能書きなら、即座に「知るか!」と叫ぶと同時に、その表記を見て「ふんふんなるほど」とたくわえた髭をもっさもっさと撫でるつわものがいるのだろうかと想像したりします。能書きは無限大の想像力を僕に与えます。

そんな能書き愛好家の僕なわけですが、今日は久々にレベルの高い能書きと出遭うことが出来ました。運命です。




それではご覧いただこう。












お分かりいただけただろうか。



いやーこの流れをいつかやってみたかったんだけど、まさかこんな形で書けるとは思わなかったです。




「北欧、イングランドタイプのキャラメル風味が特徴の本格派ピュアーミルクチョコレートです。」と書かれています。

能書き評論家の僕としてはこの能書きは相当レベルの高いものと予測します。イングランド「タイプ」、キャラメル「風味」、本格「派」。これらの単語は全て婉曲的な表現であって、あくまでもタイプであり風味であり派なのです。だから決して本場イングランドに倣っているわけでなく、キャラメルぽくありつつもキャラメルの味はせず、路線は近くても絶対に本格ではないのです。こんな曖昧な言葉ばかりを余すことなく見事に散りばめた3行能書きは古今東西中々見ることができません。さらには極めつけのピュアーミルクチョコレートってのがよく分かりません。ピュアーではないチョコレートもあるのか、そもそもピュアーとは何なのか、様々な憶測や物議をかもし出します。

実際袋を空けて食したところ、何のことはなくただのチョコレートでした。キャラメルの味なんて全然しない。
しかも画像でも少し見えますが、商品名がハイミルクってんだから意味わからん。



突っ込みどころが多すぎてもダメ、少なすぎてもダメ。この能書きはリズムよく、惰性を感じさせることなく簡潔かつ丁寧に、具体性に欠けた言葉を並べています。最終的には、「結局何なの?」という突っ込みで終わらせられるという、漫才でいうところの「もうええわ」と相方をどついて終わるような着地の安心感が高得点をマークする所以です。
久々にこのような素晴らしい能書きと出遭えたことに感謝します。今日書いたことは全て褒め言葉です。


能書き。それは普段何気なく目にしながらもついスルーしてしまいがちな、誰が考えたかも分からない非常に曖昧な言葉単語の列。是非どうか今一度、皆さんが好んで食べるお菓子や、本やCDに付いている帯、ゲームやDVDケースの裏に書かれている能書きを読んでみて、その具体性を帯びない曖昧なニュアンスを楽しんでみてください。また面白い能書きを見つけたら載せます。めちゃくそつまらん記事でごめんなさい。自分的にはこういう馬鹿っぽさ満点の内容の方が好きなのです。

気付けば12月はもう目の前

2008-11-26 11:51:18 | やっぱりゲーム。
いよいよ「428」の発売が近づいています。結構ドキドキもんです。何せ10年越しの悲願でしたから。かまいたちやシレンに続いて「428」にも裏切られたら・・・・・・もうチュンソフトを追うのを止めようと思います。それくらいの覚悟でプレイするのです。たかが1ゲーマーが何を言ってるんだか。


すでにブロガーさんたちへ抽選で体験版を配送しているらしく、色々なところで評価を見ることができます。僕も応募しようかと迷ったのですが、ウチのアクセス数解析されたら絶対送られないだろうなと思い留まりました。まぁどうせ来週にはプレイできるんだしね!


12月末になると仕事が一気に忙しくなるので、それまでには一通りやってしまいたいという現在の意気込み。しばらく他のいろいろなことは置いておいて、今年の年末はゲーム三昧と行こうかと思っています。

マイルチャンピオンシップin2008

2008-11-23 21:39:32 | 恐縮ですが競馬
競馬場へは半年以上ぶり、中央に限って言うと実に2年ぶりの競馬観戦へ行ってきました。日差しは暖かくポカポカ、とっくの前に新設されたスタンドを見上げてびっくりしたりしました。

競馬予想自体が久々とあって最初は買い方に戸惑う場面にも出くわしましたが、後半はコンスタントに当てることが出来ました。

今日の東京開催でどうしても応援したかったのが、第9レースのトーセンクラウンと第10レースのソルジャーズソング。どちらも3歳時くらいからずっと応援している晩成馬君です。

トーセンクラウンは、やはりオペラハウスの子、発汗するくらい暑い日はいつも通りの走りを見せてくれず、一番人気ながら11着という残念な結果になってしまいました。やっぱこの子は重馬場に限るな。

ソルジャーズソングは健康面に難ありで中々勝ちに恵まれない馬で、4歳戦は故障で丸々無駄にしてしまい、1年ぶりの復帰戦で見事な勝利を飾ります。その時の印象が強烈で買い続けているのですが、これが堅実な成績を収めてくれて馬券回収率も中々だったのです。今日はいよいよオープンへ上がるかどうかの大事なレース、応援馬券を買って固唾を呑んで勝負の行方を見守ったのですが・・・





これがなんとハナ差の一着でゴール!
応援している馬がオープンに上がる瞬間はさすがにジーンときます。おまけに応援馬券が6000円に化けたので財布もホクホクです。ありがとうソルジャーズソング、来年も是非現役続行で重賞に出てくれ。高松宮に出る日を夢に見ています。


というわけで軍資金も整い、メインのマイルチャンピオンシップ。これはすでに前日で予想は決まっていて、ブルーメンブラットとサイレントプライドの2頭軸でした。ところがパドックを観るとサイレントプライドがイマイチな印象。代わってスーパーホーネットが見惚れるくらいの気配を出していたので、結局ブルーメンブラットとスーパーホーネットのほぼ1点買いで決断しました。他にもお遊び程度に買いましたが。とにかくブルーメンブラットはいつか何かしでかすんじゃないかと思っていたので期待を厚くしました。

結果びっくり、持ち前の勝負根性を存分に見せてブルーメンが14年ぶりの牝馬制覇です。2着には堅実に伸びてきたスーパーホーネット。枠の有利不利はあるものの、ブルーメンの走りは素晴らしかったです。


ほんと久々の競馬だったわけですが、トータルは上々、改めて競馬の楽しさを実感できました。まぁ外れたら凹みまくってたんでしょうが、応援していた馬が勝ってくれたこともあり、競馬場近くに住んでいたころ通っていた焼き肉屋へ行けたこともあり、今日はとても満足な一日でした。

いやーどうも

2008-11-22 12:27:16 | どーでもいいことつらつらと。
お久しぶりの更新です。

前回のカポエラに続き、先週の日曜はマイナースポーツのウィップクラッキングというのをやってきました。中々コツの要るヨーヨーみたいな感じのスポーツというよりもパフォーマンス的な部分の強いものでした。

去勢を行ってからというもの、ウチの猫が朝方にニャアニャア鳴きまくるせいで激しく寝不足です。そのためここの更新を怠っていました。熟睡ってのを最近あまりしていない。つらいっす。


十分な睡眠時間を確保できるようになったら更新の頻度も上がるはず。しばしお待ちを。

再燃しているウィポスとその他色々

2008-11-14 11:27:51 | やっぱりゲーム。
盗作問題で少し話題となった「イキガミ」を読んでみている。全く肌に合わず。

森村誠一さんのベストセラー小説「人間の証明」を読んだ。映画やドラマで何度もリメイクされている名作。だそうだがこれまた肌に合わず。時代のせいかもしれないが、僕は東野圭吾さんの作品を読んだほうがよっぽどしんみり来る気がした。ガリレオじゃなく、秘密や百夜行などをね。元来ミステリー小説は苦手なので、一般的な意見ではないかもですが。


DS版ドラクエⅤをプレイ開始。名作はいつまで経っても名作、と思わせてくれる力作です。リメイクはこれが二度目で、以前PSで出たときはPT編成が四人(SFCは三人まで)に増えていて驚いたのを覚えている。ただ基本自分はアンチリメイク派なのでFFやドラクエのリメイクにはほとんど手をつけたことがなかった。DS版はダブルスクリーンを利用してマップの奥まで見届ける作りにしているが、逆にマップが把握しづらくなっている印象も受ける。やはり2D時代の垂直見下ろし型がおじさんには最も明瞭としていました。今回リメイクをやろうと思い立った理由は結婚相手候補が増えているからです。


デビルサマナーはヤクビョウガミ戦で止まっています。ダラダラ戦ってたら一撃必殺を食らって主人公撃沈。いつまで経ってもこのシビアさは変わりません。もはや伝統ですね。ちょっと萎えたのでしばらく放置です。


そしてなんといっても、ウィニングポスト7が再燃中です。すでにプレイ開始から300年が経とうとしています。もはや血統は自分の馬が独占状態でニックス表もほぼ頭の中に入っています。4世代越しの血統を狙い自分の編み出した最高の血統を作ろうと必死ですが、まだまだ甘い部分があります。結局強い馬は偶然産み出されるんですよねぇ。それにしてもサンデー系は強い、いまだに滅びることなく生きています。


あと少しで待望の「428」も発売されます。年末年始は家に篭ってゲームと読書三昧、といきたいところですが、お仕事で結構忙しかったりするんだなぁこれが。

出ましたジャンプの関節技

2008-11-11 02:23:40 | なんとなくマンガ。
今週のアイシールドについて書かないわけにはいきません。ついにクリスマスボウルの決着もつき今後の展開が注目されてはいましたが、ある程度の予想通り次は世界戦ということになりました。


ううんと・・・・・・これは・・・・・・。

スポ根マンガにおいて世界戦というのは、相対的な意味で描き方が大変困難になると思います。例えばドラゴンボールのような格闘マンガなら、キャラの周りに沸き立つ気の量を大きくするとか、舞台を地球から宇宙、果ては天界、それら未知のフィールドに現れる新たな敵とぶっ飛んだ展開を盛り込んでも何の違和感も感じられません。ところがどっこいこれがスポーツマンガだと、描き方には限界があるもので、テニスの王子様ならともかく現実感と熱血漢を盛り込んだアイシールドなのですから、今以上の敵、進や阿含以上のキャラを作るというのは作者の力が試される最大の難所といえるはずです。結局大和や鷹も大して強くはない印象でしたし、上へ行くほどマンネリするのは仕方ないことです。

そこで登場するのが、かつて戦ったNASAエイリアンズの面々なのですが、いやはや果たしてどうなることやら、今からとっても楽しみです。


まぁほんと、世界戦になった途端人気を落としたスポーツマンガって多いんですよね。僕の記憶に今も強く根付いているのがマキバオー。つの丸さん的にもきつかったのでしょう、世界戦半ばで突然の連載終了でした。あん時はマジで悲しかった。結構面白かったのにな、世界戦。国内戦には負けるけど。


よもやジャンプの看板タイトルであるから、これからも続けて連載をするべきである。なんて人気に後押しされてダラダラと続くくらいならきっぱりと引き際を見極めてほしい。まさか今回のアイシールドの新展開が作者の希望通りではなく強引に推し進められている、そんなこと絶対ないことを期待します。作者の気持ちは作品の隅々に表れるのですから。人とは違った楽しみ方ですが、これからはそこに注目したいです。

トリコ

2008-11-06 14:18:02 | なんとなくマンガ。
色々思うところはありますが、いよいよ1巻と2巻が同時発売されたことですし、このマンガについて書こうと思います。その名は「トリコ」。
たくさんの想いがあって、上手にまとめられる自信がありません。それでも思いつくままに書こうと思います。常套の駄文失礼します。


「世紀末リーダー伝!たけし」の作者として有名な島袋光年ことしまぶー。彼の少年ジャンプでは実に6年ぶりの新作となるのが今回紹介する「トリコ」なのです。島袋さんに対する僕の思いは以前にもこのブログで何度か書いていると思います。かつての記事の言葉を使えば、「作者が大切なことを伝えたい、面白いものを描きたい、って気持ちが感じられるマンガでした。なんだろうね、鳥山明さんや冨樫義博さんみたいな天才性やカリスマ性は感じられない。でも、なんかしまぶーに親近感を感じました。いい友達みたいな。マンガに人間臭さがあふれてたんでしょうね。」というのが最もしっくりきます。今回のトリコもそれは活きているんでしょうかね。


トリコは元々短編で1年以上前に書かれたもので、作品自体の評判は上々だったかと思います。ただ編集部としてはしまぶーのジャンプ復帰に対する読者の反応を窺いたかったに違いありません。犯罪を犯して少年たちのピュアハートを裏切った作者に対する読者の正直な反応。これを見たかった。
間隔を一年以上も空けて連載に漕ぎたった過程には様々なことがあったかもしれません。とにかく、ジャンプに戻ってくれたことは本気で嬉しい。一ファンとして、ほんとに、コンビニで立ち読みしながら泣いてもいいと思った。

そしてそのトリコが今、ジャンプで最も人気な作品の一つとなっている。正直驚いている。僕はトリコ連載直後に湧いた思いをブログに書き連ねたくなっていたが思いとどまった。ここは静観の構えを取るべしと、日本の政治みたいなことを考えたのだ。

だって、実際読んでみて、これほど人気になるくらい面白いとは、正直自分としては思ってないから。これ、とても重要。

主人公トリコの職業は美食屋。世はグルメ時代、食べ物にかける人々の情熱と欲望はとどまることを知らない。トリコは幻の食材を求めて世界を巡り、時にはその食材とガチンコで戦うというトンデモな発想。食材にはそれぞれ捕獲レベルが設定され数値化されている分かり易さ。トリコは初っ端から四天王と呼ばれるくらい強いというバトルマンガとしてはすでに破綻してしまっているような内容。ジャンプの王道を行くような熱いストーリー展開。

それら全てが斬新とでもいうように評価されジャンプでは推しに推されている。読んでいて安心、崩れや乱れのない作者の筆力が見て取れる。なんて言われています。


いや、そんなのさ、全部当たり前の話じゃね?
ほんの20年くらい前だったら、ジャンプのマンガ全部そんなのだったっしょ。何言ってんのって感じだ。ジャンプの中で今トリコだけが浮いている、いやいやそれは全くの逆で他の作品が浮いてるんだろ。キャラのかっこよさ可愛さだけで勝負の内容スカスカなマンガがジャンプの軌道を逸しているんだ。別にこれは否定ではなくて、ジャンプに求められるべき質の話のことです。まぁ路線変更したんだと思えばそれまでで、「デスノート」以降ジャンプは完全にベクトルを変えていったんだなと僕は割り切り、自分には肌の合わない雑誌になったと思い込むことにしていました。それなのに、ここにきて編集部総出でトリコというおバカで王道な格闘マンガをプッシュする始末。なんなんだよほんと。

気持ちの整理が全くつきません。トリコはね、普通に面白い。現在連載中のマンガではイチ押し(自分最近のマンガ全然読んでないですけどね)。でもマンガ史全体の中でいえば、トリコは埋もれても仕方ないくらいの作品でしかない気がします。今のところは。



あまりしまぶーにプレッシャーを与えないでほしいなぁとも思っちゃうのです。ワンピースやハンターやナルトが乗りに乗っていた頃、ひっそりと力強く踏ん張って連載していた「たけし」のような、自由で正直なしまぶーのマンガを読みたいです。しまぶーマンガのよさは「人間臭さ」、それをもっと前面に出してくれちゃった方が僕には読んでいて安心するのです。

いつかトリコがもっともっとぶっ壊れて、ジャンプ王道なんてカテゴリーに捉われない自由なしまぶーワールドを展開してくれたらいいなと思います。読者の多くを裏切ってしまうのかもしれないですが。


ところで、単行本2巻末の読者応募によるオリジナル動物っていうコーナーはいいですね。筋肉マンやラッキーマンのキャラクター募集を思い起こします。画力の低い作者さんほどこの手のコーナーを作るってのは内緒ですかそうですか。

これなら、スーパージャンプで連載されていたしまぶー正真正銘の復帰作「RING」もジャンプで連載していたらなぁと思ってしまいます。今でこそ「アイシールド」がスポーツマンガの筆頭として君臨していますが、二本柱の一角として、「アイシールド」とはまた違った作風で人気を持続させてくれたんじゃないかと今更思ってしまいます。「スラムダンク」の完全なパクりだったけどね、「RING」。まぁそれが良いところでもあったんだよなー。


ああもう、めっさ長くなっちゃいましたね。ごめんなさい。まだまだ吐ききれていないような気もしなくはないですが、今日はここまでとします。久々に過激なことが言えました。ああどうしよう。まあいいや。

「パンダのいない動物園は、動物園ではない」なんて言わせないっ

2008-11-05 23:57:53 | どーでもいいことつらつらと。
上野動物園へ行ってきました。秋晴れに恵まれたくさんの動物達と出会うことが出来ました。以下気に入った写真を貼り付けていきます。


まずはカピパラさんの背中から。






続いてタイガー。グーレイト!(古い)






テナガザル。






ミミズク。






爬虫類も忘れちゃいけない。






種類判らんけどヒツジ。名前募集中だとか。






・・・・・・多分ロバ。






本日最大のヒットアニマルはこいつ。
「アリクイが容器の中に餌が残っていないか舌を這いずり回している」の図。







最後に、上野動物公園弁天口を出たところにいた猫。正直この子が一番可愛かった。



結局帰りは上野から東京駅まで歩き足が棒になりました。地元観光って滅多にしないことですが、実際してみて改めて東京の良い部分が発見できたかなと思います。

奥田英朗著「ララピポ」

2008-11-03 18:15:28 | きままに一冊。
いやー、この人の作品はマジで外さないわ。前回紹介した「空中ブランコ」に続き、この「ララピポ」も相当面白かった。最初から最後まで止まることなく読むことが気できます。この持続する面白さはすごい。

前知識もなく読むと、最初は「単なる短編集か」と思わされるのですが、2話目の主人公を見て「おやっ」と興味をそそられます。ゲームで例えるところの「街」のような、時間を並行して登場人物を描いていく技巧に感服。内容が重複してしまうおそれすら顧みず思うがままに書かれています。

なぜにここまでこの人の小説は面白いんだろう。それは恐らく、登場人物の姿や心情が僕ら現代人にとても近いものだからだと思います。だから無理なく読み進めることが出来る。変に勘ぐったり深読みする必要なんて一つもありません。これが現代小説なのか、と激しく唸ってしまいます。


さてこの「ララピポ」、調べてみるとどうやら来春に映画で公開のようです。この手法をどう映画に活かすのか非常に興味深いところですが、映画を観る習慣というのがイマイチ自分にはなく、増して外すやもしれないものを自主的に観にいく勇気が自分にありません。よって本だけに留まっておくとします。


奥田さんの小説は本当に面白い。今まで手に取っていなかったのは後悔の極み。次はどれに手を出してみようかとワクワクな気分です。

感動詞の「なんか」

2008-11-02 13:02:15 | どーでもいいことつらつらと。
うちの職場だけかどうかは知らないが、最近会話の中で頻繁に「なんか」という言葉を耳にします。老若男女を問わず使っています。元々女子高生辺りが「なんかぁ~」と間延びする風に多用していた記憶があるが、ついに一般層にまで浸透したのかとその単語を聞くたびに思っています。実際自分も、周囲に釣られてか、なんか使ってしまいます。


「なんか」とは、言い換えるなら「えーと」、英語でいうところの「well」にあたる、いわゆる感動詞(正確な位置づけになっているかは定かでないですが)だと思います。これの存在する意義、発言の途中で発言者に考える余裕を与える効果を持っているのでしょう。同時に、会話の流れをぶつ切りにしないための持続的な効果をもたらすようです。要は間を持たせるための単語。


しかしいくらなんでも、なんか職場で多用されすぎな観があります。あっちで「なんか」、こっちで「なんか」、なんかこっちまで頭が洗脳されて思わず無意識に使ってしまうのです。

皆さんの周囲ではどうでしょうか。

恐らく、これら感動詞は伝統習慣のようなものが確立されておらず、時代と共に様々と変化していく言葉だと思います。「めんどい」や「うざい」などのように、かつての美しい日本語を汚すような真似云々と嘆かれることなく自然と一般に定着していく言葉たちなのですきっと。

じゃあ、「なんか」を使うまで、自分は会話の中でどんな感動詞を使っていたのだろう。「えっと」が多かった気がするけど、自分は恐らく「あれじゃね」という単語を連発していたと思います。感動詞と呼べるかどうかは分からないが、考える余裕が欲しい時はこれをよく用いています。「これってあれじゃね、次元大介の声の人じゃね」みたいな使い方ね。でもこの「あれじゃね」を「なんか」に置き換えるとなんか全然しっくり来ませんね。やはり感動詞には使い分けってのがあるようですが、うーん、一体全体、「なんか」の以前に自分はどんな言葉を使っていたんだろう。やっぱり「えっと」なのかな。

今回の記事で散々使ってみて気付きましたが、「なんか」は「えっと」などとは違って、文面で使っても差し障りなくすっきりと受け入れられる単語ですね。そういう意味では、現代の理に適っていて時代を象徴する言葉のような気がしなくもないが、さて皆さんどうでしょう。


消えていく単語。新出する単語。時代は流れ、誰にも気付かれることなくひっそりと忘れ去られる者たち。なんか切ない日曜なのでした。