素晴らしいレースが拝めた秋天皇賞を振り返りたいところですが、ここから11月末にかけてバタバタとします。とりあえず、今週末は数学検定1級です! しかも前日の土曜は祝日で仕事がお休み、十分英気を養ってから挑戦することができるのです。今度こそ受かってみせるぞ!
二次試験が受かったのがちょうど去年のこの開催。通算で何回目の挑戦かは分かりませんが、二次免除をもらってからは三回目になりますね。点数も回を追うごとに上がっています。いい塩梅なんだが、果たして。
さて、今回も勢い任せに、どんな問題が出題されるかの予想をしてみましょう。
マクローリン展開の問題は、ちょうど一年前の回に出て以来なので、今回こそ来るんじゃなかろうか。一応夏にあった前回のときに、マクローリンに「なりかけた」ような複数回微分の問題はありましたが。三角関数に関するものになるだろうけど、出たら完全に計算ミスとの勝負になりますなあ。
微分方程式はどうだろうか。前回かなり対策を打っておきながら出題されなかったので、ちょっとがっかりでした。1階線形も2階線形もわりかし練習しているので、何が来ても解いてやるぜという気概は変わりありません。重積分と微分方程式、どちらかしか出ないっていう回が多いイメージですが、両方とも出てくれていいんだぜ。
常連の行列式も、計算量をいい感じに膨らました憎いやつが出るのは間違いないでしょう。前回のように行列関連問題が2つ出るとは考えにくいですね。普通に固有値出すやつとかだろ。
分散やら相関の問題は、正直内心は「出なくていいよ」って気分なんですが、簡単なものなら大歓迎です。前回が難しかった(知っている人なら光速で解けるんだろうが)ので、今回は出たとしても標準以下じゃないかと思います。思いたいです。
今回最も曲者臭漂うのは極限関連。ここ最近全然出てないと記憶しています。以前出たとき(確か去年の春)の問題は未だに解法が分かりません。全く専門としていない分野なのでいまいちしっくりこないですが、対策だけはしておこうと思います。
問1&問2の新傾向問題は、その日までのお楽しみですね。前回くらいのレベルがいいですね。
二次試験が合格したとき、自分は暗号問題に救われました。一次試験ではそっち系統の問題って出さないんでしょうかね。計算量としては行列並みのものも作れると思うんですが。自分の専科だったので、たまにはそういうものにもありつきたいなあと。
ま、なにしろ隈なく対策します。ぼちぼち受かって他の検定にも手を出したいですからね。
二次試験が受かったのがちょうど去年のこの開催。通算で何回目の挑戦かは分かりませんが、二次免除をもらってからは三回目になりますね。点数も回を追うごとに上がっています。いい塩梅なんだが、果たして。
さて、今回も勢い任せに、どんな問題が出題されるかの予想をしてみましょう。
マクローリン展開の問題は、ちょうど一年前の回に出て以来なので、今回こそ来るんじゃなかろうか。一応夏にあった前回のときに、マクローリンに「なりかけた」ような複数回微分の問題はありましたが。三角関数に関するものになるだろうけど、出たら完全に計算ミスとの勝負になりますなあ。
微分方程式はどうだろうか。前回かなり対策を打っておきながら出題されなかったので、ちょっとがっかりでした。1階線形も2階線形もわりかし練習しているので、何が来ても解いてやるぜという気概は変わりありません。重積分と微分方程式、どちらかしか出ないっていう回が多いイメージですが、両方とも出てくれていいんだぜ。
常連の行列式も、計算量をいい感じに膨らました憎いやつが出るのは間違いないでしょう。前回のように行列関連問題が2つ出るとは考えにくいですね。普通に固有値出すやつとかだろ。
分散やら相関の問題は、正直内心は「出なくていいよ」って気分なんですが、簡単なものなら大歓迎です。前回が難しかった(知っている人なら光速で解けるんだろうが)ので、今回は出たとしても標準以下じゃないかと思います。思いたいです。
今回最も曲者臭漂うのは極限関連。ここ最近全然出てないと記憶しています。以前出たとき(確か去年の春)の問題は未だに解法が分かりません。全く専門としていない分野なのでいまいちしっくりこないですが、対策だけはしておこうと思います。
問1&問2の新傾向問題は、その日までのお楽しみですね。前回くらいのレベルがいいですね。
二次試験が合格したとき、自分は暗号問題に救われました。一次試験ではそっち系統の問題って出さないんでしょうかね。計算量としては行列並みのものも作れると思うんですが。自分の専科だったので、たまにはそういうものにもありつきたいなあと。
ま、なにしろ隈なく対策します。ぼちぼち受かって他の検定にも手を出したいですからね。