goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

プリアンプは不必要? vol.6

2021-10-24 | オーディオ部品のうんちく

『プリアンプは不必要? vol.5』の続きです。

パッシブアッテネーターとプリアンプをフェアな状態で戦わせるための

パッシブアッテネーターの正しい使用法の続きです。

接続するアース線は重要です。

電線というと材質や構造にこだわられる方が多いようです。

6Nがよいとか、銀線よいとかいろいろご意見はありますが

アース線に限って言えば、そんなものはまったく関係ありません。

この場合のアース線はノイズ対策としての動作もありますが

最も大切なのは電位を合わせるということです。

そのためには直流抵抗値が低くなければなりません。

良いと言われている6Nや銀線は

確かに普通の銅線よりは抵抗値は低いのですが

それは僅か数パーセントに過ぎません。

安価な普通の電線でも2倍の太さの電線を使用すれば、

抵抗値は半分になるのですから

高価な6Nを使うくらいであれば、

3.5スケアとか5.5スケアといった太い普通の銅線を使用した方が効果的です。

また、スピーカーケーブルやピンケーブルでは

構造が特殊な電線が使用されますが

アース線に使用する場合はそのご利益は全くありません。

単純なより線でOKです。

ちなみに、

当社で使用しているアース線は極太の6スケアのスピーカーケーブルを割いたものです。

アウターシース(外側のビニールの絶縁体)の太さは5mmです。

次回に続きます。

 

 


≪11月のイベント『ムジカ&クアドラル新製品発表会』≫

ムジカの新製品Airone(アイローネ)と

クアドラルの新製品はスピーカー2種をご紹介します。

(近日中に映像や仕様を公開します)

日時:11月27日(土)10:30~12:00、13:30~15:00

     28日(日)、10:30~12:00、13:30~15:00

(密を避けるための措置で4回同じ内容です)

場所:ムジカ試聴室(ログハウス)です。

入場無料で事前申込の必要もありません。

お気軽にお越しください。

 


≪11月の勉強会『オーディオファンのためのフィルター講座その3』≫

いよいよ11月の勉強会では低域増強アダプターの製作を行います。

日時:11月6日(土)13:30~15:30

   11月7日(日)10:30~12:30

(密を避けるための措置で2回とも同じ内容です)

場所:ムジカ試聴室(ログハウス)

事前申込制です。各回3名で合計6名の皆様で低域増強アダプターの製作体験。

申込は先着順です。

材料費として500円(税込)が必要です。

製作した低域増強アダプターはお持ち帰りいただけます。

ご予約フォーム に『11月の勉強会参加希望』とお書きいただき、お申込みください。

 


≪試聴とログハウス見学予約状況≫

リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。

こちらのページから予約状況をご確認ください。

こちらのページから予約ができます。

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする