『ハイレゾとUSBメモリー vol.3』の続きです。
前回は、CDプレーヤーはエラーが発生し、
エラー訂正回路を使用して音楽を再生しているというお話でした。
これは音楽CDをCDプレーヤーで再生した場合のお話で
音楽CDをDVDプレーヤーやブルーレイプレーヤーで再生した場合は
仕組みが異なります。
DVDプレーヤーやブルーレイプレーヤーはCDよりも開発年代が新しく
容量も増えました。
CDが0.8Gだったのに
DVDは4.7G、ブルーレイは25Gです。
容量が増えれば、それを読み書きするための時間も高速になります。
そのため、DVDプレーヤーでCD盤を再生すると
CD盤を常に読み取っているわけではありません。
DVDプレーヤーに読み取り速度が速すぎるため
ある程度読み取ると、曲が追い付いてくるまで
次の読み取りをストップしています。
読み取った音楽データーはメモリーに入り
そこから少しづつ音楽データーを出力していきます。
例えば、DVDプレーヤーに振動が加わり
音飛びしてしまったとしても
ディスク上の音飛びしたポイントを探し出し
その続きから読みこんでいきます。
この作業に多少時間がかかっても
メモリー上に貯金がありますので
実際に音飛びすることはないのです。
考えようによっては
CDプレーヤーで、あの手この手で対策した振動対策は
DVDプレーヤーでは・・・・不要なのです。
次回に続きます。
≪10月の勉強会『オーディオファンのためのフィルター講座その2』≫
チャンデバや低域増強フィルターに使用されているフィルターの仕組みを勉強します。
日時:10月17日(日)10:30~12:30、13:30~15:30
(密を避けるための措置で2回とも同じ内容です)
(1時間目)試聴と現在のオーディオ事情 10:30~、13:30~
(2時間目)オーディオファンのためのフィルター講座 2 11:20~、14:20~
(3時間目)応用問題と個別質問タイム 11:55~、14:55~
場所:ムジカ試聴室(ログハウス)18日以降に一部を配信します。

今年度のお月見コンサートはコロナ禍のため配信となりました。
テーマは『CITYPOP 2』。YouTubeでの無料リモートライブ配信です。
配信開始:10月16日(土)18:00(その後、いつでも試聴可能です)
配信アドレス:https://www.musika.jp/otsukimi/
チラシ:https://www.musika.jp/nws/otukimi2021.pdf
無料で登録等も必要ありません。ぜひご覧ください
≪ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM 570限定セット≫
ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM 570限定セットが
残り1セットとなりました。
≪試聴とログハウス見学予約状況≫
リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。
こちらのページから予約状況をご確認ください。
こちらのページから予約ができます。
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet