6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

歯大工と言う言葉

2015年01月22日 | 日記
歯医者を差別するあるいは上の世代の歯科医達が自分たちを卑下する時に使う言葉らしいですが・・・・

・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

大工に失礼だろ!?

私の母方の爺さんは、船大工でした、漁師が命を預ける船を作ることに誇りを持ち、さらには、その船が大漁を続出するようになると、他の漁師から次の船の作成依頼が来て、さらにクオリティの高いものを作るという、とてもクリエイティブな職だと子供の頃言ってました。(クオリティとかの単語は使ってませんでしたがww)

ちなみに、うちの兄は整形外科の専門医・指導医ですので、さしずめ・・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


骨大工の親方じゃねえか!!!


はい、今日もエンドだよww

以前、ブログかFBで自称「外科系エンドドンティスト」(歯内療法医)を目指すといったことを書いたはずです

理由は2つ

1、歯科の臨床科目で補綴科や外科やぺリオはどっちかと言うと花形、保存科(歯内療法)は地味で目立たないイメージですが、根管内からの治癒が望めない時は、根切や意図的再植など、外科的な手技で治療も行うので、(もちろんやらずに越したことはないですが)外科の知識・技術も合わせ持つスペシャルな存在になりたいと思っているから

2、なんだかかっこ良さげだからww



昨日読んだ新著、岡山大出身で、現奥羽大教授の高橋先生、 巻末には理解したか確認のテストもあり、非常にロジカルでわかりやすかったです、第四世代NiーTiロータリーファイルの欠点についても書いてあり、レシプロックを使っている私の臨床にもどうやったら欠点を補えるか
のヒントにもなりました。手用ファイルの感覚に勝るものはないという考えには共感いたしました。

その中で・・・・



根管治療は外科治療って書いてあるじゃないですか!!!!!

教授と同じ意見っぽいコトを書いていたボクちゃん、ステキww



で、今日のケース(画像の使用は了承済み)


26番の遠心から大きく齲蝕が進行、隣接麺に治療がされていないということは、単純に清掃不良か、それとも咬合による隣接麺エナメル質のチッピングからか・・・いずれにせよ残念ですが抜髄処置になりました。



・・・4根管

レシプロック(第4世代NiーTiロータリー)の欠点克服

その1
グライドパスが出来ないと書かれていますが、実はあるんです。・・・理由を知りたい方はメールくださいww

その2
MB根とBD根 、P根 、MB2根のレシプロックのサイズを変えております。・・・理由を知りたい方はメールくださいww



貼薬の考え方は高橋先生と同じ・・理由を知りたい方は本を購入するべし

保険診療の中でも不当にその費用が低いエンド治療、根管が細く、湾曲が強いモンゴロイドの大臼歯
で、効率的に治療を進めるにはシステム化された方法が(欠点を補えば)良いのではと思っています。

もちろん、マイクロスコープとCTはあったに越したことはないですよね。

インプラント治療も行いますが、天然歯より良いものはありません、インプラント治療を先に延ばすことは、インプラント周囲炎も先に延ばすことだと考えています。

ので

戦略的抜歯には疑問を持っています。(あ、書いちゃった・・・)



・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・



明日もエンドを書くよ!!ww





最新の画像もっと見る

コメントを投稿