goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

GW中盤は

2017年05月07日 | 日記
中盤は……
休日診療の当番医からスタート!!
そこそこの急患が……

で、夕方に仕事を終え、向かった先は……
北海道行きのフェリーターミナル!!(ФωФ)

そう、ボクちゃん春と秋の年二回、「バイクに乗って風になりたい病」を毎年発症、その度に同級生の田村社長とツーリングに行くのですが、今年はフェリーを使いながらの…………


秋田へ!!

この直後、




スマホを滑って落として画面を割ってしまいウルトラスーパーギャラクシー悲報!!( ´△`)

ふられ気分でお酒を飲んで風呂に入り就寝。

翌朝……



無事に秋田に到着!!

で、
取り急ぎ男鹿へ
秋田美人よりなまはげが多くて悲報!!( ´△`)


その後、角館経由で

横手と言えば
当然焼きそば!!(ФωФ)

で……
鳥海山ブルーラインを登って
すごいいい景色を堪能

で、
温海温泉ですごいいい景色を堪能

で、
瀬波温泉ですごい良いお湯に浸かってツーリング終了!!

今回、田村社長と社長の仕事関係の井関さんの3人でのツーリングでしたが、総走行距離が……







600キロメートル!!!(*´ー`*)お尻が割れて大変なことに!!

で、次の日docomoへスマホの修理に直行ww

割れた画面だけ直すか、同じ機種に交換するか、それとも違う機種に変更するかの3択でしたが……





機種変を選択!!!(*´ー`*)

で、なんの機種にしたかというと(今まではエクスペリア、その前はずっとiPhone)




やはりファーストガンダム世代
赤い彗星で!!
と思ったのですが、これ、カバーしたら見えないんじゃない(せっかくAndroidにも慣れてきたし)


つーことで……

量産型の方に!!(ФωФ)
そう、いつどうなるかわからないシャープ製品にグッと来る世代のボクちゃん…

……
…………
………………
エクスペリアと使い方が違って戸惑う世代のボクちゃん!!!


GW後半へ続く





































GW前半は

2017年05月07日 | 日記
なんと大阪へ行って参りました。


午後7時、新潟空港は夕焼けがキレイ(*´ー`*)


あっという間に伊丹空港に

で…


渋川先生とあらたで待ち合わせするも入れず( ´△`)

でも…


客引きのお兄さんオススメのお好み屋さんが超絶旨くて渋ちゃんもニッコリ(*´∇`*)

で…


うどんも食べ…



串揚げも食べの大阪食べ歩き…

………
…………………………



だけじゃあない!!!!!(・ω・)ノ

仲良くさせてもらっている那須先生のクリニックでこれまた仲良くさせてもらっている外賀先生のシークレット&プライベート&ハンズオンセミナーがあり参加したのが今回の大阪の目的

歯科関係者がマンモス見ているこのブログだから知ってる方も多いと思いますが、モリタからトライオートZX2という新製品が発売、外賀先生は、パンフにもケースが載ってる、開発に深く関わった先生のひとり……

早くも大量のバックオーダーを抱えているZX2、その使い方、コンセプトを聴くのは開発に携わった人に聴くのが一番なのは当然ですよね…


今回、色々な準備をしてくれた那須先生に感謝申し上げると共に、裏話てんこ盛りで話をしてくれた外賀先生の人柄と参加した先生方のレベルの高さに自分自身もっと高みに行かなくてはと思った次第でありました(*´ー`*)



なぜならば……



ボクちゃんも名古屋で若手の先生方にお話をすることになっているからです!!
これも何かのご縁…何人来るかはわかりませんが、何かのお役に立つことが出来ればと思っています<(_ _*)>

定員は20人ほどなので、アットホームな雰囲気で和気あいあいと出来たらいいなー………………

………………
…………………………


="0">

若手以外が集まってきているとの連絡が主催者側から来てて悲報!!!!






申し込み方法も変わったみたいで悲報!!!!(ボクちゃん聞いてないよ)

そして……




会場変更して定員を60人に増やしたみたいでどうすんのよこれ?!!

…あくまでも若手のためにやる予定ですのでね、その辺のところはマンモスよろしくお願いいたします<(_ _*)>
いち臨床医としての話がメインですからね!ね!!

……
………………
…………………………

GW中盤に続く!!!









少し前、少しずつ前

2017年04月26日 | 日記
先々週の土曜は東京へ・・

デンタルアーツアカデミー主催のナイトセミナーへ・・

イタリアのマルコ先生は・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ローマ法王の主治医なんですよ奥さん!!!

そして・・

セミナー終了は22時30分越えなんですよ・・


で、その後は・・私がウルトラスーパー尊敬している移植とエクストルージョンのファンタジスタ、大阪の先田先生にお誘いいただき、UCLAのエンドメンターシッププログラムで来日していたロスの清水先生、そして同期の先生方と上野で懇親会・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




マンモス僥倖でございました!!!!

憧れている先生方は技術だけでなく本当に素晴らしい人格者ばかり・・先田先生は遅くまでお付き合いくださり本当にありがとうございました。。(ペコリ)

少しでも近づけたらいいな~と思いながら日々の臨床へ・・


そんな中・・


デンツプライの涌井さんがマル秘情報を持ってタレカツ丼を食べに来てくれたり・・


少し前に、FBでプランAとBどっちにするか悩んで上げたサイン・・・歯科医院専門のデンタルサイン代表の原さんの意見まで聞いて決まったのがこちら・・・

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






スタッフの多数決でこっち!!!!ww
ホボクラフトの鈴木さん、グッジョブやで!!


カッコエエ・・視認性を少し犠牲にしましたが、デザイン性となにより現場のスタッフの声・・うちに来た方ならわかると思いますが、メチャメチャ日当たりが良く、明るすぎて遮光カーテンを追加するくらいなので少し光を遮った方がよいのでは?との意見が出たからです。

そしてこれも少し前に依頼を受け、形になったのが・・


アポロニア21の5月号(日本歯科新聞社)に・・

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




うちの医院の取り組みが4ページ掲載で朗報!!!

2007年から始めた院内新聞・・もう11年目・・続けると良いコトあるんですね・・編集部の小野寺さんありがとうございました。。

少しずつでも前に進むことで、見える景色が変わっていくのだと実感しています。。。

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

進まない日も



                                 (明日やります)


流星ワゴン

2017年04月11日 | 日記

先週の木曜日は、見附へ・・関崎先生主催の若手歯科医師の勉強会に若手じゃないのに参加するボクちゃん・・今回も仕事を休んでも参加した甲斐が山盛りあるほど勉強になりました。


Q社副編集長のTさんを交えての懇親会で、うちの往診車の名前が「流星号」という話になり・・関崎先生の流星号は「マッハGOGO」ですが実は・・・

・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



流星号は結構ある!!ww

(ちなみにボクちゃんの流星号は西原理恵子の友達、ゲッツ板谷が予備校時代に乗っていた中古のフェアレディZの名前から借名)

で、その週の土曜日、診療を終えて・・



大沼社長の代車、新車のアウディ(流星号)で村上駅へ・・息子と2人、北へ向かいます!!



山形の酒田、熊谷先生の日吉歯科がある町です



秋田駅から大舘駅を経由して~


青森駅へ到着!!

なんとここまで・・・

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




青春18きっぷでローカル線乗り継ぎ!!
2人で交通費5千円ほど・・学生時代一人で盛岡から神戸まで行ったことを思い出しながら、今回は息子と一緒にww

しかし、旅は終らない・・青森駅から・・


青函フェリー(ブルーマーメイド号)に乗りこむ(大人2000円、小人1000円)



乗客が少なく2人で一部屋貸切ww



朝6時に函館に到着!!朝市へ移動~


釣ったイカをその場で刺身にしてくれるとのことで・・



当然やりますww


朝食は三色丼をチョイス



函館駅から



特急北斗に乗り


札幌へ!!


20年ぶりに再会した大学の後輩、杉本先生(通称もっちゃん)のスバル(流星号)で


激ウマのジンギスカンを食べたり・・


クラーク博士のとこに行ったりとアテンドしてもらいました。。もっちゃんサンキューやで!!

新千歳空港まで送ってもらい・・


空港内の温泉へ・・サウナや露天風呂もあり、全裸で飛行機の離陸を見た後・・



もっちゃん一押しの一幻のえびみそラーメンを食べて・・


プロペラ機で新潟へ・・行きの移動時間は24時間、帰りは1時間20分ww


無事到着・・野郎二人、濃厚な時間を過ごしました。。で、長すぎる移動時間の中、読了
した本が・・

・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




流星ワゴン!!

いや~久々に本に引き込まれました(ちょっと泣いた)・・名作ですねこれ、お勧めです。

作中に登場するホンダのオデッセイ(流星ワゴン)に乗りたくなりました。。

・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







ワゴン買っちゃったYO!!(15年ぶりのアメ車ww)




やればやるほど・・

2017年04月05日 | 日記

左下7番、前々医で抜髄→補綴→痛みが消えず再根治→再補綴→違和感取れず再々根治→再々補綴→転医→前医が自費補綴→違和感取れず→当医院


・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


君ならどうする?


補綴(ハイブリ?)を外してラバーダムして、レジンコアの除去・・



感染歯質がごっそりで悲報・・


GPが見えてきて、さらに感染を取ると薄くなったのでレジンで隔壁のボリュームを付けて根管の機械的拡大、化学的清掃を・・



Cシェイプっぽいと思い超音波チップで追いましたが大丈夫そう・・
水酸化カルシウムで貼薬・仮封・・これで合計4~5回目のエンド治療になると思われます・・

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


治療すればするほど抜歯のリスクが上がるのが歯科治療という現実!!!

そして


・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



治療に100%(絶対)はないという真実!!!

だから自分の歯よりイイものはありません・・予防に勝る治療なし自分の体は大切にしましょうね

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



受付から「う~ん・・次は5月20日以降なら・・」って聞こえてくる事実!!!
よし、明日サウナ行こうっとw







先駆者に学ぶ

2017年04月03日 | 日記
うどんの国の後輩先生からせっつかれたこともありwブログを更新しちゃうもんね・・

先週の日曜は、新潟市のシンワ歯研へ・・ お世話になっている白鵬のセミナーに・・



・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




同期の哲君と参加!!


講師は東京都で開業されている中村先生、ハンズオン付きの少人数セミナーでしたのでガッチリ学ぶことができました。

私自身は使用していないインプラントについて、その特徴や症例を疑問点に答えてくれながらの実習はとても楽しくあっという間でした。

で、その中で心に残った言葉で「基本は総義歯です」インプラントは顎骨にネジを埋め込む外科処置ですが、その位置や考え方は総義歯の治療に通じるという考え・・埋入する1本ではなく全体を見て、将来的なことも考えながら治療するという考え方・・実は同じ言葉を言っている先生を知っています。。


一人は東京の松元先生・・



著書の中で・・



中村先生同様、低侵襲で早期に審美的に長期に安定するインプラント治療を目指している先生・・使用しているインプラントはお二人は違いますが考え方が非常に似ていて、またお二人ともとてもまじめで優しい・・目標にしなければいけない先生です。。

もう一人、私が尊敬してやまないロスで開業しているエンド専門医の清水先生・・


清水先生はエンド専門医なのでインプラント治療は行っていませんが先生が提唱する考え方が「エンド・インプラントロジー」

将来的には抜歯→インプラントになるであろう対象歯に、より簡便なインプラント治療が可能なようにすぐ抜歯するのではなくもう一働きしてもらおうという、ざっくりいうとそんな考え方・・


保存の先生はインプラントを、インプラントの先生は保存をお互い批判する傾向がありますが、そうじゃなくて一連の治療の流れでやっていくことと認識しています。。

つーことでボクちゃんのケースを一つww・・



歯根破折の患者さんは同業者(歯科医)最初のプランではルートセパレーションをして遠心根を引き上げようと思っていたのですが、残念ながら横だけでなく完全縦破折をしていたため・・



遠心根をヘミセクション・・抜歯窩をソケットプリザベーションしてプロビを装着し、咬合を維持したままある程度の治癒を待ってから・・


近心根抜歯即時インプラント埋入・・遠心の骨は十分できていましたので非常に楽に埋入ができ、且つ初期固定出来たので・・



最終上部構造も早期に・・


私の考え方は「基本、エンド治療は負け戦」なので勝ち、引き分けに持っていけない時、どうやったらダメな状況をうっちゃれるか・・ということで外科的再植や移植、歯根端切除を多くやっていますが、その延長線上にインプラントも持っていく・・清水先生のおかげでその考え方を身につけることができました。

患者さんは実験台ではないので先駆者の先生方、師と仰いでいる先生を見ながら自分の臨床をより高みに持っていきたいと思いながら・・・

・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今週末は息子と二人で旅に出る予定です!!!
父ちゃん、すごい楽しみww

継続

2017年03月22日 | 日記


新潟大学口腔機能制御学講座の黒瀬先生からメールが・・

ダガダガダガダガダガダガダガダガ(ドラムロール)・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダンッ!!!!

任命されました。(ペコリ)


・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




黒瀬先生、マンモスサンキューやで!!
今年度は後期の実習のお手伝いに行く予定・・・

今の学生は勉強熱心ですからね・・・・

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



英語も・・・









統計も・・・




自分自身学び直そうと思います。。今の国試に受かる自信などないww

3月去る・・

2017年03月21日 | 日記
2月逃げるに続き、3月も後半になってしまいました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






またしてもブログの更新が滞り心配されるボクちゃんww


日々、忙しくもあり、楽しくもあり、充実しているのですが、ブログに書くネタが多すぎたり、書けないこともあったり・・なので書けることをww





リスペクトしまくりの清水先生のUCLAエンドメンターシッププログラム第4期、知ってる先生が多数参加で、OB、OGは1回目は無料参加というありえないシステムにちゃっかり参加・・前回よりパワーアップした内容で素晴らしかったです!!


福島の渡辺先生ともごあいさつ出来てマンモス良かったです。今後ともシクヨロ!!



で、この連休は、渋川先生コーディネートで群馬県へ・・医院見学です。前日に前橋の美味しい焼肉屋さんへ行こうという話になり、非常に楽しみ、かつ腹ペコにして合流・・太閤という超有名店、私、初入店!!

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なんと20日で閉店で普段はしない予約制になり且つ予約がいっぱいで入れず・・・
渋ちゃん大ショックww

で、別の焼肉屋さんへ、ここも美味しくて、後輩の長島先生、渋ちゃん、途中から田淵先生、明日見学する林崎先生とモリモリ食べてからの~


・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




開業110年以上、前橋で1番歴史のあるフクロ歯科医院に夜11時半を回ってからの見学会!!

袋先生、大変ご迷惑をおかけしました(ペコリ) 4階建てのビル丸ごとクリニックで度肝を抜かれましたが、1番驚いたのは・・・

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


クリニックが神社の鳥居をくぐった参道にあるということ!!!
歴史がなせる業ですね・・まさにパワースポット

興奮冷めやらぬまますし屋で寿司食ってホテルへ・・・

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




こんなん見たら明日ボンタン狩りだよ!!!


予定通り次の日は林崎先生のクリニックへボンタン狩りに・・・



移転間近ということで、設計図を見せてもらいましたがとんでもなく大きなクリニックに・・
ボクよりも若くてすごいな~っと思いながら見学させてもらいました。。

スタッフが素晴らしいのはトップが素晴らしいから・・トップがダメだから周りが頑張るうちと真逆でしたww

最後に記念撮影・・



・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



林崎先生がスティーブ・ジョブズにしか見えない!!!!!!
移転した時、また見学させてください(ペコリ)

見学後、渋ちゃんの高級車でなぜか東京経由で帰宅・・じつはうちの医院もプチ改装をこの連休にしていたんです。関係者の皆さん、本当にありがとうございました。。

今回の改装は消毒室・・・・超音波洗浄機が増え、自動洗浄機が増え、オートクレーブが増え、ハンドピースの自動注油洗浄機が増えクラスSのハンドピース専用オートクレーブが増え殺菌棚が増え・・感染対策スタンダードプリコーションの考えを進めていった結果、作業スペースがどんどん少なってなってきて、作業効率が悪くなっていたので・・・・

・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





タカラの速洗とオートクレーブ2台をビルトイン、吊り棚の位置を下げ、取り出しやすいようにしながら、保管庫を横と背面に置き直し導線が交差しないように変更・・

さらに今回・・・


・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






DACプロフェッショナルを導入することに!!!

クラスBですよ奥さんww(歯科関係者しか見てないからクラスBの詳細は省きます)

・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




だれが万年Bクラスやっちゅうねん!!!!!!!(幻聴)

SJとわたし

2017年03月06日 | 日記


卒後2年目・・右も左も上も下もわからんちんの私が給料の半分を受講料で払って(材料代別)通ったのが1999年・・旧原宿デンタルオフィスの急な階段をあがり、セミナー室へ行くと私より全然上の先生方、そして日高先生や真名先生、茂野先生、土屋先生などなど、今の日本を代表する先生方がいて、最後に山崎先生が「ウース!」といって午前の講義が始まる・・

毎回毎回、なんて場違いなとこに来てしまったんだろうか・・という思いが半分、どうやったらこんなケースができるようになるのかと絶望した思いが半分・・つーことは毎回凹んで帰ったということにww

ただ、この時期、この時代にこの場所の空気を吸えたことはその後の自分の歯科医師人生にとんでもないほどの財産になったことは間違いありません。。

パワーポイントなんかなくてスライドを1枚1枚流してたんすよ・・CTなんて何が何だか分かんない断層画像でインプラント埋入してたんですよww

で、日曜日・・


所属しているSJCD東京の例会へ・・現在全国に支部が12、会員数が2000を超えるマンモススタディグループですがボクが入ったころは東京と大阪だけで熊本にも作ろうという話が出てた頃でしたね・・

で、静岡の白鳥先生の講演を聞き、会員の先生のプレゼン、日高先生、真名先生たちのコメントを聞いて思ったこと・・

SJというとフルマウスで審美でど~ん!!というイメージの方が多いと思いますが(実際よく訊かれますww)実はそうじゃなく・・

診査診断を徹底的に行い、地味な作業を延々とやって、プロビを何回も作り直し、長期経過を追っていく・・プレゼンは派手かもしれませんが、やってる先生方は真摯に仕事に取り組む真面目でひたむきで歯科の仕事が好きな方ばかり・・

日高先生、真名先生、土屋先生の〆の話で思い出したのが・・当時受講初日のグループセッションでトリートメントプランを考えるというのがあって、当時の歯周審美補綴はキーアンドキーウエイでフルマウス連結のメタボンでどうですかお客さん!!みたいなのが流行ってました・・(インプラントはまだ)

当然答えはそれだろうと思いながら山崎先生のプランは・・

「初期治療して矯正してOK!!下顎前歯?3インサイザルでいいじゃん!!」というものでした・・・

「複雑にすればするほどほどエラーが出るんだからできるだけシンプルに、でも精度は限りなく高い水準でそのための診査診断だよバカヤロウ・・」

といつもの山崎節で言われて、「ほえ~・・そうにゃんだ~・・」と思ったのが18年前・・

昨日、3人の先生が言ったのが「もっとシンプルになんない?」

道具や材料はこの20年でとんでもない進歩を遂げ、シュミレーションから最終補綴までデジタルで完結するまでになった現在でもSJCDの基本は変わらないと再確認した次第でした・・

参加確認もスマホでQRコードを出してOKでしたが・・・

・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



何から何まで忘れて、受付の吉田(茂)先生がいたおかげで会場入りできたのはここだけの秘密です!!ww


で、終了後・・



永田町まで渋川先生がボクちゃんをニューマシーンで迎えに来てくださり・・


桜はもうちょっとですね~なんて話をしながら東京駅方面へ・・



予約なしで突撃!!なんと入れましたww

・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




名物矢澤巻き!!旨すぎておかわりしたのお母さんには内緒でお願いします。。






充実の・・

2017年02月27日 | 日記


院長室にコルクボードとマグネット(100円ショップの)を設置・・


寒いので大沼社長が使ってた卓上ヒーターを強奪・・

さらに・・


診療室と院長室が離れているので・・


アマゾンでチャイムを購入・・ボタンを押すと・・



音と光で教えてくれます・・


こんな感じ・・



アシスタントの葵ちゃんが名前を張ってくれましたよ・・

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






なに笑ってんだ!!ゴラァァァァァ!!!!


さっきチーフにピンポンダッシュされて悲報ww