北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ネジロカミキリ

2011年04月30日 | 春の散策日記
今日の天気は晴れ。
風があったが、浴びると「寒い」ではなく「涼しい」と思うくらい暖かい日だった。
早速散策へ出かけた。


ネジロカミキリ
タラノキにつく春の定番のカミキリムシで僕は初見。



もう1頭



この木には2頭ついていた。野外でカミキリムシを見つけるこの感覚はたまらない。



横の木でも1頭発見。


林道脇の水辺でガサ入れした。


マツモトマメゲンゴロウ(自宅にて撮影)
2頭入った。
ヒメゲンゴロウは入らなかった。



初見の超小型ガムシ。3頭入った。
よく動くので満足に撮影できなかった。手から落下して撮影終了。



オオヒラタガムシ?
こちらも初見で2頭入った。スジヒメガムシより一回り小型。

ほかはスジヒメガムシが12頭も捕れ、ヤゴとヨコエビは2頭入った。
トビケラやカワゲラの幼虫は相変わらず多かった。



帰宅中に草原横の道路で偶然ツチハンミョウの一種を見つけた。
これも嬉しい発見。

今日の蛾はウスベニスジナミシャク、カバキリガ、ホソバキリガ、モンハイイロキリガ、ウスバミスジエダシャク?だった。


材箱からアカネカミキリが全部で3頭羽化した。


他の材からはカミキリムシが出てこない。
今度はブドウ以外の材もとってこようと思う。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいエゾリス

2011年04月29日 | 春の散策日記

午前中少し雨が降ったが、天気は晴れ。
今日はゆっくりのんびり散策を楽しみました。


エゾリス
木の上からこちらの様子を伺っている。



横にもう1頭いた。
警戒心が薄くすぐ近くまで寄ってきた。


収まりきれないくらい寄ってきてくれて嬉しかった。



側溝でエゾサンショウウオの卵が沢山見られた。
今年は去年より早く見られた。
エゾアカガエルの卵も見られた。



カバシャクの死骸
今年初だがつぶされている。



スギタニキリガ
路上でじっとしている。
シーズン初。よくつぶされずにいたものだ。
このあと移動。



クマゲラ
またこの巣に寄ってしまいました。
変わったことは何もなく、ただ顔を出していました。



ウソ
のどが赤くなっているのでオス。初めて見る野鳥でかわいい。



エゾヤチネズミ
巣から顔を出した引っ込めたりと警戒している様子。


こんなところに巣を作っていました。
結構よさそうな場所だ。



フクジュソウ
笹薮の目立たないところでひっそりと咲いていた。

まだマダニが出る季節ではないと思って笹薮の中をお構いなしに歩いていたら、首にマダニが刺さっていた…
気づくのが早くてセーフだった。
もうでてきているのか、気をつけなければ…



さて、ここに1頭の蛾が隠れています。さあ、どこにいるでしょうか…




正解は左上。この写真でもわかりにくいほど周りの景色に溶け込んでいます。

ヒゲマダラエダシャク
初見。実は最初は木柵のネジ穴の中に隠れていた。


今年こそはオオルリオサムシを撮影したいためその準備として側溝を掃除した。




そのときに見つけたオサムシの幼虫。他にはコヨツボシゴミムシとアカビロウドコガネ?がいて空っぽのサッポロマイマイなどが3つ、エゾマイマイカブリの上翅なども見られた。
5月に期待!!


今日トイレでシーズン初のスモモキリガを見た。

庭の網戸でワモンナガハムシを、路上でフタモンホシカメムシ、クロモンサシガメの幼虫、マグソカガネ、マルガタゴミムシ、セボシヒラタゴミムシを、木柵でトビハムシの一種、カバナミシャクの一種、アトジロエダシャク、ヤスマツナガカメムシ、ホソヒラタアブの一種を、クロハナアブの一種はフキノトウなどを中心に日のあたる場所ならどこにでも見られた。
越冬から目覚めたニホンカナヘビやオツネントンボも見られた。

挙げてったらきりがなくもう5月になる。
ネジロカミキリは見つからなかったが、これが今年初の野外でのカミキリムシになるかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道散策とアカネカミキリ

2011年04月28日 | 春の散策日記

朝は雨、午後からやんだので今日は歩いて下校した。



オオスカシクロバ
柵に止まっていた。



スジヒメガムシ
網がないので小川にあった半分水につかっている木を手で取って見てみるとついていた。
1度帯広の灯火で見たので初見種ではないが、この小川は去年がさ入れでいいものが何つからなかった場所だったので今回見つけられてよかった。
小さいカワゲラの幼虫はあの時とは違ってきりがないほどいた。



ミミズクの幼虫
今年も出会いました。


幼虫はかなり平べったいです。
カラマツにくっついてたら絶対にきずかずに通り過ぎていってしまうだろう。



カバナミシャクの一種
今日の蛾はこの蛾とホソバキリガ、アトジロエダシャクがいた。



アカネカミキリが材箱から出てきた。
初見のカミキリムシで小さいながらも赤いので綺麗です。
この個体は右羽が短い。羽化不全でした。


羽化不全した方の翅


正常な方の翅

実は最近部屋の中でアカネトラカミキリも出てきました。
「材箱の動き③」で紹介しようと思ったけど最近は毎日何かしら見つけてくるので今日の記事とくっつけました。
これからは「材箱の動き」はこんな感じで突然アップされます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゲラの巣

2011年04月27日 | 春の散策日記
天気は曇り。5時前に森に行った。


ミズバショウ
綺麗に咲いている。



ザゼンソウ
手前はオオウバユリの若葉。周りはもう緑でいっぱいである。


これは1部でミズバショウとザゼンソウが同じ割合で見られたがザゼンソウは暗い色なので見えにくくなっている。



木から出ているこの頭は…


クマゲラでした。
あのときに見つけた巣は本当にクマゲラのものだったとは驚きました。
この巣は森の中にある踏み固められた道のすぐ横にあるため、1日に何回かは巣の真横を人が通っているに違いない。
危険を感じて巣を捨ててしまわないか心配である。そして撮影にも気をつけなければならない。


ちなみにこの木はコシアブラでした。
これはオスの成鳥。


今日の蛾


カバキリガ
かわいい角度。



ホソバキリガ
この角度はあまりかわいく見えない。



アトジロエダシャク
頭が小さい。


横から見たら頭が少し大きく見えた。



ウスバキエダシャク
今年の初物。これから多く見る予定の蛾。



ニッコウエダシャクシロトゲエダシャク
1枚の羽がうまく伸びきっていないでいる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日の蛾

2011年04月26日 | 春の散策日記
昨日近所の最近稼働し始めた公衆トイレの明かりにひきつけられたり外灯下に止まっていたりした蛾を多数見たので紹介。
今回は写真が多いので大変でした。


ウスベニスジナミシャク
この時期の定番中の定番で角度によって色が変化する、というかこの個体は不思議な色をしている。



シロテンエダシャク
もう時期多くなるがアトジロエダシャクほどではない。アトジロがやせたような印象。


普通のシャクガ



トビモンオオエダシャク
やはりこの蛾の大きさには驚いてしまう。



迫力満点の太いエダシャク。



カバキリガとホソバキリガ
定番キリガたち



カシワオビキリガミヤマオビキリガ
ミヤマオビの方だと思ったらカシワオビの方だったので初見。
暗い感じの蛾。
※北海道にはカシワオビキリガは分布していないです。



ブナキリガ
初見キリガ。
柵に止まっていた。ツルツルすべるの器用にその上を歩いていた。
こういう蛾に出会うのが外灯周りの目標なのでこの時点でこの日は満足だった。



モンハイイロキリガ
2頭確認で近所では初見。
銀色だけどちょっと地味。



アメイロホソキリガ?
ナカグロホソキリガでした!
2頭確認。
この蛾は死んだふりがうまかったが、その分撮影にこまった。



カバキリガの変異かと思ったが似ているが所々違っている。
僕の力じゃ同定できない。



カバキリガ
上の蛾と比較のために一応載せておく。
3頭確認。



ウスバフユシャクの死骸
初見フユシャクだが死骸…生きてるのは見なかった。



フタマタフユエダシャク
これも死骸…
フユシャクはいつが発生のピークなのかよくわからない。

他のフユシャク類はクロテンフユシャク、ヤマウスバフユシャク?の死骸、他外灯の周りを飛んでいたが降りてこず不明
他はハマキガが2頭



ナミヒラタカゲロウに少しにてる。
未同定
幼虫は僕がガサ入れで見たかったかっこいい形をしているのだろう。



トビケラの一種
春によく見るトビケラ。もうでてきているとは…


今日

天気は曇り時々雨で3時半ごろ下校。


カシワキクイムシ
これは下校中に歩いていたら偶然福の上に着陸したもの。
3年前の春には祖母の服にもとまってきたことがあった。あの時はまともに撮影することができなかったので撮影するのは今回が初めて。
うちの家族はこの虫に縁があるのだろうか。突然の嬉しい収穫になった。



ニッコウエダシャク

シロトゲエダシャクでした!!

初見で、今日は外灯周りはしてないがトイレの横の地面に止まっていたものを見つけた。
蛾の色が地面のタイルと保護色になってて見過ごす所だった。

昨日今日と初見続きで今シーズン幸先がいいが、ここまで多いと去年は同じ蛾ばっかり撮影したのかと少し疑問に思えてくる。
そんな中、今年はこの調子でどんどん初見種を撮影していけたら理想だが、それは難しそうである。
僕としては糖蜜でイチゴキリガを逃したので、今度の目標は今シーズン中に初見キリガを3頭撮影すること。
種を指定しないので前よりは楽しくできそうである。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする