北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

アカハラクロコメツキ

2013年11月30日 | その他の甲虫
庭や草原でゴモクムシの越冬個体を見つけようと奮闘していた。
そんな時、草原にある朽木を崩しているとコメツキムシが出てきた。(11月18日 札幌市厚別区)


このタイプのコメツキムシはどこでも多いし種名も判断できるのか自信がなかった。
とりあえず採集して同定してみることにした。



手に取ってみると、腹が赤いという点が気になった。
この仲間に共通の特徴なのだろうか?
よく見るタイプでもまともに向き合ったことがなかった。

調べていくとこの腹の赤さが特徴でなんとか同定することができた。


アカハラクロコメツキ
同定して名前が出たというだけで正直なところ、見た目が地味でも立派な甲虫に見えてくる。
こうしてちゃんと写真にも収めたし、後で標本も作った。
そうしたらますますアカハラクロコメツキが好きになりました。
僕って単純ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメクロオサムシ

2013年11月29日 | オサムシ科

ヒメクロオサムシ 2013年10月2日 札幌市厚別区
この日、設置していたピットフォールトラップに入ったオサムシやゴミムシが大量死してしまいました。
というのもこの日は雨で、コップに穴をあけていなくて水が溜まり溺れ死にさせてしまったのです。
基本的にいつも目ぼしい個体だけ捕って逃がしているけど、この日はすべて採集し標本にする予定です。
1日でオサムシ、ゴミムシが50頭ほど入ってしまいそのうちヒメクロオサムシは6頭入りました。
イシカリクロナガオサムシは4頭、キタクロオサムシは5頭ほど入ったけど2個体は生きていたので逃がしました。
それ以来コップには穴をあけるようにしました。
ごめんなさいオサムシゴミムシ様…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオホソゴミムシを探しに行った~

2013年11月26日 | 冬の散策日記
朝、KUMAさんからアオホソゴミムシを探しに某所に行かないかとお誘いが来ました!
もちろん行きます!!
ということですぐに散策準備をして車を運転し現地へ向かいました。(11月17日)

というのも以前も実はアオホソゴミムシを探しに行ったけれど撃沈。
散々な結果になったので今回はそのリベンジということです。
今回はKUMAさんがいるので心強いです!

しかし現地へ到着してみるとなんと雪がくるぶしより上くらいまで積もっていました。。。
難しい散策になりそうです。
しかしアオホソゴミムシが見たい。
僕の持っている道具じゃ対応できないのでKUMAさんからナタを貸してもらい一緒に材割をします。


ハネビロアカコメツキの一種
この仲間が北海道にいるとは知りませんでした。
ビックリ仰天です


黒い筋の間を走る鮮やかな隆起した赤いラインがとても綺麗です。



ハネビロアカコメツキの一種の横によく見るタイプのアカコメツキの一種
毛深いですね~



ヨツバコガネの死骸
居る所にはいるのですね



シーズン初オジロワシ
しかし探すもなかなかアオホソゴミムシどころか他のゴミムシ自体も出てこない。
これはおかしな事態だという。
確かに副産物のゴミムシさえいないのはどうしてなのか気になる。
雪が積もって材が埋まってしまったのもあるので、今回はこの辺でアオホソゴミムシ探しは終了することになりました。
最後に少しだけ材の樹皮をはがして他のゴミムシを探しました。
すると…


チュウジョウヒラタゴミムシが出てきました。
KUMAさんはその場で種名を言い当てました。
すごいです!!
調べてみるとチュウジョウヒラタゴミムシでした。
嬉しい初見です!

ここでKUMAさんとは解散です。
いろいろためになる話を聞かせてもらい、材割の感覚もだんだん覚えてきました。
今回お誘いいただきありがとうございました!

その後近くの埠頭でカモを見に行きましたがホオジロガモとシノリガモしかいませんでした…
しかも遠い。


でもキタキツネに遭遇しちゃいました。
あまり珍しくないけど、キタキツネの写真いいのがなかったからよかった~
でもゴミが気になりすぎます。
いつもはすぐ逃げられるけど車の中からなので近くてもあまり警戒されません。
ふかふかしていてかわいいですね。

アオホソゴミムシ、時間があれば次回は春にまたリベンジしたいと思います!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴモクムシ5種

2013年11月23日 | オサムシ科
ゴモクムシは畑地や荒地に多い実に身近な甲虫。
にもかかわらず僕は今まであまり気に留めないでいた。もったいない…
いざ採集し調べたりしていくうちに他のゴミムシ同様だんだんはまっていきます。
この仲間は現場での同定が困難な場合が多いのでとにかく片っ端から見つけたら採集しています。
ちなみに今回はすべて灯火に来た個体。


オオゴモクムシ 8月19日 恵庭市
頭部が異様に大きいゴモクムシ。

ここからはPseudoophonus亜属という仲間で北海道には8種類います。
今回4種紹介するので前紹介したケゴモクムシと足して5種。
あと3種でコンプリートです。


ケウスゴモクムシ 10月23日 札幌市厚別区
ケウスが最も多く見られた。
上翅に毛のある種はだいたい本種で、近似種のヒメケゴモクムシは見つからなかった。



オオズケゴモクムシ 9月28日 札幌市厚別区
少なから見られたゴモクムシ。
オオゴモクムシほどではないけどまあ、名前の通り頭が大きい。



クロゴモクムシ 10月22日 札幌市厚別区
上翅に毛のないゴモクムシはだいたいクロゴモクムシだった。
近似種のニセクロゴモクムシは見られなかったが、本種は5個体も見つかった。



ウスアカクロゴモクムシ 9月14日 札幌市厚別区
北海道に生息するこの亜属の中では、前胸側縁の内側のくびれが弱い。
ウスアカゴモクムシは少なかった。

始めた時期がもっと早かったら結果はもう少し変わっていたと思う。
大体は同定の参考資料いただき、図鑑とも照らし合わせ同定しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラゲラ~

2013年11月20日 | 野鳥
キツツキが見やすくなりました!


ヤマゲラ 11月2日 北広島市
このヤマゲラは10メートルくらいのところでじっとしていました。



エゾオオアカゲラ 11月16日 札幌市厚別区
ゴミムシ掘りの成果は上がらない…
でもオオアカゲラに会えたからまあいっか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする