北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

エゾエンゴサク満開!

2015年04月30日 | 春の散策日記
4月22日、しつこく見守ったエゾエンゴサクがとうとう満開になりました!(前のと同じ株かはわかりません。 札幌市厚別区)


前は一株も満開ではなかったけど、今回とうとう数株が満開です。


エンレイソウも咲き始めました。



新緑の季節です!

森ではイカリモンガをシーズン初認しました。
アオジも飛んでいてこれも初。(いずれも写真なし。)

春探しは順調です!


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽市でカシワ食いの蛾を撮影!

2015年04月29日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
こんちゅう探偵団のだんちょうさんの案内でカシワ林にてカシワ食いの蛾たちを見てきました!

ぼくん家の近所にはカシワが少ないのでギフウスキナミシャクなどのカシワ食いの蛾が見られません(おそらく)。
しかしここでは沢山見ることができました~(小樽市他 4月23日)

気温は8度くらい、風が強かったです。
灯火ポイントなどではいつもよりも蛾の飛来は少なめだそうです。


ギフウスキナミシャク
沢山います。
初見蛾ですがいい個体を選んで撮影できるのは幸せなことです。



前翅の裏に四本の太い黒線があるのがオス。
写真はうっすらそれが表面からでも見えています。


交尾体
こういった場面にも立ち会えました。



ギフウスキよりも多いのがブナキリガ。
そして写真は交尾体。
2組見られた。
近所でも多いが、その比ではなかった。



タマナヤガ
すれすれ個体。
越冬したのかな?



おそらくナカモンキナミシャク
モンキキの方ならうれしいが、ナカモンキの方だと思います。
自信ありません。



初見のモンキキナミシャク
こちらはだんちょうさんが採集した個体。
生きてるのを写したかったので、それは今度の目標ということで。



アトジロキリガ
ここではこれから多くなってくるというキリガ。
かっこいいですね。



シーズン初だといいます。
このタイミングで出会えたのは運が良かったです!
2個体確認。


ちょっとライトトラップもしました。
でもこの日は風が強くすぐに断念。
しかしまたまた初見種に出会えました!


フサヒゲオビキリガ
ボロボロですが後ろ羽は黒っぽかったです。
前翅黒点列も特徴です。
実は今回はこの蛾が目標でした。


カシワ食いの蛾はすべて初見種でした。
・ギフウスキナミシャク
・モンキキナミシャク
・アトジロキリガ
・フサヒゲオビキリガ

一気に4種も見ることができました。
蛾を見るのには場所を選ぶということがいかに大事かがわかりますね。


だんちょうさんにはこの日夕飯もごちそうになって、すごくお世話になりました。
帰りもいろいろ寄りながら送ってもらいました。
ありがとうございました\(^o^)/


帰りに見られたエゾモクメキリガ
帰りも楽しかったです~


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキウワバなど

2015年04月28日 | ヤガ科
ウワバ類もいろいろいますね。


ムラサキウワバ 2013年7月15日 斜里町
紫色が美しい種。
キンポウゲ科のアキカラマツやカラマツソウに付く。



マダラキンウワバ 2011年8月19日 札幌市清田区
キンポウゲ科のホソバトリカブト等に付く。
この2種はエゾキンウワバ亜科で、この仲間はキンポウゲ科に付くようです。
他:エゾキンウワバ



マダラウワバの一種 2011年7月23日 札幌市南区
同定の難しい種。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテスジケンモン、ウスハイイロケンモン

2015年04月27日 | ヤガ科
ケンモンヤガの変わり者2種。


タテスジケンモン 2011年8月11日 胆振地方
湿地で見られた。
湿地で見られる種で、オオアワガエリ(別名チモシー)、ササ類、クサヨシなどのイネ科に付くがあまり見られないようです。
しかし別海町のオオアワガエリで大発生して害虫扱いされたことがあるそうです。
今年は綺麗な個体が見たいケンモンヤガです。
キヨトウの仲間に似ています、生息環境に影響を受けて収斂進化したのだと思います。



ウスハイイロケンモン 2011年6月18日 札幌市清田区
こちらも個体数の少ない小さめのケンモンヤガ。
そしてこちらもケンモンヤガに見えない。
寄主植物はわかっていない様です。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エグリキリガを狙う

2015年04月26日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
4月22日、以前下見をしたドトマツ林でライトトラップをしました。
狙いはエグリキリガです。
今日はいつもお世話になっている「こんちゅう探偵団」のだんちょうさんも一緒です。(江別市)


7時半過ぎからHIDハンディライトを点灯します。
iPhoneにて点灯時の気象条件
気温10℃
湿度66%
降水確率0%
風:南4m/s
体感気温8℃
風速や気温は現地とは誤差があります。
この日風が弱かったので傘を広げて壁を作りました。



エグリキリガ
目的のエグリキリガが点灯数十分後に飛来しました。
思ってたよりもさらに小さい。
飛んでいる姿はイラガっぽく見えました。


えぐれてますね~


かっこいいです。



モンハイイロキリガ
トラップに来てくれたのは初です。



シロテンエダシャク
シーズン初物。
この時期の大型エダシャクは見栄えがします。



アオヤマキリガ
この立派なキリガも初物。

トドマツ林だからか蛾の飛来が悪いです。
目的の蛾も飛来したということで開始30分ほどで撤収。
アズサキリガやマツキリガなども見たいということで、別のトドマツ林にてライトトラップを行うことにしました。
しかし気温の低下などが影響してかいい結果は得られませんでした。

午後10時過ぎに切り上げました。
そのときの気温は8℃ほど。


・今回飛来した虫

ヤガ科
カギモンヤガ 最も多い
カバキリガ
ホソバキリガ
ブナキリガ
スモモキリガ
スギタニキリガ
カシワキリガ
テンスジキリガ
アカバキリガ
チャイロキリガ
アオヤマキリガ シーズン初
エグリキリガ×1 初見
モンハイイロキリガ×1

トガリバ科
マユミトガリバ×1
タマヌキトガリバ×1

シャクガ科
チャオビコバネナミシャク
クロオビシロナミシャク
ウスベニスジナミシャク
ナカモンキナミシャク
ウスバキエダシャク
カバナミシャクの一種
アトジロエダシャク
ヒゲマダラエダシャク×1
シロテンエダシャク×1 シーズン初

コブガ科
ミヤマクロスジキノカワガ?×1

ハマキガ科
ハンノキミダレモンハマキ

ヒラタマルハキバガ科
ヒラタマルハキバガの一種

蛾以外
ムツモンホソヒラタアブ属の一種
マダラカマドウマ
ガガンボやコバエ類
アメバチの一種

この日、フクロウがよく鳴いていました。
だんちょうさんがいたおかげでいろいろ雑談できて、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました(^o^)/


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする