長野マラソン申込み完了 2008年11月12日 | れーす 「東京」に続き出費は大きいのですが、昼休みに職場近くの郵便局から発送完了。封筒代20円+切手500円が余分に掛かりましたが、これでひと安心^^。 そうそう、年賀状の準備忘れないようにしないと。 ■ジョグ6k バイク+2k ラン4k 月明かりの下、ナイトランは気持ちよく。
くびき野から電話 2008年11月11日 | できごと 夕方、くびき野の事務局から電話があったとyokoからメール。また電話するといっていたとのこと。何だろうと思いながら帰宅する。 何の電話なんだろう。年代別の表彰を忘れていたとか…そんなわけないよな^^;;。先日届いていた記録表と一緒に書面が入っていたが、完走メダルが予告無しに完走タオルに替わってしまったことのお詫びの電話か? 帰宅後少し待ったが電話は来ないのでナイトランに出かけた。 練習から戻ると、「15分後くらいに電話あったよ。」 「何の件だった?」 「アンケートを送るFax番号が間違っているから、同封した封筒で送って欲しいってさ。」 やはり年代別表彰はなかった^^;;;。 # 毎回記録表と一緒にゴール写真が1枚送られてくる。快いサービスだ。 ■ジョグ40分+ナイトラン30分 バイク
連続出場の特典 2008年11月10日 | れーす 先日、長野マラソン事務局から通知が来た。前回もそうだったのだが、第1回から連続出場の人に郵送される先行エントリーの通知だった。 通常の第11回長野マラソンエントリー開始は11月25日(火)の午前10時から。10回連続出場(正確には10回連続エントリー)していると、それより早くエントリーできるというわけだ。 人気のある長野マラソン。平日の午前10時というのは仕事中だし、その日の昼休みまでに定員に達してしまったらどうしようと一抹の不安を抱いていたのだが、今年も先行エントリーができるようになりひと安心^^。ただし、支払い方法が「現金書留」という今どきありえない超アナログ的方法。近くに用事があれば事務局に持参するという手もあるが、後回しにして支払いを忘れるヘマをやらかしそうなので、ここはやはり現金書留の封筒代20円+切手代を支出してすぐさま郵送しようと思っている。先行エントリーは12日からだ。今回もまたゴールドゼッケンなのだろうか。 今朝起きると、頭痛がしていてとても走る状態ではなかった。 昼間は労働関係の説明会があり、長野市内に1日カンヅメ。 そんな関係で帰宅が遅くなり、ナイトランも無し。 レストの1日だった。 ■バイク
きれいな紅葉の中 2008年11月09日 | なかま 晩秋の朝 静かな湖面に似合うもの 犬 弁天島 周回するランナー。。。 気温4℃。非常に寒い中、野尻湖を2周回の練習。 意外と紅葉がきれいな所があって景色は楽しめたのだが、曇り空の下、TEEシャツ・SKINSパワースリーブ・ハーフタイツではほんと寒かった。 今日は設定5k22分~23分台でのペース走。入りの5kは上りが多く23分半ほど。次の5kは22分。1周目最後の5kは23分ちょっと。2周目も同じペースで進んでいったが、最後の5k、菅川からの上りで凹んだ。トータル2時間18分。AVG4'36。気温が低かった分、9月の時よりもいい走りだったし、幾分余裕もあった。ただし、最後の上りで凹んだのがまずいなー。河口湖ではあんな上りは無いにしても、課題の部分ではある。 ご一緒させていただいたT-Tさん、S沢さん、S條さん、ありがとうございました。 S沢さんには最初の8kくらいずっと引っ張ってもらう形になって、いい練習ができました。だから、こういう合同練習っていいですよねー。 夕方、H田さんから今日のお礼の電話。昨日の朝練についてのちょっといい話を聞かせてもらい、目頭が熱くなりました。これからも、一緒に頑張って走りましょう。
歯医者ふたたび 2008年11月08日 | ぼでぃ きちんと磨いていて、衛生士さんからも「良く磨けていますよ♪」というお墨付きももらったのに、それでも虫歯というものは発生するものらしい。小さい虫歯だが2つほど見つかった。今日はその1つと歯軋りで削れてしまった部分の治療。続きはまた来週の土曜日だ。またしばらくクマ先生のご厄介になりますm(_ _)m 今朝、運動公園を走っていて、久しぶりにH田さんに会った。声を掛けると、明日練習に行けなくなってしまったとのこと。。人生いろいろありますが、落ち着いたらまた元気に走りましょう!! ■ジョグ40分+ラン35分 バイク20k
企業の健康づくり 2008年11月07日 | ぼでぃ 今朝の新聞に「トヨタが大幅減益の見通し」という記事がトップを飾っていた。まあ、昨今のご時勢からすると、やはり世界のトヨタもかという感じもするが、これが日の本国全体に波及してくると考えると、他人事ではないなと思う。 そのトヨタ。従業員の健康づくりについて、かなり真剣に取り組んでいる。 Sustainability Report 2008の中で、職場単位での健康づくり活動、BMI・禁煙教室の実施、メタボ対策、禁煙活動の強化などに取り組んでいる、とある。 実際、喫煙率は'04年には47.0%だったものが'07年には39.2%までに減少し、BMI値も32.3から27.7に低下している。BMI27.7というのはまだまだ大きい数値だが、毎年低下させている努力というのは素晴らしい。喫煙率についても毎年の減少させている。タバコというのは、あれはマジ麻薬なのだから、止めようと思っても止められない人が大多数のはず。それをこれだけ減少させたのだから賞賛に値する。拍手拍手拍手なのだ。 こうした従業員の健康への配慮から生み出される利益の部分というのは少なくないはずで、これが無かったら今回の減益率は更に大きくなったのではないだろうか。 昨日の健康づくり研究会でもこうしたトヨタなどの取り組みの内容もじっくり研究してみるのもいいのかもしれない。福利厚生面で大きく費用を掛けているとしたらなかなか真似はできないとは思うが、参考になるポイントは多いのではないだろうか。 村山橋の架け替え工事が佳境となっている。10月初めから橋の東詰の道路がS字カーブになっているため、朝の通勤時間帯、自動車が毎日渋滞している。こちらは自転車なので渋滞関係なしにスイスイ。渋滞のクルマたちを横目に気持ちがいい。あそこで渋滞にはまっている人、自転車に切り替えようぜ!と毎日思いながら橋を渡っている。しかし、自転車通勤はなかなか増えていない。一時期ガソリン高騰とともに自転車通勤の人が増えた気がしたが、寒くなってきて元に戻ってしまったのだろうか。最近はとても少ない感じだ。 渋滞していても自動車に頼ってしまう人たちがほとんどなのだろうな。ガソリンの価格は下がってきたし、エアコン入れれば快適空間だし、止められないのだろうなあ。喫煙と一緒だなあ。これも病?クルマ生活習慣病なのだろうなあ。 いろいろ思いながらも、世界のクルマ屋さんの健康管理がとても気になるのでR。 ■ジョグ25分+ラン25分 バイク
一服乃菓 2008年11月06日 | すいーつ 午後、須坂市と市内企業が参画する研究会があり出席した。この研究会では、「社員の健康は会社の宝だ。」というコンセプトで、企業の皆さんの健康づくりの一助となるセミナーを毎年2回開催している。 今回の研究会ではセミナーの日程が11月下旬からということになった。 研究委員ではあるのだが、実際のセミナーにはあまり出席をしたことがなく、今回は参加してもいいかなと思ったが、最終の血液検査が春にあり、どうも春のフルマラソンの時期と重なりそうで躊躇している。微量にしろ血を抜かれるのであるから、走りに影響しそうだ。ただ、健康状態が把握できるのはいいことだし、血を抜かれてどんな走りができるのか試してみたい気もする。どっちにしようかなあ。 職場に戻ると、クッキーが机の上に置いてあった。同僚が娘さんの嫁ぎ先の会津へ行ってきたお土産、「かわいい赤べこちゃんクッキー」。長いネーミングだ。早速いただく。こういうのってその人の気持ちの部分もあるから、ごく普通のお土産クッキーではあるが結構美味しくいただけるものだ。お茶と一緒にいただいて、残りの仕事に取り掛かった。 その同僚に聞いたところ、会津まで車で5時間半くらいかかったそうだ。以前、磐梯のウルトラのフルに出てみたいと思ったことがあるが、5時間半の帰路を考えるとこれもまた躊躇してしまう。ふ~、遠いなあ。 ■ジョグ20分+ジョグ40分
amanecida 2008年11月05日 | できごと 祭りのような第1章。DONE! 若いチカラを動かすチカラ。 ウワズミだけでない底から湧き上がるチカラ。 そんな素晴らしい光景を目にした。 まだまだ始まったばかりだ。 これから先がさらに楽しみである。 ■ジョグ50分 バイク
30k過ぎに待っているものは 2008年11月04日 | なかま 鬼無里の帰りに「鬼無里の湯」に寄ったら、U1くん、123さんと一緒になった。 123さんは長野マラソン新コースを既に3回走ったそうだ。さすが、サブ3ランナー。取り組み方が違う。 自分も1回走っているのだが、同じ意見だったのが30k過ぎの坂がポイントになるということ。上高相から中道島の信号の間で小さなアップダウンが数回ある。ここをうまく乗り切って土手に出たいものだ。 東福寺の信号から2kくらいのところも殺風景で気持的にきついよね、というのも一緒だった。 いずれにしても、地元なのでこれからも何回か試走しようと思う。 ■ラン50分 バイク