goo blog サービス終了のお知らせ 

えむびいのつばらつばら

走って食べて寝て、つばらつばらにもの思ふ練習日記

有益な朝

2011年07月05日 | れんしゅう
系統関係の方と話をした。天下りのような人が相変わらずいるそうだ。目的があってのポストだけど、仕事が明らかに不足している。名ばかりで責任のないやつってのは無益有害だなー。

今朝は涼しかった。朝ジョグも快適^^。こんな有益な朝は続いてほしい。

小菅神社

2011年07月03日 | れんしゅう

登ってきました。小菅神社。
今春、事務組合のおねーさんがサンダル履きで登った小菅神社。職場の同僚にもその噂を以前から聞いていて、サンダルじゃあねーと思ってましたが、やっぱサンダルじゃ無理(笑)。下山途中、サンダル履きの若いカップルに会いましたが、彼ら、やっぱ途中で引き返してきました。参道入口が舗装されていて、奥の雰囲気と全然違うってのが、人をサンダル履きでもOKと勘違いさせてしまうのでしょうか。それにしても事務組合のおねーさんは凄い。あんなスリッピーな参道をサンダル履きですから。




道すがら、巨岩の数々。


「分岐を右」が正規の参道らしい。
左は初心者コース。

右へ行くと「鏡石」。

こいつが難関。
右側が崖で超スリッピー。
慎重に慎重に。


鏡石を過ぎると鎖場。
ここも難関。

サンダル履きでここまで着ちゃったら
迷うことなく初心者コースですね。

鎖場の上に小屋がありその上に神社のお堂があります。

アジサイが咲いていてきれいでした^^。

凹んだ6月

2011年06月30日 | れんしゅう
っていうわけで、6月晦日。今日も走れなかった。ちょっと生活習慣を見直さなくてはいかんな。捻挫から尾を引いているようで、今月は200キロにも遠く及ばない走行距離。バイク換算でやっとやっと200をクリア。明日から7月。心機一転!。。かな?

6月Σ146k バイク換算Σ216.48k

雨上がりの天空

2011年06月19日 | れんしゅう
雨が上がってよかった。スタート地点は薄日がさす、わりと暖かな陽気。雲は多めで、さすがに標高が上がるにつれてガスってきたり、日差しもなくなってきたりだったが、とりあえずは雨が降らなくてよかった。第6回目の天空。今年も苦し楽しの30キロを完走した。コースが30キロになって、天候に恵まれて30キロ走れたのは去年と今年の2回。去年は下りで腹筋が痙攣して失速したけど、今年はそんなこともなく無事帰還。というわけで、記録も30キロコースベスト^^。乗鞍サイコーです!

ワクワクスイッチ

2011年05月28日 | れんしゅう
URT5コースはほぼ平坦。休みの日にはURTもいいけど、ちょっとアップダウンしてみたい。自分の家からだとその坂に到達するのに長野市北部と須坂方面がほぼ同距離。けれど距離感がはっきりしている須坂方面のほうが気持的にすっと走りにいける。今日も迷うことなく須坂方面へ。臥竜公園をぐるぐる回ってきた。いつも臥竜山の北側の登り口から入るのだが、ここのところの雨の影響もあってか、草丈が伸びてきていて、入口がだんだんわかりづらくなってきた。
とやまのフルと別所線が終わり、ひと段落感があって、練習にイマイチ力が入らない。けれど、こうしてちっちゃな山だけど、こんなところを走るとワクワク感が沸いてきて、やる気モードも復活しそうだ。今度はかんだ山へも行ってみよう。

水たまりあり

2011年05月11日 | れんしゅう
1日よく降ったなぁ、雨。今日ラッキーだったのは、通勤と帰宅時に雨が降っていなかったこと。最近軟弱だから、降ってたらきっと電車だったかもしれない。
帰り道、水たまりに足が3回ほど浸かったけど、軟弱な気持ち、吹っ切るには走らないとね。
もうすぐ富山だし。

初めての着地

2011年05月01日 | れんしゅう
高台に上り、遠景を眺めながら、「あぁ、あそこに橋が見えるから、この道を下ってくと。。たぶん駅の付近に行けるだろう。じゃあ、こっちだ。」とかなりアバウトに方向を定めて走っていく。でその下りていく道が桜道だったりすると、「うわーい、ラッキー!」と両腕を広げてパツンパツン足音を響かせ、初めて通るその道を駆け下っていく。

今日は観音堂の上まで行って折り返そうと思っていたのだけど、時間の余裕があったのでもう少し足を伸ばしてみた。そしてこの初めての道を下ったというわけ。初めて着地する道。いつもワクワクする^^。