10月5日の東京第7R(3歳以上1勝クラス、ダ1600)に、当場生産馬でローレルクラブ提供馬のベルキューズ号が出走しました。

2番人気で迎えたベルキューズは、前走同様にスタートでは最後方になってしまったものの、前走とは違って大きく置いていかれることなく他馬たちを追走していきます。
道中では徐々に進出しながら中団あたりまで上がってきて直線を迎えると、グングンと伸びてきて最後は先頭の馬を交わして見事に差し切って勝ってくれました。
出資会員の皆さま、優勝おめでとうございます。
いつも良い差し脚を見せながら、あともう少しというところで勝ち切れていなかったベルキューズですが、今日は出遅れながらも鞍上の三浦騎手がうまく乗ってくれました。
調教から乗ってもらってこの馬の気性を掴んでくれていたのも、今日の勝因に繋がったように思います。
今後は2勝クラスということになりますが、現状では牝馬限定レースで実績を上げているので、次走もそういうレースを選択肢に入れる可能性はあるでしょう。
フケが見られることもあったベルキューズですが、ここ最近は以前ほどではない模様。
そういう意味では気性面での成長が窺えますが、それでもレースを見る限り、まだ気性面での課題があるようにも見受けられます。
見方を変えれば伸びしろがあると捉えることもできるので、今後の彼女のさらなる成長に期待したいところです。

2番人気で迎えたベルキューズは、前走同様にスタートでは最後方になってしまったものの、前走とは違って大きく置いていかれることなく他馬たちを追走していきます。
道中では徐々に進出しながら中団あたりまで上がってきて直線を迎えると、グングンと伸びてきて最後は先頭の馬を交わして見事に差し切って勝ってくれました。
出資会員の皆さま、優勝おめでとうございます。
いつも良い差し脚を見せながら、あともう少しというところで勝ち切れていなかったベルキューズですが、今日は出遅れながらも鞍上の三浦騎手がうまく乗ってくれました。
調教から乗ってもらってこの馬の気性を掴んでくれていたのも、今日の勝因に繋がったように思います。
今後は2勝クラスということになりますが、現状では牝馬限定レースで実績を上げているので、次走もそういうレースを選択肢に入れる可能性はあるでしょう。
フケが見られることもあったベルキューズですが、ここ最近は以前ほどではない模様。
そういう意味では気性面での成長が窺えますが、それでもレースを見る限り、まだ気性面での課題があるようにも見受けられます。
見方を変えれば伸びしろがあると捉えることもできるので、今後の彼女のさらなる成長に期待したいところです。
ご無沙汰しております。
ベルキューズ勝ちました。ありがとうございます。
スタートは相変わらずですが。。。
コーナーの回り方と直せ入り口での馬の出し方で決まりましたね。
砂を被るような位置でも頑張れるようになりました。
スタートが決まるようになれば、、、地方交流重賞も。
先ずは、地道に自己条件を勝ちにいきたいですね。
東京は合っていそうですし、楽しみです。
村田牧場さんの1歳馬と当歳馬にも期待しております。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもコメントありがとうございます!
そして出資くださっているベルキューズの優勝おめでとうございます。
スタートが出遅れ気味になる課題はありますが、その分彼女の末脚を活かせるレースができているのも事実です。
だんだんと彼女のレースの形が出来上がってきている印象なので、課題を一つ一つクリアしていけば昇級しても能力は通用するのではと期待しています。
ローレルクラブで募集している1歳馬のハーランズルビーの2018や当歳馬募集のダンシングハートの2019は、どちらも血統・馬体に自信を持って提供している馬たちです。
彼らの今後の成長にも是非ご注目ください。
なお、ターファイト・ローレルの両クラブに提供している当歳募集馬については、後日このブログで取り扱う予定ですのでもうしばらくお待ちください。
これまで順調に進まない時期もありましたが、それを乗り越え徐々に軌道に乗ってきてくれた感じですね(´ー`)
ハーランズルビー18は馬の良さが徐々に漏れ伝わってきてる感じがあるので、今後着々と票が集まると思いますよー!
そして懇親会にいらしていたのは従兄さんでしたか…失礼いたしました(^-^;
ちなみに昨日はジョイナスファームさんへお邪魔してアメージングサンと会ってきました!
馬は元気でしたし、蹄が伸びてくるのを待つばかりのようですね
かわいくてアメージングとしばらく遊んでたら、腕を軽くガブってされて上着が彼のヨダレまみれになりました笑笑
隣の馬房にはモーリス産駒の弟くんがいましたよー顔もお兄ちゃんそっくりですね!
まだまだヤンチャの盛りだそうですが笑、弟くんの健やかな成長も願っています⤴︎
いつもコメントありがとうございます!
ベルキューズがやっと2勝目を挙げてくれました。
スタートなど含めて今後の課題もありますが、そのなかでも勝ってくれたので、上のクラスでも能力は通用すると期待しているところです。
ハーランズルビーの2018については、兄姉を手掛けてくださったファンタストクラブに育成をお願いしているので、競走馬としてうまく成長させてくれるはずです。
この馬のセールスポイントはその馬体の良さだと思っているので、AMANISTAさんの言うようにその良さが会員の皆さんに伝わればいいなと思います。
ジョイナスファームに行かれたんですね。
先日、こちらの育成場からセールで購買いただいた半弟がジョイナスファームに移動すると聞いていたので、無事に到着したようで何よりです。
どっしりと落ち着きのある半兄のアメージングサンとは違う気性なので、まあまだまだヤンチャというのは想像に難くありません。(苦笑)
それでも、セールでは多くの方々に褒めていただいた馬体をしているので、順調に行けば兄のように早い段階で勝ち上がってくれるのではと期待している馬です。