4年ぶりに夏まつりが開催されました。
店頭を人通りがすごいので見に行ってきました。
神社に向かっていくと人が沢山!
みんな待っていたんだよな!!
普段歩いている人がいないところもたくさんの人が
なつかしい金魚すくいが、、、
広島焼きが、、、
生ビールが、、、
梅雨のさなかなのに今日だけはお天気 暑い
今日1日だけの夏祭り、9月になったら最初の土日の2日間で秋祭りですよ。
ことしは普通にやるでしょうね!
今日は夜9時ころまで と言っても人出は7時ころまでかなあ。
4年ぶりに夏まつりが開催されました。
店頭を人通りがすごいので見に行ってきました。
神社に向かっていくと人が沢山!
みんな待っていたんだよな!!
普段歩いている人がいないところもたくさんの人が
なつかしい金魚すくいが、、、
広島焼きが、、、
生ビールが、、、
梅雨のさなかなのに今日だけはお天気 暑い
今日1日だけの夏祭り、9月になったら最初の土日の2日間で秋祭りですよ。
ことしは普通にやるでしょうね!
今日は夜9時ころまで と言っても人出は7時ころまでかなあ。
先日、朝 出勤の途中登戸稲荷神社の横の道で
何か道の真ん中で転げまわってる小さなものが
なんだろう??と 思ってよく見ると
かな蛇が2匹でかみ合ってバトル
おいおい 車が少ない道だからって人も自転車も来るぞ!
ひかれたら死んじゃうぞ!
と言っても 必死になってかみついたりつかれたり
そうだこれは
動画の方が分かりやすい!
そう思って 一瞬 目を離したすきに
いなくなっちゃいました。
残念!
まぁ 道の真ん中で2匹でバトルをして、そのまま元気にどこかへ逃げたんだから
まあいいか!
という事だけでした。
ケンカだったのかな?
それとも
ペアでじゃれあっていたのかな?
どちらにしてもいなくなっちゃった。
先日20日の火曜日に詐欺にあいました。
でも幸いなことにお金は盗られませんでした。(ホッ!)
簡単に言うとパソコンの画面にフェイク表示でトロイの木馬に感染しました。
と 出ました!
それを見て大いにあわてたあわてんぼうの自分が、これは大変だ!
と 考えたのです。
そしてその同じ画面に、マイクロソフトサービスセンターという名前と電話番号が表示されました。
冷静なら、この時点でおかしいと思いますね。
でもそのあわてんぼうは、もちろん冷静ではありませんでした。
よりによってその電話番号に電話をかけてしまったのです。
餌に食いついてきた獲物を詐欺師は逃しませんでした。
言葉巧みにパソコンに次のアドレスを入力してください。
www.try.com
とたどたどしくて、わかりにくい日本語で説明してきます。
「私はマイク・ミラこれが私の住所と写真!」
と信用させるように送り付けてきました。
信じ込んだあわてんぼうは相手の言う通りに動き始めます。
このパソコンのウイルスを除去するのに5年コース¥40000円、10年コース¥60000円、生涯保証コース¥80000円、どのコースにしますか?
あわてんぼうは考えます。5年は短いよな、生涯ってそこまでいるんだろうか?はい10年コースでお願いします。
では コンビニに行ってグーグルペイカードを買ってきてください。とそのカードの写真を送ってきました。コンビニで見かけたことのあるカードでした。
分かりました!今から行ってきます。
一目散にファミマに向かいます。その時秀樹から電話が
ごめん、今取り込み中だからあとでね!
なんだんだったんだろう??そう思い浮かべるもあわてんぼうはコンビニへ
急いでいるので店員さんに写真を見せて「このカードが欲しいんですけど、どこにありますか?」
これこれこういう訳で今すぐこのカードが必要なんです。と訴えるあわてんぼうに 店員さんが
「それ❕詐欺です!!!」
「えっ!!」
「警察に通報するレベルの詐欺です。」
ここであわてんぼうは少し熱が冷め始めます。 そういえばおかしなこともあるなあ そうかぁそうかもしれないなあ!
店員さんのお陰でカードは買わずに店を出ます。
そのまま多摩警察署に電話してみます。
警察で受付から特殊詐欺に対応してくれる部署に電話を回してくれました。
冷静に「それは詐欺ですね。」
さすがのあわてんぼうも詐欺だと認識し、まだ電話がつながっています。警察の人にこの後、どうしたらいいですか?
直ぐにパソコンのオンラインを切ってください。電話も切ってください。そのあと電源も切ってパソコン業者の人に見てもらってください。何もないことを確認するまで使ってはいけません。 と言われ
直接の被害はともかくパソコンは使えないしどうしたらいいのかとあわてんぼうも思案
まあ ともかくファミリマート多摩区役所北店の〇〇ィさんのおかげでお金をとられなくて済みました。
〇〇ィさんありがとうございました。あなたの陰で詐欺に引っかからなくて済みました、感謝
と いう事で6万円儲かりました。と言ったら いやいやそれは儲かったんじゃない! とツッコミを入れられました。
それからパソコンの業者さんにデータとか中を見てもらったりして水曜日の定休日も吹っ飛んでしまったり大変は大変でしたが何とか収まりつつあります。
詐欺は思わぬところから現れます。皆さんも気を付けてくださいね。
あわてんぼうさんの失敗談でした。
追伸
途中で電話をかけてきてくれた人は、僕があわてて事務所から飛び出していく姿を見て、何か大変なことがあったのかなとりあえず自分の声を聴いて落ち着いてくれ!
という意味で走っているあわてんぼうに電話をかけてくれたんだそうです。
助かりますね。みんなありがとう 感謝します!
キャンプにデビューしたくて、
キャンプ行きたいというと、行こう いつ行く?
と なって 行ってきました。
一緒に行った友達は、今までバイクに小さなテントを積んでいってましたが今回は車でのキャンプです。
テントを張るのは任しておけ!
くらいの勢いでしたが今回のキャンプに行くに際して新しく買って準備したようです。
そして一度、自宅の家の中で貼ってみてきたという念の入れようです。
そして僕には、テントいつ買ったん? 何人用? ペグはあった?
それに対して僕は
買ったのは2~3年前に買ったけど、まだ箱に入ってる。 見てないから何人用だろうなあ! 何が入っているか見てないから分からない!
なんだそれ!好きだから買ったんだろ!見ないなんて信じられない!
とぼろくそ言われてました。
実際テントを建てるときも、あれやこれやといろいろ指導が入りますが、聞くだけ聞いてやったりやらなかったりと自分のペースで(笑)
そんなこんなですがテントが立ちました。
ちょっと小雨模様の中立ち上がったテント
手前が友達のテント、奥が僕のテントです。
行く前からいろいろ、長靴持って来いよ。カッパは俺が2つ持っていくからな。 と面倒見のいいこと
焚き火だけは僕が準備しました。薪もっていこか? いやいい、それも俺が用意すると譲りませんでした。
夜になったら、竹を削って加工した灯篭を出してきてろうそくの火を入れてくれました。
この時ももう雨が降ってきていましたが火は燃えているし広いキャンプ場に3組しかいないし
よそのことを気にする人はいません。
普段はお酒を飲まない柴ちゃんも、この日だけは、、、
そんなことをしているうちに雨がどんどん強くなってきたので早めにテントに入って寝ることに
テントで寝ているという気持ちからか夜中に珍しく3~4回目が覚めるとテントに打ち付ける雨の音がいつも聞こえました。
朝早く目が覚めたのですが(4時過ぎ)しっかり雨も降っていたので出るのも嫌なので寝ることに
6時前に我慢できずに置きだしたら小雨、
直ぐに湿った焚き火台に点火して火をおこし、近くを散歩することに
海岸に降りたり
崖が見えたら、ここは千葉 地層のチバニアン
不動滝という立派な名前の小さな滝を見たり、展望台を第1と第2を巡ったり、
崖に白い花が
それがこれ!
展望塔に登ってみたり、洞穴を覗いてみたり
公園内を2時間以上歩き回りました。
すっかりおなかをすかしてお湯を沸かしてコーヒーと朝食をと
優雅なひと時を、この時にはもう日差しも当たるお天気に 蒸し暑い
チェックアウトは11時
テントの片づけを急げ!
暑さで汗びっしょり 11時迄ならシャワーを浴びれます。
大急ぎで汗を流します。
いや~ なんだか楽しいキャンプ初デビューでしたね。
あいにくの天気だったはずですが、終わってみれば雨は夜中だけ
テントを建てるときもしまうときも雨は降っていません。
ラッキーも兼ね備えています。
楽しかったなあ また行きたいわ。
今回訪問したのは 千葉県南房総市 大房岬自然公園
ことしは山菜取りに合計5回も行きました。
日帰りが 2回?
1泊が 2回
2泊が 1回
日帰りで2回も言ったのは今年の特色です。
1回は3時に集合して向かいました。
夜中だったので3時間半で着いて、山歩きを2時間半
お昼というか朝食というか現地で食べて
帰ってきたら午後の2時につきました。
走った距離は263キロの往復 計526キロ
この時間を見て2回目の日帰りは
4時に出て途中寄り道していくのに5時間
向こうで山歩きやお昼ご飯やお土産買ったりして6時間滞在
帰りも寄り道して、時間も時間で渋滞もあって6時間半
それ以外は一泊や2泊しましたからいつも通りです。
いずれも目的地は新潟県の十日町
この調子だとまだ来年も山菜取りに行ける予定です。(笑)