What’s ノーマリゼーション?

福祉について考えるUMEMOTOのブログ

シリーズ デンマークの教育① 『デンマークの教育のおこり』

2004-10-30 01:01:30 | 教育について
これまで何度かデンマークの生活や福祉について触れてきましたが、その根本となる教育について、そして日本におけるこれからの課題について何回かに分けて考えていきたいと思います。

以前にも書きましたが、デンマークでは民主主義が徹底されています。その徹底振りは、子どもの頃からその教育現場で民主主義とは何であるかを教えていることからも伺えます。彼らにとって民主主義とは、我々日本人のように与えられたものではなく、みずから闘い勝ち取ったものであることが大きく影響しているのです。
自ら民主主義を勝ち取ったデンマークでは、その民主主義を守ろうという強い気持ちが教育現場に表れています。民主主義を表現する言葉に、自由、平等、連帯、共生などがありますが、私たちはその言葉の意味は理解していても、実際の生活においては自分たちのものになっていません。それは、敗戦後日本は民主主義という言葉は与えられたものの、経済大国の道を歩み始め、競争原理に基づいた教育をしてきたため、私たちに根付くことなくここまで来てしまったからです。

では、デンマークではどうなのでしょうか。そのデンマークの教育の歴史を少し紐解いていきたいと思います。

デンマークは1814年に世界で一番最初に教育を義務化した国です。デンマークでは「義務教育」とは呼ばず、「教育の義務」と呼んでいます。それは、すべての国民が教育を受ける義務はあるものの、必ずしも学校に行く必要はないということを表しています。もし学校の教育に不満がある場合は、学校に行かずに家庭教師による教育でもよいのです。そこには、どんな教育を受けるのか、選択の自由が保持されています。
以前は、このような家庭も結構あったようですが、今はほとんどの子どもが学校にいっているようです。
1900年代の初め頃には、日本の中学校のような制度もできたが、1972年には統一されて9年生までになっています。
1960年代んは幼稚園クラス、1970年代には10年生クラスが始まりました。
「教育の義務」の場は『国民学校』と呼ばれ、現在1~9年生(日本の小学校・中学校を合わせたもの)となっています。その前後に1年ずつ義務ではありませんが、幼稚園クラスと10年生クラスが設けられています。幼稚園クラスは学校準備のための期間で現在約98%の生徒が、10年生クラスは、その上の高等学校や職業専門学校に進むのが不安な生徒約50%が在籍しています。

デンマークの教育で特徴的なのは、文部省の規定により試験を課してはいけないことになっていることです。つまり、「教育の義務」の場では、試験がなく順位をつけられることがないのです。なぜなら、学問は試験や資格を取るためにするものではなく、自分の人間形成のためにするものだという考え方が当たり前になっているからです。デンマークの教育の場では、「対話による相互作用」を重んじており、教師と学生の間には授業中絶えず会話が持たれているのです。こうした共同社会である学園生活を通して、個人が社会の中で責任を果たし共生していくという民主主義の考え方を身に付けていくのですが、詳しくはまた次回に・・・。

参照:千葉忠夫「デンマークの教育調査 福祉国家デンマークの教育 ~日本の福祉教育への提言~」

最新の画像もっと見る