ブログによく出てくる「7歳友人」宅は同じアパートにある。それなりに広く快適なはずなのだが?
ご多分に漏れず、「この7歳友人がくせ者」で、はっきり言うと「このお宅はいつも散らかっている」
この7歳友人は「凝り性」で「細かい作業」(遊び)が大好き、そして「それを自分の感性で主に紙やテープ」を使って
工作することが大好きなのである。結局その残骸(紙くずや切れ端がいつまでも散らかり、出した筆記用具や本、テープ
等々が散らかり放題、そして家族も忙しいことや整理整頓が身についていないようでいつもぐちゃぐちゃの家なのである)
そして「自分たちもそうであったように」大自然の無いこのハノイでは
子供たちは色んな工夫をして「家の中に自分だけの秘密基地」を作るのである。彼女は「子供用のパーツになったクッションフロア」
のようなものを使い「リビングの隅にこの秘密基地」をよく作っていた。 しかし「この母上の妹さんが結婚」し、その旦那さんも
同居を始めたので「一層ものが増え」「7歳友人のキャラも重なり」家中が「すごい事になってしまっていた」(散らかり放題)
そこで自分が「母上の誕生日プレゼントの一環として」「7歳友人宅大改造計画」を提案し「採用された」
要するに「収納家具をしこたま作り」家中に散乱している物品を「断捨離して上で、この収納にすべて入れて」家中を整理しようという
事なのだ。併せて「この7歳友人が今まで行ってきた悪行」(家中の壁に落書きをし、大好きなステッカーを張りまくってしまった
壁や既存家具もこの際、全てきれいにしようという大プロジェクトである」
今までも「社員の実家の家具屋」を通していくつかの収納を作ったのだが?とてもそんなものでは「この家族の散らかりパワー
にはついていけなかった」 さてそんなわけで「このような作業が好きな自分が取りまとめを行った」その結果
9つの収納家具を新製作、1つのソファーと1セットのダイニングテーブルを購入することになった。この家の実情に即した
「なんと9つの収納家具をオーダーする」と言う「大仰なプロジェクトだ」日本でこんなことをやったら「いくらかかるかわからない?」
しかしここはベトナム、そして実は「わが社社員の実家が家具屋」と言う絶好の条件を活かし「9つのオーダー家具」を作れるのだ!
(この家具製作、以前のブログにもいくつか載せているが、素晴らしいオーダー家具が安価で製作できるのだ)
*現地調査
*採寸
*希望の聞き取り
*採寸からの「イメージ図」作成
*チェック
と言う経過を経て、明日に発注を行う予定だ。
さてさて「今回の7歳友人宅の大改造計画」 まずはイメージ通りに「家具ができるか?」そしてこれがイメージ通りに
配置され、「散らかり放題の7歳友人宅」が「すっきりするかどうか?」と言うことだ。
大変楽しみである。これだけの内容を行っても「ちょっと高価な光物を買うくらいのコスト」で可能なのだ。
そういう点では「ベトナムは良いところ」である。
(しかし最初はリビングだけだったのが、寝室や台所の収納にまで話が広がり、そして7歳友人の勉強場所を
秘密基地風にまでする計画に広がっていった。少し高い「母上の誕生部プレゼント代わりのはずなのだが?」・・・
いやはや支払いが怖い)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます