goo blog サービス終了のお知らせ 

★ベトナム・ハノイは「こんなとこ」★

個人で起業して「早14年目」普通にベトナムで「相棒ミッ(ポメプー犬)」と円安に苦しみながら、それでも何とか暮らしてます。

ベトナムハノイの「夏の夕日とハノイ観光」

2025-08-01 10:13:24 | ベトナム・ハノイ

 先日、ホーチミンから来た友人のリクエストで「ホータイで夕日が見たい」と言うので

その日の「日没時間18:37分の1時間前から、夕日鑑賞のできるカフェに行った」

「カフェモイ」(塩コーヒー)とティラミスを頼んで「日没を待った」

(カフェモイは普通だったが、ティラミスはスポンジ部がいかにも冷凍を溶かし、その水分をスポンジにが吸い込んでいて

全く美味しくなかった、値段は70000VNDだったのに、残念だった)

やがて日没時間になり「あたりには多くの人が夕日見物に来ていた」ハノイに14年居ても「こんな風に夕陽を見るために・・・」

などと言うのは初めてだった。せいぜい「部屋から、きれいな夕日に誘われて、少しの間見ることはあったが?」

たまには「こんな風にのんびり夕陽を見る。」と言うような「余裕のある行動をとりたいものである」

 確かに、みんなこのために「足を止めて夕陽を見るだけの事はある夕日だった」

(世界一空気が汚いハノイとは思えない綺麗さだったが? 実は空気が汚いと夕日はきれいに見える、と聞いたこともある)

そう思うと「せっかくの夕日がもったいないが?」 さて今日はこれから「友人が食べたいというサーモンのお刺身」を

食べに行く。(ベトナム人はサーモンのお刺身が好きな人が多い気がする。自分は好きではないので、食べなかったが?)

しかし「夕日鑑賞も外ではすごく暑い」 ・・・それでも「友人のホータイで夕日を見て【サーモンの刺身が食べたい】

と言うご希望を叶えてよかった、その後は「ターヒエン通りで「ザオモンサオトイ」と「ネムチュアザン」をつまみに

ビールを飲み、お開きになった」久しぶりに「ハノイ観光を楽しんだ!」

ホータイからの夕日、高層ビルのシルエットもなかなか良い。確かにきれいだった。

これが翌日の「部屋の寝室からの夕日」それなりにキレイな夕日だった。

そしてこれが「月曜日のターヒエン通りの賑わい」外国人が多く、いつも通り「賑わっていた」

ロシア、中東、ヨーロッパ系に人たちが多かった。日本人は少ししかいなかった。

ハノイ観光の〆は「いつもここに連れてくる」 この騒がしさもまた「ベトナムなのだ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「相棒ミッ(ポメプー犬)の睡眠事情」

2025-07-24 13:16:19 | ベトナム・ハノイ

 最近ハノイも「暑かったり」「ひどい嵐」が来たり「台風も来たり」変化ある毎日になっている。

今日は「木曜日」、週の後半になると「老体は疲れてくる」感覚的には「あと一日行けば休みだ」

というような「感覚だ」、一人暮らししていた時は「ネットフリックスやアマゾンプライム」「TIKTOK]などにはまり

「夜更かしをよくしていたのだが」最近は「ポメプー犬の相棒ミッ」と暮らし始めてからは「早寝になった」

遅くとも夜10時にはベッドに入る、「相棒ミッは犬なので、睡眠に関しては自由気ままにむさぼっている」

何かで読んだが「飼い主が夜更かしをして、犬に迷惑をかけているなどと言うことは無いのだと!」

犬は「マイペースな生き物で、寝たければねるし、犬の睡眠不足と言うのはよほどでない限りは「無いということらしい。」

 確かに相棒ミッは「自分が遊びたいときは飼い主の気を引く」が、「ふと気づくと相棒ミッは思い思いの格好で睡眠をとっている」

確かに「犬は1日15時間の睡眠をとる」と言われるだけの事はある。昼間でもこれなので、夜一緒にベッドに入ると

もう後は「お互い自由に寝る」そして、寝はじめは横にいるのだが、気づくと「ベッド上にはいない」明け方気づけば自分の枕の隣の枕で

ひっくり返っており、それでも早朝5:30頃になると「私の顔や手をなめて」「まだ寝たい自分を起こすのである」

犬は「昼間は短い睡眠をたくさんとり」 睡眠時間を稼ぎ、夜は良い環境で「長く睡眠をむさぼるのだろう」

相棒ミッとは「一緒に出勤し退社し、ほぼ24時間一緒にいる」会社のデスク後ろに「ソファーがあるのだが」相棒ミッは

気づくとそこで「色んな格好で寝ている」「静かに寝たい時にはソファーの品にもぐり」そして「遊びたくなると、私にすり寄ってくるのだ」

きっと「自分がYOUTUBEなどを見ている間は耳の良い相棒ミッは玄関や寝室に避難している時も有る」

さすがに「寝たいときに寝て1日15時間の睡眠をむさぼる」犬である。

そんな状況を見ると「居そうで居ないのは【寝不足の犬】なのかもしれない。

仕事して「合間にブログを記し、」ふと後ろを見ると「ソファーとクッションの間に頭を突っ込んで寝ている相棒ミッ」を

見て、「そんなことを考えた」

自分のデスク後ろのソファーで「ソファーとクッションの間に頭を突っ込んで寝ている相棒ミッ」を見て

すこし「幸せな気分になった」

このすぐ後ろは「テレビモニター」自分がYOUTUBEを見ているその真下で

こんな格好で「睡眠をむさぼっている」相棒ミツ。きっと寝不足なんてことは

無いのだろう?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「ベトナムより暑い日本?」

2025-07-24 10:10:26 | ベトナム・ハノイ

 朝のニュース(YOUTUBE)で北海道で40度近い気温になり、冷房設備の無い家庭で死者が出た。と言うニュースを聞いた。

自分の自宅のある群馬の太田や「暑いので有名な熊谷や館林」もここのところ「厳しい暑さが続いているようだ」

そして「線状降水帯による豪雨」も頻繁に起きているらしい。

 自分がベトナムハノイに住み始めた14年前は「もちろんベトナムの方が暑かった」と言う明確な記憶がある。

しかし、このの3-4年、夏の時期に「日本帰国」際の感覚は「あれ? ベトナムよりも暑いかもしれない」と感じるようになった。

確かに「気温比較してみても、確かにハノイよりも太田の方が気温が高い」 暑い期間は確かにハノイの方が長いが? 

この7月から8月にかけては「確かに日本の方が暑いのである」 最近「ニュースでも世界的な気候不順による災害のニュースが多い」

そして「地球温暖化に対しては、中国やアメリカなど、二酸化炭素排出国の多い国が制限衣やる気を起こしていない」

これでは「気温上昇が収まるはずもない」 ましてベトナムのような「経済発展優勢の国」や「生活するので精一杯の発展途上国」

に「そんな余裕はないだろう」・・・しかし「身をもって感じる自分たちがこのような変化を確かに感じるのは」地球が相当な

ダメージを受けているからではないだろうか? もう手遅れになりつつあるのではないだろうか?

 日本は「四季のある温帯に属する美しい国」と言うイメージなのだが?そしてベトナムハノイは「緩やかだが四季のある

亜熱帯に属する国(地域)であったはずなのだが?」・・・どうやらこの「状況も変わりつつあるのかもしれない?」

自分が子供だった頃、群馬の一番北の市「沼田では、夏でもクーラーが無くてもしのげたし」「冬はもっとたくさんの雪が降った」 

あれから「長い年月が過ぎた、それでも自然の気候がこんなに変わってしまうことに人間の恐ろしさを感じる」

 

 

 

 

 太田の日本の自宅の「暑さの状況を聴き」そして「ハノイの現在の様子を比較して」そんなことを考えた

本日~1週間のハノイと太田(群馬)の予想気温比較(天気の差はあるが、それでも日本は暑い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「台風襲来か?」

2025-07-21 11:22:30 | ベトナム・ハノイ

 先週末ハノイは「台風かと思われるような激しい雷雨に見舞われた」

仮設テントや「簡易的な建物は吹き飛ばされて」それなりの被害が出たようだ。

そして「あの有名な世界遺産のハロン湾」では「このような雷雨の影響」で観光船が沈み40人以上の死者が出てしまった。

ベトナムとかかわりをもって25年になるが「このような事は初めてだった」

 昨年「台風YAGI」でもベトナム北部は「大きな被害が出た」そして今回「台風ではないにしろ」この要は被害が出ている。

明らかに10年前とは「気候が異なるような気がする」

(この様子はTIKTOKやYOUTUBEにたくさんUPされている)

 そして昨日「8歳友人の母上」が「ハノイは又あのYAGIと同等の台風が来ていますよ」という情報を教えてくれた。

(彼女もニャチャンでのバカンス時病に倒れニャチャンで入院、一昨日ハノイに戻ったが、引き続き点滴にために

この嵐の中、病院に通わなければならない。大変な事である。8歳友人はこのことも有り母上の実家に避難している)

自分はハノイの天気予報は「あまり見ないので、まさか台風が来ているなどとは知らなかった」

昨日の夜、会社の管理者からも「明日の午後からハノイは台風が直撃します」 どうしましょうか?

と言う報告があった。色々考えたうえ、「在宅で作業できる者は出社せず、様子を見ることにした」又、ハノイの状況を見ながら

風雨が強くなりそうならば「早めの帰宅」を促そうと思っている。朝からどんより・・・「いかにも嵐の前の静けさ」のようだ

昨年の台風YAGI ではハノイの街路樹も20000本が被害を受けた、橋が流され、山崩れも有り多くの人が亡くなった。

どうか「今回の台風では、被害が出ないように祈るとともに、自分たちも早め早めの準備や避難をしようと思う」 安全第一である。

(21,21,23日当たりにベトナム北部観光を予定されている皆さんは是非いろんな情報を確認し、安全な旅をしてください)

ハノイの天候変化は「半端ではなく、風雨が強まり、雨具を着たバイクドライバーなどはとてもバイクに乗っていられないような

激しい状況になる」 トラックでさえ「横倒しになるような風の強さなのだ」・・・是非気おつけてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「なにがあるかわからない?」

2025-07-17 17:22:34 | ベトナム・ハノイ

 一昨日の夜中「8歳友人の母上から」・・・「入院してます・・・」と言うラインが届いた。

半分寝ていた意識を呼び起こした。たしか「8歳友人は夏休み、しかし映画のメジャーデビューを冬に控え」

毎日「レッスンに忙しく、夏休みどころではなかった」そんなわけで「親子でベトナムのビーチリゾート、ニャチャン」

に「3泊4日でバカンスに出かけたはずだった」??? その3日目が終わろうとしていた「夜中にこんなライン」が届いた。

この前日、「写真を送ってきたのだが、【おなかが痛い】と言うコメント付きだったので?」心配はしていたのだが?

 自分の予想は「海産を食べて食中毒」にでもなったのか?と思ったのだが?

さすがにこんな夜中に「あれこれメッセージを送ることもはばかり」 翌日になってから「ハノイで留守番している母上の妹さん」

と連絡を取り合った。 聞けば「尿路感染症」で「高熱が出ている」との事だった。 「懐かしい病名」自分も「かかったことのある病気だった」

しかし自分は「そのような高熱は出なかった」調べてみると「細菌で炎症を起こし、それがひどくなると高熱が出るらしい」

自分は「子供の時、毎日毎日故郷の川やプールで水泳三昧」がたたり「どこかの水質の良くない場所で尿道から黴菌が入り感染した」

まだ覚えているが「あそこから白い濁ったものが出て、排尿時に強い痛みがあり医者に行った」結果「尿路感染症」で「抗生物質」を

処方され「痛みのある幹部には何か薬品を塗られた」事を思い出した。 子供に多いらしいが? きっとニャチャンのどこかのプールか海で

たちの悪いばい菌に感染したのだろうと思う。災難な事だ。せっかくのバカンスだったのに。8歳友人も「大変だったろうと思う」

最終日の夜、母親の看病をしていたようだ。せっかくの「夏休みの一大イベントだったのに」 まさしく「なにがあるか?わからないものだ」

こんな状態なので「明けて翌日ハノイに帰る予定だったが? ドクターストップがかかり、帰れなくなってしまった。そして

8歳友人もいることから「ハノイから妹さんと、お父様」が急遽「ニャチャンまで救済に行くことになった」

母上から連絡があり「飛行機のチケットを取ってほしい旨昨日連絡があった」 夏のシーズンで「飛行機は値段も高く、ひどく混んでいたが?」

何とか「夕方のフライトが確保でき、二人で救済に向かった」のである。

この飛行機も30分ほどディレイしたようだが夜10;30過ぎに無事に「ニャチャンの病院に着いたと連絡があった」

きっと8歳友人も「大きなストレスを感じていたのではないだろうか?」 先ほど「明日の午後にハノイに帰れることになった」と

ラインがあった。・・・「まずまず、大変だったが、ハノイに帰れるまで回復したことは幸いである」

過ぎてしまえば「思い出に代わるのだろうが?」 いやはや「人生とは何があるか、分からない物である」 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする