ユーザーのすべてが日本企業であるわが社は「このお盆休みの時期」ほぼ休日になる。
(中には意図的に休日をずらす企業も有るため、そこには対応せざるをえない。業界の末端の零細企業なので仕方がない。)
自分が管理する2つのベトナム会社(ベトナム会社では日本人は代表にはなれないため、2つともCOOと言う立場)のうち
「自動車用プレス金型製作用CAD/CAMデータ作成」はこの時期はほぼ休めたが、もう一つの「建築系のCAD関連企業」は
CEOの方針も有り「ユーザのすべてが日本企業であるにもかかわらず」 この時期「休日は皆無だった」
そんなことも有り1つの会社が「合計9連休」だったにもかかわらず「もう一つの会社の対応も有り」結局は
自分も「1日も休日はとらなかった」 それでも「相棒ミッと少し寝坊をして、遅い出勤、そして仕事が片付けば、早帰り」
と「いつもより負荷の少ない日々を過ごした」
そんな時「普段は会社で朝食を食べるのだが」この時は「自分で食べたいものの朝食を作った」
・「メインは、【なすといんげん、そしてベトナムでは貴重で高価なちくわのみそ炒め】
・大根おろし(自分の好物の一つである)
・ほうれん草の胡麻和え(今日はホウレンソウだが、青菜をゆでてすりごま、しょうゆ、砂糖(1/2カロリー)で軽く混ぜる)
・ゆでオクラ(大量のパッケージで売られているので、電子レンジで調理し、よく混ぜて納豆のようにして食す)
・そして「海苔」(日本の海苔は高価なので、韓国のりで我慢している)
・ふりかけ御飯
である。まるでビーガンの食事だが、いつも「ベトナム朝食定番のバインミー、ソイ」などを食べているせいか
こういう「レインナップの食事を所望するようになった」
昔は「揚げ物好きで有名な自分で、朝からコロッケを全然食べれた自分だったが?」
今はもう「こういう内容の食事が好みになった」
それでも「久しぶりの手作り朝食」すこぶる満足だった。
本来は「焼き魚、卵焼き、納豆」などが欲しいのだが、これ以上のおかずは「1杯の御飯ではおかず過剰」になる。
「本来休日の朝食」 こんな風に14年目の「ハノイ在住」を過ごしている。
兄曰く、「お前の料理の画像はうまそうでない!」とおしかりを受けているが?
ベトナム在住14年目の「休日の朝食の図」である。(自分的には大変美味しかった)