goo blog サービス終了のお知らせ 

mtc札幌ガイド日記

のんびりコツコツ更新中

・朝市フラフラ帰り道。

2010-12-21 | びば!
***目次***ここ来る前の話はコチラ☆***

ラーメンを食べて腹ごなしに朝市を眺めて歩きました☆



正確にはラーメン屋さんへ行くのに函館駅の駐車場を利用したんですが
そこに戻るまでに朝市を通ります。



でも何も買わず。函館には何度か行ってるけど最初の頃はどんぶり横丁に行くのが
楽しみでしょうがなかったのに最近はあまり行かなくなった。
HP見るとたまにがっちり丼物食べたいなーと思うんだけどね、なかなか。



さて夜には札幌到着を目標に帰りまーす♪カフェラッテが冬仕様になってましたーかわいい。
長距離ドライブでは水かお茶を飲むことが多いんだけど
今回は寝ないようにカフェラッテを飲む☆この白いのが一番好き、おいしい。



函館に行くと必ず立ち寄るのがスーパー魚長、
札幌で言うところの生鮮市場とか、・・・・生鮮市場って鮮度いまいちな話を聞くことがあるけど
わたしは普通に思ってる、なのでそんな感じ。



函館親切!全部色分けされてるみたいです、家の近くのゴミ捨て場所今だに勘違いしてる人いて
管理人さんがせっせと袋入れ替えてるのたまに見る、
色分けしてると間違いようが無いもんね、札幌もがっちり強制すると良いのに。なんちゃっテ♪



ほっけの子!これはわたし札幌でも見たことないかも、函館のスーパーだけあるネィ。
イカはさすがにたくさん並んでました☆



鯖発見!



静岡産だけど今まで見たどの鯖より鮮度良さそう、キラキラしてる。
買って帰りたいところだけどここから何時間かかるかわからんし、やめておいた。
それにしても良さそうな鯖!顔もキリッとしてるしね☆

鯖は買わなかったけどちょいちょいの買い物をして、

・星龍軒。

2010-12-20 | びば!
***目次***ここ来る前の話はコチラ☆***

「星龍軒」(せいりゅうけん)、行ってきました☆行列店!



場所は、函館市若松町7-3 JR函館駅隣の朝市からちょっと歩いたところにあります。

すごい行列、ラーメン屋さんで並ぶの久しぶり!一瞥して通り過ぎるのがいつもですが、今回は並ぶ☆
ここは珍しく親分がリサーチしたお店でなんでも今函館で一番人気があるラーメン屋さんとのこと、
『へー聞いたことないけどねー』なんて思いつつも張り切ってる親分がなんともいじらしく並ぶことにした。
でもお店の外にあるメニュー見て親分より張り切る結果に。

餃子・・・・・・・・・・・餃子がある・・・・・・・

早速携帯で検索。フムフム、フムフム♪食べるっきゃない♪



ちょっとゴタゴタですがメニュー写真です、5枚☆クリックで拡大します☆

30分近く待ってやっとお店にイン♪ガラス戸の外からお店の中眺めてたんですが
テレビに出てる人が瓶ビール飲みながらラーメン食べてて、
最初は『あらきれいな人ねー』なんて眺めてたけどだんだんイライラきちゃって、
『並んでるのわかってるんだからさっさと食えよ!』とか、もう~お互いのデジカメ取り出して
ピースしながら記念撮影始まった時はガラッと開けて「早く食え!」くらい言ってやりたくなった、
もちろん言ってません、そんな度胸ねぇよ。鼻水垂らして眺めてるのが関の山。



カウンター席かテーブル席が空くか緊張感たっぷりで、
後ろのお客さんも「テーブル席が良いなぁ」ってヒッソリ呟いてた、
でもちょっとのタイミングでわたしと親分がテーブル席に座ることができました☆ラッキー♪

注文はもちろん塩ラーメン!530円。



きれいなラーメン。さてここでうんちく垂れ坊!函館と言えば塩ラーメンです、理由はわからないけど
これも刷り込みみたいなもんで函館と言えば塩なのだ。
同じように旭川は醤油、札幌は味噌。・・・・・ハッ!わたし最近醤油ラーメン好きだ・・・
こんな感じで人の好みはいろいろですが函館は塩、旭川は醤油、札幌は味噌。



おいしい!スープがうまい~~~~~~~~~~~~~~~~!

ただラーメンとしてめちゃめちゃおいしいんだけど二口目から『あ、こんなもんか』って思った、何様だ。
でもこれはしょうがないんだね、わたしが普段食べてるのは札幌のラーメンだもの、
食べてる回数は少ないけどラーメンに関しては舌が肥えてると思います♪なんちゃっテ♪
それこそ関東のラヲタが札幌のラーメン食べたら『あ、こんなもんか』って思うかも、
わたしはラヲタと違うけど、バカヤロウ札幌のラーメンは札幌じゃないと食えねーんダヨ!とかね、
なので函館の人に合ったラーメン屋さんなんだと思う、わかりづらい。

要は、他所者がのこのこやってきてその土地の食い物にケチつけるな、と言う話。
おいしいならおいしいで良いんだけどね、

そうはいかないうんちく垂れ坊!

話が逸れそうなので戻すけどここでしか食べることができないラーメンに変わり無し!
家の近所にあったら週に3回は通いそうなラーメンでした。
ちなみに親分の感想は「あ、塩ラーメンだね」。

わたしってつくづく、札幌の舌なのね・・・・・・・なんて浸ってると餃子きましたー!450円。



おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!



ラーメンより餃子の店だ♪餃子がおいしい!何これ!餃子です。おいしい!
タレがちょと残念だったけど餃子は感動、大きくてジュワッとして、焼き面パリッと。



ラーメンより餃子が好きってだけかもしれないし餃子自体食べるの久しぶりだったから
この感動かもしれないけど、でもそんなことないと思います。参考にドウゾ☆ここの餃子は鉄板だ。



満足。なんだかんだけっこうスープ飲んでる、
ラーメンもおいしかったです☆満足♪

・ハセガワストア。

2010-12-20 | びば!
***目次***ここくる前の話はコチラ☆***


セブンもローソンもセイコーマートも他にもいろいろコンビニがあるけど
函館のコンビニと言えばここ☆ハセガワストアに行ってきました♪

ハセガワストアのやきとり弁当が有名です☆



なんてことないコンビニ弁当だと思うんですが、札幌に住んでるわたしでも知ってるくらいなので
やっぱり有名なんだと思う。ガイドブックにも出てる☆
ただ函館着いたー!って張り切って食べるものでは無い。でもおいしいよ☆



場所はハセガワストア本部隣のお店☆HP

函館市内に入るとその辺にハセガワストアがあります、コンビニの種類で言うならその数は圧倒的。
でもここ本部の隣だけあるのか今まで行ったお店の中で一番広かった。



親分が仕入れた情報によると、ハセガワストアのお寿司はなかなかおいしいらしい、
小さく写真作ったので見づらいですが一番右、「生寿司」の棚があります☆「生寿司」!
「生寿司」と言うのは北海道特有だそうです。ちなみに札幌で生寿司って言う人はたぶんいない、
細かい話は別として酢飯に刺身乗っけりゃ寿司だろうに、あえて「生」をつけるのだ。
生じゃない寿司の方が浮かばない・・・あ、鯖寿司か。鯖寿司は鯖寿司だろうしね・・・
いなり寿司とか。突き詰めるとわけわかんないことになりそうなのでこの辺で。
mojaさんより参考コメント有)



焼きたてパンも並んでましたー♪良い香り☆牛乳発見。



買うっきゃない♪山川牧場特濃牛乳128円。

牛乳が大好きなのでその地域じゃないと飲めないのは見つけるとまず飲んでみる、
でもこの牛乳は函館に行くたびに飲んでるので新鮮と言うより久しぶり☆

こんな風にお店の中歩きまわる前に焼き鳥弁当の注文は済ませてます、
注文が入ってから焼いて作ってくれるので熱々を食べることができるのだ。



出来上がるまで10分かからないくらい、他にもいろいろ買いました~♪



鱒のすし、確か130円くらい。ちょっと覚えてないです、
札幌じゃない場所で食べる押し寿司が大好きなので買ってみました♪
オレンジなので鮭に見えますが鱒(マス)、加工される前の見た目も鮭とそっくりなんですが
わたしの解釈は、
鮭(サケ)=高い、おいしい
鱒(マス)=安い、普通、鮭気分で食べたい、身に張りが無い、味が薄い、こんな感じ。
ちなみにイクラは鮭から取れる高級食材、筋子なんかもそうだけど、
鱒から取れるマス子の醤油漬もおいしいです☆
マス子の醤油漬けは鮭の筋子の醤油漬けと比べて生臭いとは良く聞く。



うんちく垂れてる場合じゃない☆早速食べる♪焼き鳥弁当(小)399円。



おいしそうー!おいしいの~・・・・そうそう、またうんちく垂れ坊、焼き鳥弁当とは言っても豚肉です。

北海道の一部地域では焼き鳥=豚肉、これはもう常識レベルかもしれん。
札幌では焼き鳥=鶏肉です。差別化を計ってるわけじゃないけど北海道って言っても広いのでね、
いろんな地域があるわけだ。わたしが詳しいのは札幌です☆札幌ガイド日記なので。



☆初めて食べる方におすすめポイント☆
わたしー焼き鳥はいつも塩で食べるしーなんてタワケたこと言ってはだめ、だめじゃないけど
ハセガワストアの焼き鳥弁当と言えば「タレ」で食べなきゃ意味が無い。ことも無いけど、
ここはやっぱりタレでしょう☆理由はよくわからないけどこの形がよくガイドブックに載ってます☆

焼き鳥屋さんで焼き鳥食べる時はわたしの場合いつも塩なんですがね、ここはタレの方がおいしい。
もちろん刷り込みプラスです、先入観って大事。春巻きー!!!!親分、食べ切ることができずホイッと渡された。
食べるけど多いっス(涙)わたしこの後鱒寿司も控えてる・・・・
そうそう、紅生姜ですが写真の量は2袋分。
紅生姜が苦手な親分からこれまた、まわってきたので多めです☆



焼き鳥もあったり!焼き鳥は塩派のわたしが今回初めて食べてみた焼き鳥の塩、
食べてもやっぱりタレがおいしいと感じる、ただ単に腹いっぱいだったのかもしれん。
鱒寿司も腹いっぱい感想、米の量多い。鱒をちっとも感じない、でもおいしかったです☆
函館なのでね、まずいものは無いと思ってる。函館万歳ー♪



完食。おいしかったです☆朝からちょと食べ過ぎた、
この後ちょびっと用事を消化してお昼ご飯です♪

・出発☆

2010-12-20 | びば!
***目次***

朝早くから函館に向かって出発!札幌から車で片道約4時間☆(高速利用)
時間帯にもよりますが早朝出発なのでたぶんちょっと早いくらい、
前のり泊まりで夜しっかり寝て1日をスタートできると良いんですが
ご隠居さんがいるのでどうしても日帰り。でもこんな風に行けることが有り難い☆

ちなみに同じ北海道ですが札幌から函館となるとけっこうな旅行気分になります☆



天気良ーし♪まだ暗いけどね♪親分ありがとうございまーす!



最初に向かったのははこだて自由市場。HP
朝8時から営業してる市場なんですが(日曜休)開店まであと少しだったんですが
市場にまるで興味を示さない親分、待つことができそうに無い。
開店前だったけど魚屋さんのにいちゃん風な人が大きい箱持ち歩いてたり
トラックから荷物降ろしてたり、すでに活気が!うーん、営業中にきたかった。
あきらめて写真だけサラサラっと撮って後にしました~



マーック!行ってきました☆でもここ観光客が来る雰囲気じゃない、
レシートもらうの忘れて住所をすっかり忘れてしまったけど
これから出勤風の人が何人もいて、なんか馴染んじゃいました♪



ここではコーヒーだけ飲みました、朝マックしようと思ったんですが
親分が「なんで朝からハンバーガー・・・」とやけにブツブツだったのでこらえる。

しょうがないですね、ではまともにご飯を食べましょう♪

・「三井アウトレットパーク」。

2010-10-06 | びば!
三井アウトレットパーク、行ってきました☆



場所は、北広島市大曲幸町3丁目7−6 HPはコチラ

お店に入って最初の印象は千歳のレラに屋根がついた感じ、あとやっぱりきれい~♪
お店の規模は大きくもないけど小さいわけじゃなく、なんだか中途半端。
千歳のレラに行ったことがあるからこの感想ですがしっかりレラと比べると
レラには入ってるんだけどMOPに無いお店があったり、逆も多くて、結局どっちもどっちかも。

MOP♪

入ってすぐの案内版を見て飲食店チェーック!全部で18店。
少ないなーって思ったけど、ここはたぶん目的を持った人が行くお店だから(予想)
こんなもんなのかな。よくわからないけどわたしはその少ない飲食店の中に目的があるのだ☆

「コールド・ストーン・クリーマリー」行ってきましたー♪



COLD STONE CREAMERY HP

アメリカ発のアイス屋さん☆北海道はこちらのお店が初出店♪

ティーリシャス モンブランを注文☆アールグレイアイスクリームを軸に
栗、ホイップクリーム、スポンジケーキを混ぜて作るアイス♪



こちらのお店では歌を歌いながら作ってくれます☆

注文を済ませて自分の番になると店員さんが、

「歌を歌いながら作らせていただいてるんですが、1曲歌っても良いですか?」

一人だとちょっと恥ずかしいかなーと思ったけど、聞いてみたかったしね☆初志貫徹。
「ハイ☆お願いします☆」

店員さんみんなで手拍子つけて歌ってくれましたー♪(一人は注文のアイス混ぜながら)
ブロガーさん情報を見るとあまり元気が無いとか、歌う声がめちゃ小さい、とか、
いろいろあったんですが、なんとー♪わたしが行った時は前のお客さんの時も
後ろのお客さんの時も元気良ーし!しかもワイワイな雰囲気で歌ってて、良かったー♪♪
パヤパヤ歌ってた、パヤパヤ。ちなみに歌はどれも英語。かわいい店員さんで歌もピッタリ☆

良い意味で肩透かし☆出来上がったアイスを受け取ってお会計。
お店の中にテーブルがあるのでそこで食べることができます☆

ティーリシャス モンブランSサイズ480円、チョコワッフル120円。

合計600円!いただきまーす♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと見た目がね、チョコってどうしても、ね。
ワッフルにチョコたっぷりがまた目立ってね。

でもこれおいしいーーーーーーーーーーーーーー!!!

ワッフルは毎日朝手作りしてるそうです、おいしい☆
食べるのがちょと大変なんですが厚みも良い感じ♪アイスおいしい!



こんな感じで食べる。ちなみに手はチョコだらけ。
スプーンで割ることもできるんですがまずは割っても手前に倒さなきゃならないからね、
アイス側に倒して、アイスつけて食べる☆途中店員さんが水持ってきてくれました~♪
あっという間に食べた、おいしかったです☆



10月8日、9日は新商品のメルティンワッフルが半額の250円☆
通常が500円するのもどうかと思うけど、パンプキン&ブルーベリーがおいしそう。

ここはまた行く。



さてこの後ウロウロ眺めて、・・・・腹が減った。

・栗山町と帰り道。

2010-07-28 | びば!
***ここ来る前のご飯はコチラ目次***

お腹いっぱいで次に向かったのは「美津和商会」☆



場所は、夕張郡栗山町中央2丁目182。

栗饅頭を買いにきましたー♪1個74円☆



ここの栗饅頭好きです☆迷ったもう一軒は「前田菓子舗」、栗がゴロっと1個入ってて
見た目も派手だし大きくて食べてる~って気分高まるんだけど、
中の白餡が美津和さんのが好み。
でもわからない・・次行った時はこの前美津和の食べたから~、なんて言いそう。

栗饅頭を買った帰り道、小林酒造にも立ち寄りました☆一瞬。



場所は、夕張郡栗山町錦3丁目109番地 HPはコチラ

「北の錦」と言う日本酒を造ってる酒蔵です、
でも「小林酒造」この名前も最近知ったわたしなのでよくわからない。
酒蔵にきたのは初めてなんじゃないだろか、ビールの試飲とあればワクワクするのに
日本酒の試飲となるとなんか緊張。



まずは見学☆

  

好きな人はきっとワクワクするんだろなぁ、わたしはちょっと早歩き♪



試飲場所到着。
来るまでは飲む気満点だったのにいざ目の前にすると急に引けた。今回はやめておく、
ニッカウヰスキーの試飲をイメージしてたのがミス、
ペロンペロンのおじちゃんたちが景気良くやってると思ってたんだけど
ここで飲んでる人はなんだかみんな真剣だった。
鼻でまずクンカクンカと香ってたりね、ちょっと、わたしはやめておこう。

さて出発☆札幌に戻ります☆



帰り道牛を見たんだけど、北海道では珍しいことじゃないけどこの牛がまた大きくて!



仲間?目を合わせても逸らさないの、度胸ある~
こんなに近くで見るのはなかなか無いかも、迫力満点。



ポニーもいました☆普通の馬かな、牛の迫力に負けてた。

 

帰ってきてから栗饅頭食べました☆おいしかった~♪

久しぶりの栗山町☆楽しかったです☆

・「はらへー太」。

2010-07-28 | びば!
***ここ来る前の話はコチラ目次***

「はらへー太」、行ってきました☆



場所は、夕張郡栗山町中央3-69。

有名なお店なので札幌でも知ってる人は多いんじゃないだろか、
昔このお店の前(裏?)に高校があったそうです、
そこに通ってた親分に連れてってもらいました☆お店にきたのは久し振りらしく
すごく懐かしそうにしてました、札幌で生活するわたしには栗山町って田舎に見えるけど
その中にポコンとある中華屋さんだもの、人気店なのがわかる。
もちろん支えてるだけあって味もおいしい。親分の懐かしい顔も少しうつった♪



お店の近くでお祭りがやってたんですがすごく賑わってたけど
こちらのお店も大賑わい、帰る頃には待ってるお客さんも何組か見ました。

そうそう、中華屋さんって書いたけどカレーライスもあります☆
値段はどれも高くはないけど安くも無い、紙ナプキンにお店のロゴプリントがしてあって、
『おッ』って思った☆脳内瞬時に銭計算、これは癖なのでしょうがない。



酢豚定食、1,200円。親分が注文☆

メニュー見た時『高い~』って思ったんだけど学生時代ラーメンばかり食べてたから
ここは張り切り時らしい、なんかその気持ちわかるような気がする♪

もいっちょ!



赤いのはさくらんぼ☆豚肉は大きいのがゴロゴロ、きゅうりが入ってる。
おいしそうに食べてましたよ~他にも小鉢、お味噌汁がついて、あと焼き海苔もついてました☆

わたしは親分のおすすめを注文☆



チャーメン(あんかけ焼きそば)700円、餃子(6個)370円。

餃子は自分の意思で注文♪ちなみに定食は750円。
あんかけ焼きそばがおすすめって聞いて迷わず注文☆食べてるお客さんも多かったです。

「餃子と~あんかけ焼きそば、」って注文したんですが
「チャーメン!」って注文してる人もちょいちょい見た、チャーメンって言うと良かったなー
広東面もおすすめらしいです、トロトロ系が良いみたい。



びっくりする量では無いけど、たっぷり。うずらの玉子が嬉しいネィ♪



おいしいーーーーーーーーーー!!カリカリ☆おいしい!

見た目はなかなかだけどがっちり濃い味とは違っておいしい☆

夕張って聞くと群でも市でも炭鉱の町ってすぐイメージするようになった、今は違うけどね。
昔はとにかく塩分をたっぷり必要とするガテンに合わせた味付けだったことも
聞いて知ってたのと一度がっちり濃い味を経験してるのでちょっとビクビクだったんですが、大逆転~♪
失礼表現かもですがおいしくてビックリした☆



餃子もおいしい☆



タレは出来上がったのを持ってきてくれます、味付けには主張が無いので
ご飯のおかずには弱いかも。でも普通においしいのが安心☆

  

たいした量じゃない、なんて書いたけどけっこう普通にあるかも。餃子も食べたしね♪
親分から酢豚もらって食べたり、この酢豚がまた大きくて食べ応え満点☆おいしい☆

うずらの卵を最後に食べて~♪ちょと汚写真、



完食。おいしかったです☆

・「牛小屋のアイス」。

2010-07-28 | びば!
「牛小屋のアイス」、行ってきました☆



場所は、夕張郡由仁町中三川219。

手の大きさにアイスが負け気味ですが。まぜまぜアイス食べてきましたー♪
早い時間だったので行列無し☆土日祝日は外まで行列ができるお店、
まぜまぜアイスを食べようと思ったら1時間近く並ぶ覚悟が必要です。時間帯にもよるのかな。

  

こちらの普通のアイスは何度か食べたことがあるんですがまぜまぜアイスは初めて☆
会員と非会員で料金が100円変わります、わたしはコーン注文で520円。高い~
でも会員になると420円です☆カップだとそれぞれ100円安くなります。
会員案内はコチラHP

最初に料金を払ってまぜまぜしてくれる方に注文をします、
トッピングやら何やらで確か8,500種類できるそうです。選べない(涙)
何種類かの完成品メニュー一覧を待ってる間見ることができるのでわたしはそれで選びました☆



トリプルモンブラン☆スイートポテト、栗、パンプキンのアイスです♪
原型もしっかり入ってておいしい☆まぜまぜアイスだけあって複雑だった、
でもちゃんと3層になってて、でも混ぜてあって、・・・やっぱり複雑☆でもおいしいです♪

アイスの写真は2枚だけ、先を急ぐので。あ、でもハレル屋さんどうなってるか気になる~
チラッと見に行ったんですが看板の文字がなくて、こういうの見るとやっぱり少し寂しいネィ。(*
移転後の営業再開が楽しみです☆

慌しくアイスを食べて次に向かったのは恒例の「小野農園」さん☆



場所は、夕張市紅葉山21番地。

行くと手作りプリンくれるお兄さんがいなくてちょっと残念。もらう気満点・・・コスイ。
でもメロンの味見も無くて、やっぱり少し寂しかったなぁ。
こちらは夕張のメロンなんですがシールがつかないメロン屋さんです☆
値段が少し安いのだ♪お得。

さて~用事も無事終了☆次はご飯

・「トンデン館」。

2010-07-08 | びば!
***トンデンファーム前編***

「トンデン館」、行ってきました☆



トンデンファームの建物向かって右手がご飯処、ここは一度行ってみたかった♪

お昼過ぎ店内には家族連れが2組、一人できてるお客さんもいた!
ワイワイイメージだったのでなんとなく意外。写真たくさん撮ってきました~♪

  

注文したのはジンギスカン・ソーセージ60分食べ放題(大人)1,280円☆
あと生ビール400円♪食べ放題料金の写真はコチラ

  

食べ放題と言えば90分とか120分が浮かぶんですがこちらは60分、
90分でもずっと食べ続けることなんて無いのに1時間が短い!って感じてしまって
ちょっと焦って食べちゃった。(敗因)
あと衛生面ですが完璧では無い。ただ店員さんもそれをわかってるからかな、
食べ物の周りはすごく気を配ってました。好印象☆
ここまできたらどうであっても食べるんだけどね、すでに興奮状態なので。



キャッホー♪

ジンギスカンは好きじゃないのでわたしの目的はソーセージ☆
外で1本250円で販売してるから、え~と~これはそのフランクが半分になってて~

10本食べたらモト取れる!コスイ。時間は60分、急げー!やっぱりこれが敗因だ、
普通に外でご飯食べてもわたしの場合かかって30分、60分は決して短くないのだ。



なんかもう焼いてる時間が惜しくて惜しくてしょうがない。
この感覚は参考にドウゾ、焦らなくても大丈夫。

またフランクが思うより焼けなくてね、急いでるから余計そう思う。

ジワジワしながら待つこと約5分!焼けたーーーーーーーーーーー!!!



おいしいーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!



トントロ!



荒挽きソーセージ!

おいしいーーーーーーーーーーーーーー!!!

でも最初の大きいフランクは2本目からそうでもないことに気付いた、
荒挽きソーセージと他にピルカソーセージってあるんですが
それは普通においしいんだけどフランクは半分に切ってあるから
焼くと固くなるのと肉汁ジュワ、これが無い。切らないで出すと良いのになー
ちなみに普通のソーセージも半分に切ってあったりするんだけどフランクよりはジュワってなっておいしい☆

そうだ、ピルカソーセージは案内見ないで『辛口かな~』なんて思ってゴッソリ持ってきたんですが
行者ニンニク入りのソーセージで、なかなか臭い。それがおいしいと思うんだけどこれがまた強烈で、
前に外で行者ニンニク入りのフランクを食べたことがあるんですがそれはおいしく食べたのに
これはあまりにすごくてちょとだめだった、荒挽きソーセージが一番好きだ♪

 

自らサラダを持ってくるくらいだから相当だったんだと思う、
そうかそうか、ソーセージで匂いが濃いのはどうやらわたし苦手らしい。
何でも食べるわけじゃないんダネ☆あ、でもハーブ入りは頭おかしくなるくらい食べる、
ニンニク臭も大好きなんだけどなー濃いと負けるみたい。



荒挽きだらけと鶏肉~♪

トントロと鶏肉、荒挽きソーセージがおいしい☆
そうだ、ホルモン系は確か無かったです。(時間に追われて未確認)

 

張り切り過ぎたのか思ったほど食べることできなかった。
雰囲気にのまれたんだね、最初から息切れしてる感じ。
でもちゃんとご飯はお替りしてます、うーん・・それにしてももう少し食べたかったなー

 

不甲斐ない結果に終わりそうで渋々してるとライチ発見☆
果物は全般好きじゃないんだけどライチは好きだ~♪これで解消☆

お腹は一杯になったものの、なんとなくスカッとしないのでデザート食べることにした。

  

トンデン館の外で焼いてるフランクはめちゃめちゃうまそう、
でも荒挽きソーセージがおいしかったので良しとする。ソフトクリーム食べる☆



意外!あまり濃厚じゃない。どちらかと言うとスッキリ。
もっとドシンとくると思ったんだけどサラサラ~っと食べました、
わたしにはちょっと薄味かも。でも満足♪

・「みよしの3.6店」

2010-06-21 | びば!
目次

「みよしの3.6店」、行ってきました☆餃子屋さんです☆

散々お腹いっぱい食べたけど旭川に行ったらここはやっぱり寄っておきたい、
今回は初めての3.6店!4.6店は何度か行ったことがあるんですが
3.6店は夜営業のみ、ちなみにこの日は18時半~翌3時までの営業。
日によって変わるみたい。

中で食べることができる時間、お土産のみの時間帯とか、とにかくいろいろ。
お店の雰囲気は『あれ・・チェーン店だよネ?』って思うくらい個人雰囲気プンプン。



場所は、旭川市3条通6丁目右1。

 

散々ホルモン食べた親分、もう食べ物見たくない、やら何やらブツブツ言ってたけど
「隣に座ってるだけでいいからー!」「ここは行っておかなきゃ!」とかね、
なんか変な口説き方して行ってきた。

さらには「食べなくていいから、ね?食べなくていいんだよ~」
どこで酔っ払おうとわたしはわたしだ、しょうもない。



ガッツポ

アサヒビールでした、そう言えばサッポロビールを置いてるお店が少ない気がする。
そんなにお店も知らないので気のせいかもしれない。

でも旭川市からすればサッポロビールの存在って複雑なのかもしれないね、
同じ北海道なのに何で札幌ばっかり!なんていろんなジレンマがあったのかもしれない。
でも旭川は日本酒強いだろうしね、うまいことできてる。
何て言ってると札幌には千歳鶴があるしネィ~・・エンドレス!
そもそも札幌のみよしのでビール飲んだことない、
普通にアサヒビール置いてそうだな。今度見てみようっと~

  

北海道の餃子チェーン店、みよしので食べるべしはみよしのセット!
餃子とカレーがセットになってて北海道のちょっとした名物なのだ、と思ってる。

カレーと一緒に食べたり、餃子だけをタレにつけて食べたり、
いろんな食べ方をするわけです。これがなかなかうまいのだ♪
でも普段はカレーがついてない普通の定食を食べることが多い、これは好みの問題だ。



セット良いかもー♪

でも普段はやっぱり定食を食べると思います、
天秤にかけると定食の方がちょっとだけ重い。



餃子おいしいー♪パリパリ☆ジュワジュワ☆



みよしののカレーは普通においしい☆何てことないのがおいしい。

旭川のみよしのセットは共通してこのお皿みたい、メニュー写真はコチラ



おいしいーーーーーーー!!!

やっぱりチェーンだ、間違いないうまさがおいしいーわかりづらい、おいしいってことです♪
向こうのタレ皿には親分が挫折した餃子がチラリ、わたしが食べるので大丈夫☆
おいしいんだけどさすがにやり過ぎたようで腹いっぱい気味、そりゃそうか。

でもこの時間からなんだかどんどんお客さんが入ってきた!
旭川にいたらみよ友とかすぐできそう、

「あ、今日4.6にしちゃう~?」とか♪

「時間遅いから3.6じゃない??」とかー♪

  

旭川みよしのコミュとか作ろうかな、○月○日旭川に行きます、集まれみよ好き!とか♪
100人くらい集まったらどうしよう、お店に入れないね☆あきらめる。
でも繁華街に2軒もあるのが嬉しいところ、しかもどちらのお店も適度に広い☆

旭川に住んでたらマックがみよしのに変わりそう、
そしてジャンボ率も上がり強烈に太る、と。危ない危ない、
でも旭川に行ったらやっぱりまた行こうと思う。

お腹はいっぱいだったけど飲みながらここの餃子を食べるのは最高だと思う。
札幌のすすきのでもできそうなもんだけど
繁華街過ぎてお店はちょび狭い、食べる専門店風でいっぱいやり始めたら迷惑っぽいしね。
そんなこともないのかな、今度狙ってみようかな。無理だよなー

やっぱりみよビールするなら旭川だ☆この雰囲気もまた良いしね♪



完食。おいしかったです☆満足♪

・「炭や」

2010-06-21 | びば!
目次

「炭や」さん、行ってきました☆

気分は早く旭川で一杯やりたーい!!こんな感じ、
旭川で飲むのは札幌のすすきので飲むのとは、当たり前だけど雰囲気が違ってえらい新鮮☆



場所は、旭川市5条通8丁目右3。

商店街からちょっと入った路地にあるので見つけにくいんですが
看板の大きさに救われた、あとにおい☆

本当はアポゥって言いそうなホルモンのお店に行こうとしてたんですが
時間都合で今回は行けず、いつかJJちゃんに付き合ってもらって行ってみたいな。なんちゃっテ♪

  

さすがにわたしの弾けっぷりを見て飲みたそうな親分、
でも車なのでこらえていただく、その分わたしがしっかり飲みますので。

何もわざわざ札幌にもあるお店に行くことも無いと思いつつ、
見つけた瞬間なんだか安心♪あと遅くまで営業してるお店が少ないのも理由のひとつ。
知らないだけかな、繁華街は居酒屋、飲み屋ネオンがキラキラ♪
でも気分は焼き肉ホルモンだったので炭やに決定☆



なんて言いつつわたしはホルモンが苦手なのでホルモン全般は親分が担当☆



砂肝367円、トントロ420円。

 

サガリ420円、フランクフルト367円、小ライス。

 

キムチ、海老、あと小ライス、メニュー写真撮り忘れたので値段不明、忘れた・・・



焼くべし焼くべし焼くべーし!フランクおいしいーーーーー!!!全国共通だな!

ここまで地域差が出ない食べ物も珍しいと思うよ!おいしいー!



ビールお替りー!旭川で飲んでるー!って興奮が、記憶を飛ばしたみたいです。
でもフランクがおいしいのはしっかり記憶☆

親分と仕事の話で盛り上がり飲んで食べてを繰り返し、
さらにこの後嫌がる親分を引き連れて、また別のお店に向かうのだ。

こんなに食べたのにー!旭川おそるべし!



完食。おいしかったです♪

お、良い時間になりました~あそこに行くっきゃない!

・「つるや」

2010-06-20 | びば!
目次

「つるや」さん、行ってきました☆
旭川に着いて最初に向かったラーメン屋さんです♪

今回の決意は一度行ったお店には行かない・・・・ツライ(号泣)!
でもこんな時くらい欲張りでいなきゃね、新しい発見が無いじゃない♪つらい。

本当はあのお店でまさかの餃子定食を・・・なんて考えてたんですが
この時間にラーメン屋さん2軒行く元気が無かった。

また行くと良いしね♪旭川は近い☆



場所は、旭川市4条通19丁目左10。

こちらのお店はずっと行ってみたいと思ってて念願かなって行ってきました、
もちろん他に野望はあったけどラーメン食べてふっ飛んだ☆後悔無し♪

 

ガラガラタイミングで写真撮ったけどお店入った時はコミコミ!
小上がりは家族連れで埋まっててカウンターもみっちり、
テーブル席にちょこちょこと空きがあって相席で座りました。

でもラーメン注文して10分かからずでザーっとひいてった。

お店の雰囲気が渋いのと旭川のラーメンは手頃な値段、わたしの勝手なイメージで
この感じのお店ならラーメン一杯500円くらいかな~♪なんてメニュー見るも、680円。
なかなかするのね、もちろん価値あり。うまかった。



醤油ラーメン、680円。

スープタプタプ!!出てきた時から香りが良い~~~~~~~♪

旭川のラーメン大好き!でも移住はしませんので!



でも移住って言葉が浮かぶくらいおいしいーーーーーーー!!

最近札幌で食べるラーメンも醤油率上がってるし、
今のわたしにはドンピシャなんだと思う、うますぎる!!!
でもガツンとは違う感じ、しっかり旭川の味なんだけど平たく旭川。

食べてみないとわからないと思うんですが、
札幌のラーメンと旭川のラーメンってまるで別物なんデスヨ♪



調子こいてはみますが旭川のラーメン屋さんを何個も知ってるわけじゃない、
1つ知ってたら良いかなーって思ってたんだけど
食べれば食べるだけおいしいんだから困っちゃう、困っちゃう困っちゃう。

麺は雰囲気アルデンテ、麺の真ん中あたりがプニっとする感じ。



チャーシューはかみついてムンッって噛み切る。おいしいー♪

そう言えば旭川のラーメンでトロトロチャーシューってまだ食べたことないかも、
わたしはきっとこの感じのラーメンが好きだ☆
おっと、札幌でラーメン食べる時の好みとはまた違いますよ~

ただ今旅舌♪

 

スープもタプタプなら麺もタプタプ。

おいしいのであっという間に食べちゃいます☆
普段だと、しっかりお腹いっぱいになりそう。

今回はまだまだ食べるんだけどね♪



満足♪おいしかったです☆

・ドライブイン。

2010-06-15 | びば!
***ここ来る前の話はコチラ☆***

コンビニでパン買って食べたとは言っても何かしっかり食べておきたい、
でもこの辺はお店を知らない、気分は海鮮丼。

留萌~増毛間は海岸線を走ることでお店自体少ない、コンビニがある程度だけど
札幌方面に走ると右手が海で左手が山、食べ物屋さんも少なかった。

あとホロ酔いで検索する元気も無かった、これが本音。



お店の名前がちょとわからない、海鮮レストランの文字が目立つこちらに行ってきました☆

うに丼の旗とかなんか賑やか、あと上の写真クリックで別写真出ます、バイクたくさん!
つられるようにしてお店に入りました☆
中に入るとなんだかひっそり、奥に厨房があるのかな。
階段上って2階がレストランスペースです。

  

レストランに入る前からえび丼の文字がその辺に、
かつ丼と最後まで迷ってえび丼を食べることにしました♪



えび丼、1,575円。

出てきた時ちょと拍子抜け、スーパーで海老を買って食べることが以前に比べて増えたから
これだけか~・・とかね。でもめちゃめちゃおいしい海老でした☆



めちゃめちゃおいしい海老は上にのってる2本、
下になってる海老は普通かな。でもおいしい!



活海老丼って言うのもあって、それは値段もちょと良かったからきっと別物なんでしょね。
でもこの海老の頭とかめちゃたまらん!



親分が注文した上寿司、2,100円。

サーモンもらって食べたんだけど海老丼の10倍くらいおいしい!
寿司がうまいー!!そんな季節ですネ♪スーパーのサーモンも安くなってきたし、
サーモン率上がりそう☆でも回ってないお寿司久しぶりに食べたけどめちゃおいしいー!

  

さてえび丼♪上2つの海老と違って下のはちょび味が薄かったかな、
でもこれは気のせいかも、そう思うくらいご飯の量がすごかった、多い。
右の写真は汚写真です。サンドイッチ食べたからかなーでももちろん食べる☆



完食。おいしかったです☆

・留萌。

2010-06-15 | びば!
留萌(るもい)、行ってきました☆

札幌駅から留萌駅まで132.1km、車で約2時間半とか。もっとかかるのかな、
距離だけ見ると3時間はかからない気がしますが海岸線を走るので渋滞すると時間は全然変わってきそう。
留萌だけあって萌えポイント多数!アヒャ♪



海ー♪

増毛(ましけ)と言うところも通ったのですがずーっと海岸線、オロロンラインをひたすら走る。
留萌到着までトンネルがたくさんあります、すごーく長いトンネルだったり短かったり、
山の中を走るんだけど昔は増毛あたりのトンネルはボコボコ崩壊してたらしい。
最近は無いみたい、あったら大変だけどね。

トンネルの中の路面が濡れてるんですが、山の水が滲み出して道路を濡らすらしい。
そこから亀裂が走ってピキッと・・そう考えるとめちゃめちゃ怖い。

留萌に初めて行ってきました、印象は山と海が隣同士で小樽と少し似てる。
漁師町の繁華街無し版、そんな感じかなー。
地震や暴風雨の注意報でよくテレビに出る地名が留萌、崖崩れとかあってもおかしくない雰囲気。

危険なことたくさん書きますが、天気が良い日だったので最高でした。
そういう土地にこそ、ってやつでしょかね♪



海に出られるパーキングがあったので降りてみることに。
階段がついてて親切~なんて浮かれて降りようとするも、途中で気付いた。セーフ!
階段の残り3段くらいのところで砂の段差が消える・・・これ下手すると一人蟻地獄体験だった。
海~チャプチャプ♪なんて柄にもなくやりたかったなー。
でも海開きはまだみたい、通年なのかわかりませんがロープ張ってました。

降りたかったなぁ・・・でも、気付いて良かった。この写真わかりやすいかも、コチラ
降りたは良いけど階段上れなくてサカサカするところだった。



気分良ーーーーーーし!!

海のにおい大好き、波は穏やかで静かにザブーンって音がして、癒された。
でも5分で飽きる、やっぱり海に行くなら酒飲むとか泳ぐとか、泳げないけど何かしたくなるネィ。



昔は泳げた気がするんだけどなーブクブク潜るのは今も得意☆
貝殻拾ってブハー!程度だけどね♪海は良いネ~



すごくきれいな環境なのに灰皿とかあるの、なんか似合わないなーって思ったけど
これもポイ捨てをさせないための配慮かもしれない。



「松浦武四郎」と言う人の像です。

この人が「北海道」と名付けたそうです。
銅像の下には解説もついてたんですが上一行読んだだけ、でも北海道の名付け親とか、インパクトは絶大。
もともとは「蝦夷地」と呼ばれていたのを「北海道」と名付けたこの方、三重県三雲町生まれだそうです。
なんとなく複雑☆詳しくは、コチラ(「松浦武四郎は北海道の名付け親 [歴史] | 北海道ぷっちがいど」)



小樽と似てると思ったのはここを見てからかも、・・・ここだけだったりして☆
鰊御殿と言うかどうかはわからないけど(見てきたのに)建造物が残ってて有料で中を見ることができます。
小樽同様、鰊(にしん)で富を築いた時があったみたい。
海産物は留萌のが豊富イメージ、これはウニ生産センターを見たからだ♪



真ん中の建物ははご飯屋さん、ドライブインとはまたちょっと違うかも
団体観光客が多いんじゃないかな。フラ~っと行くには入りづらい雰囲気。
写真右が見学有料、確か大人700円。いつかこういうのを見て歩く時がくるのかな。



無料は見ちゃう♪上の写真一番左の建物、郷土資料館です☆

 

訪れる客が少ないのか、表情が愛想良し☆

もっと近くで撮ろうと思ったんだけど剥製って近くで見れば見るほどちょと怖い、
遠くから見るのがかわいくて良い♪



住所を見ると留萌郡と留萌市ってあって、どちらも同じ留萌なら~なんて考えてると、
ちょっと痛い目に合う、けっこう離れてるのね。
行きたいお店次第かも、今回は留萌郡にあるお店に丼物を食べに行こうと思ってて、
朝10時から営業してると勘違いしてピッタリに到着、暖簾は出てないけど
入り口が開いてたので「もういいですかー」って声を掛けると「11時からです~」・・・ショック!
行く前にお店に電話確認するべきだった、もう~遠出でこれをやるとめちゃめちゃ痛恨、学習能力が低い!
その後留萌市でソフトクリームを食べようと思ってたんだけど、そこは11時から営業。
10時開店のお店で丼食べて~♪それからソフトクリーム屋さんに行くとちょうど良いかニャー♪とかね。

親分に連れてってもらったんですが、誘い方がちょと強引だったので余計に反省。
さすがにお喋り元気も無くなってぐったりきてたんだけど、元気ポイントがそこに!!



暑寒3号!!(しょかん3号)1840って書いてたので1,840トンってことかな。



相当大きいー!!

白雪建設と言う会社が所有、船と行動を共にするクレーンみたい。(未確認)



これは札幌で見ることなんてできないよね!なんて親分に興奮を伝えるも、・・・・車から出てこない。
そうか、クレーンに興味は無い様子。こんなに大きいのに!貴重ですよー!!

これね、めちゃがっちり掴んでますがこの前に掴んだ時はどうやら失敗で
一度掴んだ石離してた。失敗も見た(笑)
しかも上の方まで石詰まると思ったら手先だけなんだね、隙間大きいからそんなもんか。動画



首が伸びるのは見れなかったけど伸びないのがこのクレーンの普通なのかな、
でもこれ相当大きい!留萌市に入ってからピョコッと頭が見えるんだわね、
キリンみたいでえらいかわいい!キリンはそんなに好きじゃないけど、キリンが首振ってる雰囲気♪
目指すお店には行けなかったけど良いことと悪いことって、同じ割合であるんだね。
たまらんかった、いつか車が空に浮いてるのを見たいな。



最高デーーーーーーーーース!!

発泡酒選ぶあたりがダサイ、でもこのくらいの薄さじゃないと酔っ払うからね。我慢☆
でも普段発泡酒にもなれないビール飲んでるもんで、これでも充分酔っ払った♪
親分笑顔無ーし!!やばい、これはやばいぞ!腹も減ってる・・・ご飯食べてないからね・・・ドウシヨウ!

 

セイコマサンド買いましたー♪半分ずつ食べましょう☆この後増毛でご飯食べました☆その話は次。
右の写真、向こうの方に見える雪が残ってる山が暑寒別岳(しょかんべつだけ)、
増毛山地の主峰だそうです。(ウィキ



途中雲の中を通りましたー♪遠くから見て「雲の中通るんだ!」なんて、
年甲斐もなくワクワクしたけど実際通ってもなんかよくわからなかった。

楽しいドライブでした☆次はドライブインでご飯

・楽しかった小樽☆

2010-04-27 | びば!
***ここまでの話はコチラ目次***

小樽駅近辺をたっぷりウロウロ、やっぱりご飯らしいご飯食べたいなーって思いながら
でもまた戻るのはちょとしんどい、帰るとします☆



おやつもたくさん買ったしね♪

札幌方面に向かって歩きまーす!



最初に出てきたのは入船市場!わたしは2、3回しか行ったことないけど有名な市場です☆
小樽で買い物放題も楽しいだろなぁ、ここは記憶ですが魚屋さんがたっぷり入ってると言うより
イメージの市場よりちょこっと、ほんの少しだけスーパー寄りな雰囲気。
スーパーが好きな人ならたまらないと思います☆

ぼ~っと歩いてると、注意注意!



用水路があります、さすが・・坂の町小樽!
こんな無防備に、大丈夫なのかね、落ちたりしないだろか、高所恐怖症なわたしは
気付いた瞬間心臓パクパク!油断も隙も無いのが小樽。

あー!っと、ありましたよ~~~~~~~♪



「栗原かまぼこ」、場所は小樽市入船1丁目11−19 HPはコチラ

小樽と言えばかま栄のかまぼこですがもともとかまぼこが大好きってわけでは無いので
あまり興味が無かったです、でもここのかまぼこを南樽市場で買って食べて
それがホカホカでめちゃめちゃおいしかった♪のでわたしは2店を比べると
かま栄さんより栗原かまぼこさんの方がほんのちょびっとだけ好きです☆



時間が遅かったので品揃えはいまいちなのかな、よくわからないけど
わたしが食べるのはこれダッ☆

  

一口揚げ♪だったかな、100g140円☆安い~♪これを100g買いました☆140円ナリ・・・



次に出てくるのは栗原かまぼこさんも入ってる南樽市場、
でもその前にも市場っぽいお店がたくさんあって
おばあちゃんとかがよく持つようなコロコロ引っ張って歩くやつ、あれがちょっと欲しくなった。
おいしいのはもちろんだけどこんな風にちょろちょろ買い物して歩くのも楽しいね♪

見えた!南樽市場です☆



夕方近かったので出入りする車たくさん、魚とか見たいなーって思ったけど
これから帰ることを考えて通過を決意。



市場の横を流れる川には鯉のぼりが泳いでました♪
気付けば毎年これを見てる、来年も見にこよう。

 

看板見て行きたいラーメン屋さんがあったんだ!でも遠目からもわかる、
準備中かな、悲しみの初志貫徹、やっぱり通過☆



車移動の時は小樽から札幌方面に向かうと見えるガソリンスタンド、
エネオスが出てくると『もう小樽終わりか~~~』なんて寂しくなるけど
今回は行きたいところに行ける徒歩☆ガソリンスタンドも強気で通過!



二股デース!!これはもう左に行くしか無いデショウ☆
右に行くと車ビュンビュン走ってるし景色もそんなに楽しめない。



アヒャー♪鉄子じゃないけどオール風情!
でも地味にこの辺から靴ずれが・・・・・・・(涙)豆ができてる予感(涙)
仕事帰りに真っ直ぐがよくなかったかな、今度はバリバリの靴で歩こう。

  

何も小樽にきてまで電器店眺めることは無いよな、なんて思って通過しようと思ったら
気付けば中に入ってた。この辺になるともうもう♪すぐそこに見えてるもの☆

ウイングベイ小樽!



大きいので全体を撮ることができず。HPはコチラ
HPは派手だし建物も大きい、ポスフールも入ってますが、景気の良い話はあまり聞かない。
でもそのおかげかどうか買い物はゆっくりできて良さそう、
アウトレットモールですが店舗数はなかなか☆と予想。

5月5日、9日は観覧車が終日無料だそうです♪HPに記載有☆



さてそろそろ帰りまーす!ここまできたなら♪銭函まで歩いて
餃子食べて帰ろうと思ったのですが足が痛くなって挫折、
ここでご飯食べようと思うもどのお店も活気が無くて入ってる回転寿司のお店は
見ててせつなくなるくらい、でも出来上がったお寿司をお弁当風に売ってるところは
賑わってました☆

小樽築港駅と直結してます☆なかなか便利ダネ♪でもそれなのに。
一度駅に行って時刻表チェック、まだ時間があったのでもう1本ずらして
小樽ビールで一杯やるか♪とか。また戻って、

飲食店のぞくも小樽ビールを扱ってそうなお店が無い、ロッテリアとかね。
建物の反対側に行けばあるかもしれないけど端から端に歩くようなもんで片道10分はかかりそう。

ちなみに駅のキオスクにも小樽ビールは無し、
中途半端に有名なビールなもんでこういう機会を逃すのは勿体無いなぁとしみじみ。
結局ウイングベイ1階の真ん中あたり、酒類も置いてる食品売り場で発見☆

『これだよ~、まったく、ここまで歩いたし~』なんて脳内ブツブツ、・・・・アッ!

 

こんなにたらふく書いたけど栓抜きが無いと飲めない。(照)
缶ビールがあるから大丈夫ー♪セーーーーーーフ!!



オーガニックビール、315円☆

これを飲みながら帰るのダ~♪電車コミコミ。(沈)
結局おとなしくしとけってことなのかな、家で飲む☆

座って帰ることができました、疲れてたのかすぐ寝たみたい。
降りる駅1個前で起きてちょっとアワアワ。

楽しかったです☆さて買ってきたのを早速食べる♪



みどり屋さんでえび煎餅も買いました☆軽くて海老味ふんわりでおいしかった~♪



ナポリタンも悪くないかも、もしかするとおいしいかも。亀十さんだからかな♪
わたしの味の好みなんて所詮偏見のかたまりなのだ☆
でもこれ食べて腹8割決まった、ご飯炊いたのに食べることできず・・普通か。

でもしっかり晩酌しましたー♪



泡が(涙)でも風呂入ってもうヘロヘロ状態だったのでお構い無しにパチリ☆
ビールは飲み口軽いんだけど苦味しっかり、ビールが飲めない人も飲める、の真逆な感じ。
良いところはしっかりで、・・・・・・・眠い。あまり覚えて無い。

かまぼこ食べてビール飲んで、フラフラしながら布団入って即寝。
足は痛いけどたっぷり歩けて気持ち良かったです♪

また行こうっと☆