「滝川ふれ愛の里」、行ってきました☆温泉☆

場所は、北海道滝川市西滝川76番地1 HP
どの地域もそうかもしれないけど聞いた話、北海道では町に温泉施設が必ず一つはあります。
その施設にはひたすら広い休憩所がついてる。広大な土地を持つ北海道ならではかもしれん。
この日は駐車場にキャンピングカーを何台も見ました。
あと、この施設にはHPは別として「温泉」と表記したものが無い。
「効能」が書いたものも無かったです。温泉知識が無いのでこの辺はよくわからないけど
文中に温泉と書きますが勘弁ネ。
さて~♪天気が良い日に温泉☆外の気温は25度、日陰が無いのでとにかく暑い。
この辺の25℃は関東方面で30℃くらいの体感
ちなみに札幌の25℃は関東で言うところの27℃か28℃くらいだと思う。
北海道自慢の一つとして、湿度はほとんど感じません☆
ここに来る前にラーメンを食べてるので余計暑い(*)汗かきなのでジャンジャン出る汗
普通の人ならここで海やプールが浮かぶと思いますが、わたしは温泉☆
出るもんきっちり出てもらおうじゃないの、これでもか!とばかりに汗流してきました~♪


げんたろうで100円ぱんつ買った。袋の中に青いの見えるけど青いぱんつじゃないよ。
この前旅先ぱんつのこと書いたので100円とかなんだか気まずい。でも書くよ☆
まさかここで温泉に入ると思ってなかったので準備が無かったんダネ☆
親分は新十津川町で打ち合わせがあるのでわたしは待機。
本当はこの打ち合わせにわたしも出たかったのだ、名前を売るチャンスだったのに。なんちゃっテ♪
そうそう、宿泊施設がある温泉じゃないと不衛生な気がしてあまり好きじゃなかった、
偏見のかたまりなのだ。それが久しぶりにこういう施設の温泉に入って、
気軽に行けるのとえらい気持ち良かったのでちょっと盛り上がりそう。
あと自分が住む町の銭湯の場所は覚えておくと良いデショウ
札幌市に関してのみの知識ですが、地下水を利用してるところが多く
災害があった時の給水場所になります。この話を知ったのはもう5年くらい前なので信用度は半々、
銭湯を利用したことは無いけど聞いた限りでは地下水じゃない銭湯を知らない。
しっかり知りたい方は要確認です。でも覚えておいて良いと思います~

入浴料は大人600円、子供300円。
温泉写真はHPでドウゾ☆まずは体をしっかり洗ってから入ります~
長く入ったのは露天のヒバ湯、この浴槽はヒバ材の作用なのかえらい滑る。
「足元が滑るので注意!」と貼ってあるんですが、足元だけじゃなくお尻も滑る。
たまに沈みそうになるのを呆れて見てたおばあちゃんが
「こう、腰をしっかり落ち着けて、腰に力入れるのよ~」なんて。
慣れたらまるで平気でした、気持ち良かった~♪
まずは露天を楽しんでから、これはわたしの温泉場での流れですが、ここで洗い場に戻って全部を洗う☆
露天に長く入ってたことでお湯友も出来て、手で体を洗ってるのを見て親切に背中を洗ってもらったり
娘さんにはシャンプーを貸してもらったり(椿!)ありがとうございまーす!
タオルしか持ってないとか、反省。
普通のシャンプーとボディソープは置いてあります、今回は好意に甘えた☆
人のこと言えないけど、丸太みたいなおばあちゃんが多く自分の祖母とお風呂に入ったらこんな感じかなーと、
なんだか楽しかった☆
普段カラスなわたしでも休むところが充実してたのでいつもより長く入りました♪
中でも最高だったのが湿式サウナ☆(またの名を蒸気サウナ、スチームサウナ)
乾式サウナと違って入った瞬間のムワッとした苦しい感じは無くいつまでも入っていられる感じ。
それでもたぶん3分とか、5分が限界だったけど吹き出る汗が心地よい~~~~♪
途中気分はあしたのジョー、下向いて汗ダラダラ流してブアッと上向いてフガー!っと☆(危)
先ほどのお湯友がやってきて、「隣に(乾式)おいで~♪」にて行って、
「3分頑張ってごらん」なんて言われたけど、たぶん1分もたなかった☆
湿式サウナに入って、水風呂の水を足元から徐々にかけて、水でザバッとかけて洗ったタオルを頭に乗っけて
露天に入ってその冷たいタオルで顔をふきながら入るのがまた♪もうもう♪
たまらんのだよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
打たせ湯も最高だった。
昔から肩こりがひどいのでダダダダッっと☆アー♪
寝湯にも入ろうか迷ったんですが夕方になり若い人が増えてきたのでちょっと恥ずかしくなってやめた。
(ちなみに行ったのは土曜日、昼間はガラガラでした☆)
そう言えば無色透明なお湯に入ったのは一度だけ、こういうところにきたらやっぱり色付きに入りたい☆
最後にもう一度体を洗って上がる、名残惜しい!湿式サウナ→露天をもう一度☆
サッと洗い流して上がりましたー♪

ウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
お風呂上りも出続ける汗、やっぱり乾いたタオル1本あると便利だよなぁ、
鏡台も空いてて座り放題☆冷たい水で洗ったタオルで汗ふいた。それにしても気持ち良い~♪
しかもこの日は売店の暑中お見舞い企画でビール一杯200円☆
おつまみセットで300円!(枝豆かポテトフライ)2日間の限定企画でした☆ラッキー♪
昼にお腹いっぱい食べたのでビール一杯だけグビっと飲みました☆最高だ。
物足りなかったのでもう一杯飲もうか迷いつつ、冷水機の水がおいしそうでそっちを飲むことに。
もう何度お替りしたことか、冷たくておいしかった~~~~♪
やっと汗も落ち着いたので休憩所に行く☆畳が敷いてあって座布団を自分で持ってくる。
80歳くらいのおじいちゃんがウトウトしてえらい気持ち良さそうだったのでわたしも真似っ子、
たぶん横になって3分で寝た。
ハッと起きて、いびきかいてなかったかなと思ったのは一瞬、隣のおじいちゃんのいびきが凄かった☆
いいなぁこの雰囲気。


ここははずせないよね、10分100円。
大きな窓から見える景色を眺めながら、そしてここでもたぶん5分くらい寝た☆
血圧チェック!この場所すごい人気だった。血圧気になるよネ

新十津川町のお土産、新十津川物語☆
今年はたくさんお世話になりました、ありがとうございまーす!

Nappy~♪(*)ほかにもお土産を物色して、打ち合わせを終えた親分と合流☆
スーパーに寄って札幌に戻ります。次☆


どの地域もそうかもしれないけど聞いた話、北海道では町に温泉施設が必ず一つはあります。
その施設にはひたすら広い休憩所がついてる。広大な土地を持つ北海道ならではかもしれん。
この日は駐車場にキャンピングカーを何台も見ました。
あと、この施設にはHPは別として「温泉」と表記したものが無い。
「効能」が書いたものも無かったです。温泉知識が無いのでこの辺はよくわからないけど
文中に温泉と書きますが勘弁ネ。
さて~♪天気が良い日に温泉☆外の気温は25度、日陰が無いのでとにかく暑い。
この辺の25℃は関東方面で30℃くらいの体感
ちなみに札幌の25℃は関東で言うところの27℃か28℃くらいだと思う。
北海道自慢の一つとして、湿度はほとんど感じません☆
ここに来る前にラーメンを食べてるので余計暑い(*)汗かきなのでジャンジャン出る汗
普通の人ならここで海やプールが浮かぶと思いますが、わたしは温泉☆
出るもんきっちり出てもらおうじゃないの、これでもか!とばかりに汗流してきました~♪


げんたろうで100円ぱんつ買った。袋の中に青いの見えるけど青いぱんつじゃないよ。
この前旅先ぱんつのこと書いたので100円とかなんだか気まずい。でも書くよ☆
まさかここで温泉に入ると思ってなかったので準備が無かったんダネ☆
親分は新十津川町で打ち合わせがあるのでわたしは待機。
本当はこの打ち合わせにわたしも出たかったのだ、名前を売るチャンスだったのに。なんちゃっテ♪
そうそう、宿泊施設がある温泉じゃないと不衛生な気がしてあまり好きじゃなかった、
偏見のかたまりなのだ。それが久しぶりにこういう施設の温泉に入って、
気軽に行けるのとえらい気持ち良かったのでちょっと盛り上がりそう。
あと自分が住む町の銭湯の場所は覚えておくと良いデショウ
札幌市に関してのみの知識ですが、地下水を利用してるところが多く
災害があった時の給水場所になります。この話を知ったのはもう5年くらい前なので信用度は半々、
銭湯を利用したことは無いけど聞いた限りでは地下水じゃない銭湯を知らない。
しっかり知りたい方は要確認です。でも覚えておいて良いと思います~

入浴料は大人600円、子供300円。
温泉写真はHPでドウゾ☆まずは体をしっかり洗ってから入ります~
長く入ったのは露天のヒバ湯、この浴槽はヒバ材の作用なのかえらい滑る。
「足元が滑るので注意!」と貼ってあるんですが、足元だけじゃなくお尻も滑る。
たまに沈みそうになるのを呆れて見てたおばあちゃんが
「こう、腰をしっかり落ち着けて、腰に力入れるのよ~」なんて。
慣れたらまるで平気でした、気持ち良かった~♪
まずは露天を楽しんでから、これはわたしの温泉場での流れですが、ここで洗い場に戻って全部を洗う☆
露天に長く入ってたことでお湯友も出来て、手で体を洗ってるのを見て親切に背中を洗ってもらったり
娘さんにはシャンプーを貸してもらったり(椿!)ありがとうございまーす!
タオルしか持ってないとか、反省。
普通のシャンプーとボディソープは置いてあります、今回は好意に甘えた☆
人のこと言えないけど、丸太みたいなおばあちゃんが多く自分の祖母とお風呂に入ったらこんな感じかなーと、
なんだか楽しかった☆
普段カラスなわたしでも休むところが充実してたのでいつもより長く入りました♪
中でも最高だったのが湿式サウナ☆(またの名を蒸気サウナ、スチームサウナ)
乾式サウナと違って入った瞬間のムワッとした苦しい感じは無くいつまでも入っていられる感じ。
それでもたぶん3分とか、5分が限界だったけど吹き出る汗が心地よい~~~~♪
途中気分はあしたのジョー、下向いて汗ダラダラ流してブアッと上向いてフガー!っと☆(危)
先ほどのお湯友がやってきて、「隣に(乾式)おいで~♪」にて行って、
「3分頑張ってごらん」なんて言われたけど、たぶん1分もたなかった☆
湿式サウナに入って、水風呂の水を足元から徐々にかけて、水でザバッとかけて洗ったタオルを頭に乗っけて
露天に入ってその冷たいタオルで顔をふきながら入るのがまた♪もうもう♪
たまらんのだよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
打たせ湯も最高だった。
昔から肩こりがひどいのでダダダダッっと☆アー♪
寝湯にも入ろうか迷ったんですが夕方になり若い人が増えてきたのでちょっと恥ずかしくなってやめた。
(ちなみに行ったのは土曜日、昼間はガラガラでした☆)
そう言えば無色透明なお湯に入ったのは一度だけ、こういうところにきたらやっぱり色付きに入りたい☆
最後にもう一度体を洗って上がる、名残惜しい!湿式サウナ→露天をもう一度☆
サッと洗い流して上がりましたー♪

ウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
お風呂上りも出続ける汗、やっぱり乾いたタオル1本あると便利だよなぁ、
鏡台も空いてて座り放題☆冷たい水で洗ったタオルで汗ふいた。それにしても気持ち良い~♪
しかもこの日は売店の暑中お見舞い企画でビール一杯200円☆
おつまみセットで300円!(枝豆かポテトフライ)2日間の限定企画でした☆ラッキー♪
昼にお腹いっぱい食べたのでビール一杯だけグビっと飲みました☆最高だ。
物足りなかったのでもう一杯飲もうか迷いつつ、冷水機の水がおいしそうでそっちを飲むことに。
もう何度お替りしたことか、冷たくておいしかった~~~~♪
やっと汗も落ち着いたので休憩所に行く☆畳が敷いてあって座布団を自分で持ってくる。
80歳くらいのおじいちゃんがウトウトしてえらい気持ち良さそうだったのでわたしも真似っ子、
たぶん横になって3分で寝た。
ハッと起きて、いびきかいてなかったかなと思ったのは一瞬、隣のおじいちゃんのいびきが凄かった☆
いいなぁこの雰囲気。


ここははずせないよね、10分100円。
大きな窓から見える景色を眺めながら、そしてここでもたぶん5分くらい寝た☆
血圧チェック!この場所すごい人気だった。血圧気になるよネ

新十津川町のお土産、新十津川物語☆
今年はたくさんお世話になりました、ありがとうございまーす!

Nappy~♪(*)ほかにもお土産を物色して、打ち合わせを終えた親分と合流☆
スーパーに寄って札幌に戻ります。次☆