goo blog サービス終了のお知らせ 

penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

マスクのオーバーホール?

2020-12-31 14:57:06 | Weblog
最初の頃に作ったマスクは、試行錯誤の段階だったので
マスクの紐は「ゴム」
ま、修正に修正を重ね、「現行モデル」になったワケですが

紐を通す部分の作りが、最初の頃と現行モデルでは、違っているので
初期に作ったモデルのゴムを紐に変更する作業も
紐が通しづらいと思うと同時に、自分のマスクの「進化」も感じる。

作ってみないと(やってみないと)解らないことって多いよね。
やらないと!解らないワケだし。

やらなくてもいいことなのかもしれないけど。
一生に1回の人生なら、やってみても「損」は無いよね(笑)



雅104

壁を超えると「大人時間」へ

2020-12-31 14:40:06 | Weblog
年末最後の自分の役割は、お風呂掃除。
先ほど、掃除が終わり「もう年末かぁ」と寛いでいたら
思い出した!

子供の頃、「除夜の鐘」が聞きたくて
起きていようとするのだけど、子供故に寝てしまうことが度々。

まず、起きて聞きたいという単純な願望と
起きていることで、大人の仲間入りをしたいという想いもあったように
思う。

で、結局、寝てしまう。
で、いつものように父親と母親に
「なんで起こしてくれなかったんだよぉ~!」って(笑)

いつの頃だったか・・・
12時まで起きていることが苦にならなくなあると

子供の頃に、長いと思った「1日」が
急に短くなって・・・

短くなった「1日」
時間を大切にしなくては!
大人になると考えることも変わってしまう・・・
年末は変わらないのにね(笑)



雅104

じっと我慢の・・・

2020-12-31 00:26:23 | Weblog
年末年始の「恒例」は
今年は、行わない!と母親の一言で決まりました。

例年の年末の買い物も、店側がコロナの対策を施せば
店舗に入ること出来る時間の目処が立たず
対策が、生温いものだと蜜になる危険性が「大」
となることから、今年は止めました!

元旦の初詣も、時期づらしで行きません!

行って事が悪く可能性の方が「大」ですが
行かなければ可能性すら言うことも無いですからね。

「じっと我慢の子であった」
これって、仁鶴師匠のボンカレーのCMでしたっけ?(古っ)



これもウィズですね。



雅104

上ムラ

2020-12-30 23:28:43 | Weblog
2020年もあと僅かですが・・・
今日もいえの手伝い以外は「マスク職人」でした!

ミシンで縫うだけでしたら何枚でもイケそうな
気がする~~ぅ!

アイロン掛けが一番重要な工程で嫌になることも
ありますが、今日に関しては苦痛にあらず!

その結果、24枚を縫い。
紐を通す前の完成品は18枚。1日の作成枚数では「新記録」です!
確実に上ムラですが・・・(笑)



雅104

CDのまんま

2020-12-29 21:42:11 | Weblog
YouTubeを見る(聴く)機会ってのは
ごくごく限られています。

基本、このご時世になっても「テレビっ子」ですから!
子と言ったら笑われますから「テレビおっさん」。
なんだ、「テレビおっさん」って!

「貴ちゃんねるず」と「音楽」と「ハウトゥーもの」
いわゆる「YouTuber」と言われる方々のは観ないですね。

若い人が、テレビを観ないからではないですが
身体が受け付けないのです。残念ながら・・・

音楽ですが、必ず聴くのは
どういうわけか? 杉山清貴さん。

サマー・サスピション。
あれ?聴いたら・・・
この人、歌、上手いな!って
今更で申し訳ないですが、この歳になって想いました。

週末の、WOWOWの生ライヴも当然録画しました。
自分世代の歌い手の方の、コンサートやライヴはいい意味で
「刺激的」ですわ。



雅104


【コロナ禍でのグイドリン】一白水成(特別純米酒)

2020-12-29 20:03:37 | Weblog
「一白水成」は、自分にとって大好きな日本酒に
なりつつあります。

純米吟醸を先に飲んでしまった後ですが
特別純米酒も美味しいです。

だからといって、こればかりを飲んでいるワケでもなく(笑)

<酒屋さんのコメント>
上品な吟醸香が漂い、程よいふくらみを感じ透明感のある
綺麗な後味の酒質です。通年商品のこの純米酒は完成度、
安定感を感じさせる出来栄えで上品で果実のような甘みと
吟味のバランスがよく素晴らしいまとまりに仕上がって
おります。



雅104

【コロナ禍でのグイドリン】鳩正宗(純米吟醸)

2020-12-29 19:45:05 | Weblog
最近、ログには残せてませんでしたが・・・
日本酒、飲んでいなかったワケではございません!

美味しい日本酒でも、美味しいと思えない時だって
あります!
俺、人間だもの(笑)

ただ・・・
美味しい時に、仲間や親戚とその美味しさを
共有出来なかったというのも、コロナ禍でしたから
仕方ないにしても、もどかしかった!

そんなこんでログに残していませんでした。
精神的に、美味しい日本酒があっても、手を出せない時も
正直、ありますって!
俺、人間だもの。

前回のログからだいぶご無沙汰ですが、2020年も間もなく
終わりですので、纏めて残します。
時間が経過していますので、行きつけの
酒屋さんのホームページのコメントでご勘弁を!

私がコメントするよりも的確だしね(笑)

一升瓶で400本、四合瓶で300本だけの限定出荷のお酒です。
青森県産華想いを麹米と掛米どちらも100%使用し、大吟醸規格で
造り上げました。華やかな吟醸香とキレの良い酸味は、肉料理や
脂身の乗った焼き魚など、骨格のしっかりとした料理にも決して
負けない造りです。

田酒に続くFuture4の新鋭が送る、自信の一本。

※Future4とは青森で日々酒造りに情熱をかける若手4人の杜氏に
よって作られたグループです。
業界初の杜氏の実力と水の違いだけで、コメや酵母などをすべて
同じにした飲み比べ企画などと、今後の日本酒業界を担う4人組です。


雅104