goo blog サービス終了のお知らせ 

ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

ポール・マッカートニーPaul McCartney - No More Lonely Nights(1985年の洋楽 Part1)

2021-01-07 20:55:05 | '85年洋楽
1985年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズ、Part1に入ります、Paul McCartneyの"No More Lonely Nights"。
最高位は1984年の12月8日と15日付けの第6位、年間チャートは年度の途中ではありましたが72位でした。

Paul McCartneyですが、もちろん皆さんご存知のスーパースター。
ビートルズ解散後のヒット曲を追ってみると、まずは1971年、"Another Day"が初めてのソロヒット、最高位は5位、この時はwith Linda McCartneyとしてのヒット曲でした。
そして次のシングル"Uncle Albert/Admiral Halsey"が早くもNo.1ヒットになります。
その後はWingsを率いて"My Love"、"Band on the Run"などの大ヒットを続けます。
この"No More Lonely Nights"までで、約15年間でNo.1ヒットが通算9曲、Top5ヒットが15曲という数々の大ヒット曲を生み出しました。

"No More Lonely Nights"はPaul McCartneyのソロで13枚目のスタジオアルバム『Give My Regards to Broad Street』からのシングル。この『Give My Regards to Broad Street』は同名映画のサウンドトラックでもあります。
この映画はポール自身が主演を務め、脚本も担当した映画でした。

"No More Lonely Nights"ですが、曲の作者はもちろんPaul McCartney。プロデューサーはビートルズのほぼ全作品のプロデューサーを務めた別名「5人目のビートルズ」のGeorge Martinです。
この曲"No More Lonely Nights"はいろんなバージョンがあるのですが、その中で、シングルになった Ballad versionは、なんとギターがDavid Gilmourなのです。そう、あのピンク・フロイドのギタリストです。そう思って聞くと、ロックバラードではありますが、その中でギターが派手で目立ち、そしてカッコいいです。覚えやすいいい曲でした。

コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビルボード 全米 Top40 1985... | トップ | ビルボード 全米 Top40 1985... »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Paulらしいメロディアスな曲 (hannah)
2021-01-07 21:43:53
星船さん、こんばんは。
この曲、ちょうどこの前35年ぶりぐらいに聴きましたが、やっぱりPaulの曲はメロディアスでいいですね。
彼の曲の中でもお気に入りの曲です。
映画はコケたようですが、きっちりTop10入りするあたりは、楽曲の良さですね。
メロディアスな曲の中でも目立つギターですが、D.Gilmourだったんですね。
さすがPaulです。
返信する
これぞポール (星船)
2021-01-07 22:26:24
hannahさんこんばんは。
ポールの曲ですが、大ヒットはありましたが、スーパースターデュエットが続いていたところ、「これぞポール」というこの曲が上がってきて、この曲大変気に入っていました。いい曲だったですよね。さすがポール、メロディラインも美しいですし、素晴らしい曲でありました。ギターはさすが目立ちましたね。
返信する
名曲・・・ (240)
2021-01-07 22:51:30
こんばんは。
この曲、当時はやたらと耳にする機会がありましたが、コンサートでもやらないし、ホント久しぶりに聴きましたが、やっぱりいい曲ですね。映画は当時もスルーしていましたし、どうだったんでしょう。

あ、ポールの新作、賛否両論ですね。根っからポール好きの私でしたが、今回は通して聴けませんでした(すみません)。
コロナなかりせば、今年春に来日予定だったんですね。残念…、その代わりの新作…ということなんですが。ポールの新作が今も聴けるということだけでも有難い…ということなんでしょうね。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ♪( ´θ`)ノ)
2021-01-07 23:58:38
いやー、ラストのギター、デイブギルモアでしたかー。
夜の町から車で遠ざかるような感じ、または優しく殺されるような感じを受けましたが、つまりピンク・フロイドにハマっていた私にはクリティカルヒットでありました。
ピンク・フロイドは結局独創的、破壊的なのがロジャーで、エモーショナル、ナイーブなのがギルモアだったのかな、と再結成コンサートのコンフォタブリーナムを見ていて思いました。
フロイドの中でも良いなーと思う曲はロジャーとギルモアの二人で作ったものだっんですよ。
LPアニマルズの中のドッグズ(フロイドで一番好き)だとおそらくですが、ストーンストーンストーンのあたりはロジャー、最初と最後のあたりの疾走感はギルモア、てな感じを受けます。
いやー前年夏のアルバム「狂気のプロフィール」とシングル「ブルーライト」がコケながらも、こんなところでビッグヒットのギルモアでしたか!?あっぱれであります。
さてポール、これはすごくイイ曲でした、SO BADからの流れになりますかね?ちがいますね?ナハナハ。
返信する
Unknown (サイコチキン)
2021-01-08 08:08:54
星船さん✨…おはようございます。ポール・マッカートニーを拝聴しました。こりゃあ…駄目でしょう‼…。私は熱心なポールの支持者ではないけど…ファンの人は嫌がると思うよ。そもそも…ギルモアとかベックは、よそ様のレコードでも、個性(クセともいえる)が、出過ぎちゃうタイプじゃない😁。特に、ギルモアは、すました顔をして…『P.F』一番のイタズラ好きときている←これは、ポールも同じか…✌。時代なのかしら…ギルモアのギターも硬い音だね。どちらにしても…ポップスには合わないと…思うな~(笑)⤴
返信する
今年もよろしくお願いします。 (maki)
2021-01-08 11:34:08
映画、これも、公開初日に観に行きました。
今はもう無い、歌舞伎町の映画館でした。

きのう何食べたかも、よく覚えていないのに、
なんで、そんなことばかり忘れないのやら...。

邦題『ひとりぼっちのロンリーナイト』でしたよね。
ひとりでロンリーで、
どんだけ、ぼっちやねん!と、
よくネタにされていましたが。(笑)
返信する
Unknown (blackmore1207)
2021-01-08 19:58:29
こんばんは!
ポールが音楽、脚本、主演を担当した映画のサントラからのシングルでしたね。この曲はMTVが地上波(テレ朝かな?)で放送していた時に良く流れていた思い出があります~当時はMTVヘビーローテーションもチャートのカウントに入っていたんですかね?
映画はポール版ミュージカル?みたいなモノで演奏にはリンゴスター、デイヴエドモンズなどが出ており興味深いと思います。
物語はマスターテープを持ち逃げされた犯人を追い、最後アビーロードスタジオ前でポールが目を覚ますという内容(ポンコツ度★★★笑)
サントラは参加メンバーも凄く最高でした!(☆☆☆☆)
やはり殿下の映画に触発されたのでしょうか?(笑)
因みにジョージハリソンが製作した「上海サプライズ」(マドンナ主演)もポンコツでしたが・・・
返信する
久し振りに (星船)
2021-01-08 21:17:15
240さんこんばんは。
私もこの曲、久し振りに聴いたのですが、改めて良い曲ですよね。さすがポール、というところでしょうか。映画は当時からほとんど話題にならなかったような、評判悪かったでしょうか。
ニューアルバム『McCartney III』ですね。どんなもんでしょうか。
返信する
ピンク・フロイドと言ったら (星船)
2021-01-08 21:22:02
太ったボンジョビさんこんばんは。
この曲のギターですが、デイブ・ギルモアだと聞くと、「ああ、なるほど違うな!」と思います。そう思って聞いただけで、ありがたみが増します。
ピンク・フロイドと言ったらやっぱりデヴィッド・ギルモアとロジャー・ウォーターズ、この二人が揃ってこそのバンド、二人そろわないと、魅力は半減ですね。そのデヴィッド・ギルモアを持ってっ来る、さすがポールです。
返信する
デヴィッド・ギルモアのギター (星船)
2021-01-08 21:23:58
サイコチキンさんこんばんは。
そうですか?私としては、この曲とっても良かったですし、デヴィッド・ギルモアのギターがぴったり合って、魅力が最大発揮していると思います。特徴あるこのギターの音色がたまりませんね。
返信する

コメントを投稿

'85年洋楽」カテゴリの最新記事