1984年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart34はSladeの"My Oh My"。
最高位は8月18日と25日の37位。年間チャートは圏外でした。
Sladeですが、2カ月前に紹介しました6月16日付で最高位20位を記録した"Run Runaway"以来2度目の登場、Top40にも2曲目の登場で、最終的にもこの2曲のみがTop40ヒットになりました。
Slade、その"Run Runaway"の時にも紹介しましたが、再度復習しますと、イギリスのロックグループ、デビューは1960年代半ば、レコードデビューは1969年にリリースした『Beginnings』です。
残念ながらこのアルバムはヒットしませんでしたが、1971年にシングルの"Coz I Luv You"が母国イギリスで突然の大ヒット、70年代初めのグラムロック・ブームに乗って大人気グループとなります。
その後もアメリカではヒットが出ませんでしたが、イギリスではNo.1ヒットを連発、スーパーロックグループとして人気を確立します。
その後もライブでは相変わらずの大人気グループでしたが、70年代半ばころからレコードセールスの方は低迷していました。
そして彼らの11枚目のアルバム『The Amazing Kamikaze Syndrome』からのイギリスでのファーストシングルカットがこの曲"My Oh My"です。イギリスではこの"My Oh My"の方が先にシングルとなり久し振りの大ヒットとなりました、最高位2位を記録します。
その後、メンバーの脱退等もあり活動が停滞した時期もありましたが、今でも活躍を続けています。
"My Oh My"ですが、曲の作者はメンバーのNoddy HolderとJim Lea。
この曲はロックバラードの名曲、いい曲でしたねぇ。
70年代のNazarethの"Love Hurts"やAerosmithの"Dream On"を思い出すような美しいメロディのロックバラードです。
最高位は8月18日と25日の37位。年間チャートは圏外でした。
Sladeですが、2カ月前に紹介しました6月16日付で最高位20位を記録した"Run Runaway"以来2度目の登場、Top40にも2曲目の登場で、最終的にもこの2曲のみがTop40ヒットになりました。
Slade、その"Run Runaway"の時にも紹介しましたが、再度復習しますと、イギリスのロックグループ、デビューは1960年代半ば、レコードデビューは1969年にリリースした『Beginnings』です。
残念ながらこのアルバムはヒットしませんでしたが、1971年にシングルの"Coz I Luv You"が母国イギリスで突然の大ヒット、70年代初めのグラムロック・ブームに乗って大人気グループとなります。
その後もアメリカではヒットが出ませんでしたが、イギリスではNo.1ヒットを連発、スーパーロックグループとして人気を確立します。
その後もライブでは相変わらずの大人気グループでしたが、70年代半ばころからレコードセールスの方は低迷していました。
そして彼らの11枚目のアルバム『The Amazing Kamikaze Syndrome』からのイギリスでのファーストシングルカットがこの曲"My Oh My"です。イギリスではこの"My Oh My"の方が先にシングルとなり久し振りの大ヒットとなりました、最高位2位を記録します。
その後、メンバーの脱退等もあり活動が停滞した時期もありましたが、今でも活躍を続けています。
"My Oh My"ですが、曲の作者はメンバーのNoddy HolderとJim Lea。
この曲はロックバラードの名曲、いい曲でしたねぇ。
70年代のNazarethの"Love Hurts"やAerosmithの"Dream On"を思い出すような美しいメロディのロックバラードです。
自分も当時知っているけど、詳しくは?
でも、懐かしいです。
先日の質問ですが、1980年のリクエストコーナーの曲のかけ間違い事件のことでして。
一曲は、ハートの扉。ピートタウンゼント。曲が流れ出したらピアノのぜんぜん違う曲。当時はパート2と言われてたと思いましたが、アルバムのAND I MOVED が間違えて流れました。
で、わからないのがSOSバンドでも違う曲が流れて、その間違えで流された曲がわかる方いないかな?と言う質問です。
当時はすぐに、間違ってますよ!と、電話が来て謝罪してたように記憶してます。
実は書き込みの後に、閃いて、これだったかも知れないとたどり着いた曲があり、40年の疑問が解決しそうなんですが、当時のことを知る人がいたら教えてほしいのです。
当時は田舎の中学一年で、兄貴のFMレコパルでエアチェックしてました。
皆さんのなかで、当時のことを覚えている方はいますか?
宜しくお願いします。
Slade2曲目の登場ですね。この時期はラジオ関東のよく聴こえる状況で毎週聴いていたのですが、さすがにSladeはあまり記憶にありません。
でも聴いてみるとロックバラード調でなかなかいい曲です。
Sladeが人気グループだったら、もっとヒットしたかも。
ラナウェイでのスレイドLOVEはよく分かったのですが、まさかの2曲めとは…ヤズーや、アリソンモエみたく、全英ヒットでもどうにも食指が動かずなのでありますスレイドは。
このころのハレルヤハリケーンやイッツレイニンメンもそんな類いだったのですかね?分かりませんですが。
と言いながらマイオーマイ、録ってもないのに耳に残ってしまいまして、チャート紹介で初めてスレイブであることを知りました。
ナザレスのは実は聴かず嫌いで、ドリーム・オンはやりすぎではないかとも思いまして、この辺は70年代LOVEの★🛶さんとは趣が異なるのだと勝手に理解しております。
こういう隔たりがまた楽しいですしね。
ちなみにオガチョさんの質問にはオンタイムでなかったのでとてもお答えできませんが、しかしはっきり言えるのは
「早くから洋楽に目覚めてて、しかもリクエストコーナーを80年から録れていたのは妬ましいほど羨ましい」であります。
中1かぁ…私だと70年代で最も輝かしいと言われた77年が該当しますが、見事な気付かずのスルーでありました。
ん?71年がベストなんでしたかね?
(`・д・´)イツァファミリぁフェーエ~♪(スライです)
Sladeは、アメリカでのヒットはこのアルバムからの2曲だけで、実は私もそんなに詳しくはないのですが、"My Oh My"はその中でも思い出に残る名曲でありました。
リクエストコーナー、1980年だったら、ほぼ毎週聞いていたとは思いますが、残念ながら覚えていません。S.O.S. BandというとTop40ヒットは大ヒットした"Take Your Time (Do It Right)"のみですので、この曲をどの曲かと間違えたのですね。どなたかわかる方いますかね?
そうですか、私はこの曲は凄く気に入っていて、今でもよく聴きます。アメリカでのヒットはこのアルバムのみで、シングルもTop40ヒットは2曲だけでしたが、そんなところも気に入っているところです。
何故だかアメリカでは受けないバンドでしたね。
この曲の和訳はとても悩んで難しかったのを覚えています。スレイドのアンセムともいえるこの曲、ライヴでは大合唱のようですね!
ちなみに、おがっちょさんの記憶の話ですが、ピート・タウンシェンドの「Let My Love Open The Door」のかけ間違い…はなんとなく記憶がある…でもSOSバンドの代わりにかかった曲というのは記憶がありません…!いい曲だった?ので思い出したい?のでしょうかね…?
Sladeといえば、アメリカでの初めてのヒット"Run Runaway"よりもこの"My Oh My"の方がお気に入りの曲でしたので、"Run Runaway"の紹介の時から、もちろん"My Oh My"を紹介することに決めていましたよ(*´σー`)エヘヘ
でも、正直言って、Sladeのことはこの2曲以外はあんまり知りませんです。
ところで、「スレイブ」と書いてありましたね、思い出しちゃいましたよ、Slaveというバンドの"Slide"という曲、これも1977年の曲ですが、33位まで上がりました。コテコテのファンクですが、途中にプリンス張りの超絶ギターが入る結構ショッキングな曲でした。S.O.S. BandにSlaveと、懐かしいバンドが続きましたね。
→→→https://youtu.be/A6z-zRKA-Os
この曲、ライヴでは大合唱ですか!いいなぁ!やっぱり盛り上がる曲だとは思いました。
リクエストコーナー、1980年だったら、ほぼ毎週聞いていたとは思うのですけど、私も覚えていないのですが、やっぱり音時さんも覚えていませんですか?
なんでかと言うと、テープに録音していたんですが、違うので録音を止めて、巻き戻してまた録音をする準備であたふたしたんですが、ノリのいい曲だったんです。
で、閃いてこれだったかもの曲は有名なバンドでした。
実はベスト盤を持っていますが、入ってない。
検索すると日本人のグループが出てしまい、なかなか面倒。
PVもつくられていて、コメントには竹の子族で踊った曲とか、1980年に聴いたのに、1979年88位?だったのかも。
このヒントでわかった方は、いるかな?
もし、この曲が探していた曲だとして、わからなかった原因は、日本のみのシングル販売でベスト盤に入らなかったことかも。
これは、音時さんのブログで謎が解けたホール&オーツのイン、ラブ、ウィズ、ユー。やっばり子供の頃だから裏おぼえで、謎の曲でした。そのパターンかなと。
話はそれますが、リクエストコーナーでは日本未発売や、シングルで販売されなくてアルバムのみの販売になってしまったヒット曲が放送されたので、毎回楽しみにしていました。高校生になってからFM fanを購入するようになってからは未発売とかもわかり、本当に助かりました。
ま、アメリカでヒットしてもベスト盤に入らない曲も多いので困ってしまいますが。
ちなみにこれだったかもと思う曲は、EXILEの夜明けのライダーでした。
皆さん知っている曲でしたか?
変な質問してすいませんでした。