前橋市議会議員中島もとひろの“私たちの子どもや孫の世代のために!”

前橋市議会議員中島もとひろのブログです。日々の活動や愛する故郷“前橋”への熱い思いを、このブログを通じてお伝えします!

旅立ちの日に

2011-01-26 23:57:51 | Weblog

 ここ数年、私の母校である前橋市立東中学校の卒業式で毎年歌われ、大変感動する合唱曲があり、大変気になっておりました。

 本日、『旅立ちの日に』の作詞者小嶋登氏が亡くなったとの報道を見て、初めてその曲が『旅立ちの日に』であったことを知りました。

 この曲は、1991年に当時埼玉県の秩父市立影森中学校の校長であった小嶋登先生によって作詞され、音楽教諭坂本浩美(現・高橋浩美)先生によって作曲されたとのことでした。(編曲は、多くの合唱曲を手掛けている松井孝夫氏。)やはり、近年では、卒業ソングの定番として認知されているそうです。影森中学校の校長だった小嶋登先生は、荒れていた学校を矯正するために「歌声の響く学校」にすることを目指し、合唱の機会を増やしました。最初こそ生徒は抵抗しましたが、音楽科教諭の坂本浩美先生と共に粘り強く努力を続けた結果、歌う楽しさによって学校は明るくなったとのことでした。(「ウィキペディア」より引用)

 以前、このブログでも書きましたが、今からちょうど10年前、私が前橋市議会議員として初めて母校東中学校の卒業式に出席した際、私が在校していたころは学校が少し荒れておりましたので、それから約15年が経ち学校がどうなっているのだろうと恐る恐る出席すると、予想に反して皆大変まじめそうで、校歌等歌を一生懸命に歌う子ども達の姿を見て、歌をしっかり声を出して歌うことが、子ども達の健全育成に何らかの効果を及ぼすのではないかと感じたことを覚えています。それは間違いではなかったと、今日確信しました。今年も東中学校の卒業式で、感動的な『旅立ちの日に』を聴けるのが楽しみです。

 小嶋登先生のご冥福をお祈り致します。


社団法人前橋青年会議所通常総会

2011-01-18 16:00:00 | Weblog

 本日、社団法人前橋青年会議所の第90回通常総会が開催されました。

 私は2002年の8月に入会し、今年は40歳定年制のある青年会議所運動最後の年となります。

 前橋青年会議所は、昭和25年、東京、大阪に続き全国で3番目に立ち上げられた伝統ある青年会議所で、明るい豊かなまちづくりを目指す青年経済人を中心とする団体です。

 総会後の懇親会では、前橋市長を始めとする多くのご来賓や前橋青年会議所OBの諸先輩方をお招きし、今年も盛大に開催されました。ここでの理事長挨拶が、新理事長としての最初の大仕事となりますが、横田暁新理事長は大変立派な挨拶をされ、見事にその職責を果たされました。


電気自動車試乗会

2011-01-18 11:00:00 | Weblog

 本日、この度前橋市で導入した電気自動車の試乗会が開催されました。

 外見はこれまでの自動車と全く変わりませんが、実際はやはり違います。エンジンボタンは、まるでパソコンのスタートボタンです。内装もどことなく近未来的な印象です。

 実際に市役所の周辺を運転させて頂きましたが、ハイブリット車と同じく大変静かであるという印象を持ちました。

 車体価格は、80万円程の補助金があり、およそ300万円余りとのこと。誠に残念ながら、なかなか手が出そうにありません。

 近い将来、ほとんどの車が電気自動車であるという時代が来るのでしょうか?


前橋第九合唱団新年会

2011-01-11 19:00:00 | Weblog

 本日、前橋第九合唱団恒例の新年会が開催されました。

 昨年暮れの演奏が流れる中、大変和やかな雰囲気の中で、昨年の練習や本番での思い出話に花を咲かせました。

 前橋第九合唱団は自主運営を伝統としており、多い年には団員数が300名を超えます。全国的にもこれだけの団員数を誇る第九合唱団は珍しいようです。ちなみに、レベルもアマチュアにしてはなかなかのもののようです。

 今年は、5月10日(火)に結団式を行い、12月11日(日)にベイシア文化ホールで演奏会が行われることが決まったと発表されました。

 来年、前橋第九合唱団は40周年を迎えます。私は2000年に入団し、今年で12年目となります。

 練習は毎週火曜日、原則群馬県生涯学習センターホールで行われます。ご興味のある方は、是非お気軽にご参加下さい。


出初式

2011-01-10 13:00:00 | Weblog

 本日、新春の出初式が前橋公園で行われました。

 姿勢服装点検の後、恒例のはしご乗りが行われ、今年は女性によるはしご乗りも披露されました。

 その後今年も、市立第四保育所の年長さんによるかわいらしい鼓笛演奏と市立細井小学校マーチングバンドによる見事な演奏が披露されました。

 そして最後に、分列行進が行われました。

 昨年同様、今年も大変寒い日にぶつかってしまいました。参加された皆様は、大変だったことと思います。本当にお疲れ様でした。


前橋初市まつり

2011-01-09 23:36:02 | Weblog

 本日、前橋4大まつりの1つ、前橋初市まつりが開催されました。

 前橋初市まつりは、毎年1月9日と決まっています。400年近い歴史と伝統を誇り、これまでずっと本町二丁目が守り抜いて参りました。

 朝10時より前橋八幡宮境内で神事と古達磨のお焚き上げが行われ、その後は本町二丁目成年会のメンバーとして、私も御神輿を担ぎ、まち中を経由して東和銀行本店前の八坂神社仮宮まで渡御しました。例年平日ですとどうしても人出不足で、御神輿を担ぐのも一苦労なのですが、今年は休日ということもあって救われました。

 その後は今年も仮宮前で、名物甘酒の販売を手伝いました。日中は比較的暖かかったものの、夕方から冷たい風が吹き始め、お陰様で用意した甘酒もほぼ完売することができました。女性がステンレスボトルを差し出され、「今年は毎年この甘酒を楽しみに出かけていた母がこられなかったので、これに入るだけ入れて下さい。」と言われたときには、大変嬉しく思いました。また、「ほんとにうまい!」とおかわりに来るお客様もいました。私も寒さしのぎに何杯か頂きましたが、本当においしいと思いました。まだお飲みになってない方は、また来年お試し下さい。

  今年は日曜日に当たり、また天候にも恵まれたことから、大変多くの人手で賑わいました。


新年明けましておめでとうございます

2011-01-02 23:21:59 | Weblog

 新年明けましておめでとうございます。昨年中も皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 本年も午前9時、地元江田町の元旦祭から活動をスタートしました。今年の幕開けも、まずまずのお天気でした。

 昨年も、景気の低迷にあえいだ1年となりました。本来であれば、こういったときこそ“政治の出番”と思いますが、今その政治が信頼を失ってしまっていることが、大変残念でなりません。

  今年の2月で、29歳で前橋市議会に送り出して頂いて以来、ちょうど丸10年を迎えます。また、昨年は議長の大役を全うすることができ、大変貴重な経験を得ることができました。これも偏に、これまでご支援を頂きました皆様のお力添えの賜と、心から感謝を致しております。そのご恩に報いるためにも、この貴重な経験を生かして、前橋市の発展と市民の皆様の幸せのために、今年も精一杯頑張って参る決意です。今後ともご指導・ご鞭撻の程を、何卒宜しくお願い申し上げます。

 初詣に訪れた前橋八幡宮は、長蛇の行列でした。皆様にとりましても、今年が素晴らしい1年となりますことを、願ってやみません。

 その後、富士オート本社前で、今年もニューイヤー駅伝への出場を果たした地元富士重工を始めとする選手の皆さんを応援しました。