goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

1070 卒業式と入学式。日本聴導犬・介助犬訓練士学院は第5期生となりました

2013-02-02 18:43:45 | 日本聴導犬・介助犬訓練士学院

 第4期生の卒業式と、第5期生の入学式。無事に終わることができました。

 ご来賓のみなさまの、温かく、熱い思いが、卒業生の心に響いてくれることを祈っています。

 

 森本尚武(元信州大学大学長)学院長のお言葉も、いただくことができました。ボランティアのみなさま、ご指導をいただく方々に、お出ましいただけましたこと、感謝申し上げております。

 第4期生のOさんのご家族も大分県からお見えになられ、大分県の「鳥天」の揚げたてをみなさまにもてなして、くださいました。すいません。お疲れでしたのに。ご無理を、申し上げました。

 卒業生は、自分たちが訓練にかかわったでん君、えじこちゃん、わんちゃんを同伴しての卒業式です。「卒業式まで訓練かよ・・・」と。式典の間も、きちんと管理しなくてはならないので、緊張の2倍化でしょうか。24時間、訓練ばい(長崎に行ったばかりなので)。3頭とも、卒業生3名の管理をきちんと受けていました。

 卒業式の後は、入学式。第5期生は3名の予定です。お二人が入学式に参列してくださいました。

 卒業生の卒業発表とデモンストレーションを、真剣に見入る第5期生。

 1年なんて、あっと言う間です。第5期生の方たちの来年の発表が楽しみです。

 

 


1069 日本聴導犬・介助犬訓練士学院第4期生の卒業式と5期生の入学式。

2013-02-02 09:18:00 | 日本聴導犬・介助犬訓練士学院

  日本聴導犬・介助犬訓練士学院も第5期生となりました。お教えするスタッフの技量や、寮の部屋数もあって、入学生の4~5名限定です。

 今日は、第4期生の卒業式と卒業発表。同時に、第5期生の入学式となります。

 第4期生は4名のうち、3名がご卒業されます。

 第5期生は3名の入学予定です。

 (福)日本聴導犬協会の技術だけでなく、訓練哲学までも修得した学院生で協会の訓練に適性が合う方を、卒業後にスタッフとして採用させていただきたいと、考えております。

 第4期生、第5期生にとって、想いで深い日になることを祈っております。