goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

1013 これで千客万来!! 5月連休は施設整美(?!)を淡々と

2012-05-01 04:55:27 | (福)日本聴導犬協会

 車いすの方は、施設内の車寄せに車ごと入り、下車していただいております。

 小さい門からも入りやすくなるように、砂利道を整備することにしました。

 通常、毎年、デモンストレーションや講演会のご依頼をいただき連続した時間がなかなか持てない5月連休ですが、今年は、めずらしくゆったりとした時間が得られました。
 ご来訪をいただくみなさまにもっと。喜んでいただけるために、整備・整美にあたっています。

 4月29日は小さい門のじゃり道にタイル貼りの整美を行いました。スタッフMさんのご主人さまと、ボランティアのkご夫妻とK様、お手伝いをくださいました。日本聴導犬協会スタッフや日本聴導犬・介助犬訓練士学院生も少しお手伝いをしました。
 美しい仕上がり。ありがたかったです。

 

 これで千客万来!!
 

 

1012 5月連休は、施設整美(?!)を淡々と継続中!


1010 すくすく聴導犬新人(犬)?! こころちゃんに命名

2012-04-26 04:24:41 | (福)日本聴導犬協会

 

 保護管理センター様から譲渡いただいた子犬ちゃん。

 兄弟にはコギーっぽい子もいたので、きっとコギーミックスだと思いますが、ご支援者のM様に「こころ」と素敵な名前をつけていただきました。
 

 来た日は下向きかげんの子でしたが、だんだんにやんちゃに。
 先輩犬ののぶちゃん、そん君とも仲良かったり、怒りあったりと。
 

 とにもかくにもスクスクと育っています。日本聴導犬・介助犬訓練士学院生もやさしく、やさしく育ててくれています。
 おかげさまです

 

1010 すくすく聴導犬新人(犬)?! こころちゃんに命名


1009 耳の日フェスタが縁で、こんちゃん聴導犬になれました

2012-04-26 03:20:54 | (福)日本聴導犬協会

 聴導犬こんちゃん。耳の日フェスタの聴導犬コーナーの応援に来てくれました。

 1昨年は耳の日フェスタの聴導犬ブースでPR犬をしていました。そのご縁で、聴導犬になることができました。

 今日(2012年3月)はユーザーさんと一緒に聴導犬ブースを応援に来ました。
 この耳の日フェスタがこんちゃんにとっても、ユーザーさんにとっても特別な日だったので、

 聴導犬の認定書の授与もをこの日にさせていただきました。
 

  感慨深い日になったに違いありません。

 研修にきていた日本聴導犬・介助犬訓練士学院生も、感動のおすそ分けをいただきました。
 毎年、ご協力をいただける「耳の日フェスタ」主催者の方に感謝です。

 

1009 耳の日フェスタが縁で、こんちゃん聴導犬になれました


1008 でーーんとしたでん君 介助犬ユーザーさん募集中! Part2 初!カッティング、あーー疲れた~

2012-04-24 14:34:10 | (福)日本聴導犬協会

 只今、介助犬ユーザーさん 募集中!!

 でん君は、ゴールデンとスタンダード・プードルの計画的ミックス。
 プードルのように急速には毛が伸びませんが、各所(目の周り、足さきなど)のカッティングが必要になります。

 

 初!!カッティングは、学院生のOさんがプロのグルーマーでいらしたので、学院生に指導をお願いしたした。

 でん君にとっては、「 初!!」なので、3人がかりでごほうびで、動かないようにしています。

 

 でんちゃん弁「あーー疲れた!」

でーーんとしたでん君 介助犬ユーザーさん募集中! Part2 初!カッティング、あーー疲れた~


1006 聴導犬こんちゃん 初活躍! シモゾノ学園 国際動物専門学校様の入学式にお招きいただきました

2012-04-15 22:21:23 | (福)日本聴導犬協会

 昨年に続き、国際動物専門学校様、大宮国際動物専門学校様の入学式にお招きいただきました。入学式では、新入生さんと共に、身のひきしまる思いで下園理事長やご来賓の山根先生のご祝辞を拝聴いたしました。
 思い返せば、日本聴導犬・介助犬訓練士学院の入学式では、みなさまにご祝辞をというよりは、新入生さんたちにご注意といったようなことばかりお話していたため「やはり、きちんとしたご挨拶をしなくては・・」と、反省しきりでした。

 国際動物専門学校様の入学式は、なんと日比谷公会堂でした。
 昨年の地震で九段会館が破損したこともあり、日比谷公会堂が残ったことは日本にとっても財産なので、この歴史的建造物に入れたことも、うれしいことでした。
 だいすけ君、らんちゃん。聴導犬こんちゃんのデモンストレーションも壇上でさせていただきました。

 特に聴導犬こんちゃんの「お母さん、呼んできて」の言葉で、こんちゃんがめいっぱいがんばって走ってユーザーさんを呼んでくる姿に会場から「ウワ―」という歓声をいただきました。
 もちろん、3頭はみなさまからの温かな拍手で、鼻高々でした。
 下園理事長、みなさまお招きありがとうございました。

 

聴導犬こんちゃん 初活躍! シモゾノ学園 国際動物専門学校の入学式にお招きいただきました


1001 明日からユーザーさんのアフターケア&乗車訓練

2012-03-27 20:04:57 | (福)日本聴導犬協会

 明日から、埼玉のユーザ-さんのアフターケア&電車各種利用訓練にうかがいます。

 補助犬の訓練では、協力をしてくださる松本電鉄や伊那バスさん、JRなどの他は、同伴訓練ができる交通機関が限られます。

 なので、認定試験後に再度、訓練をしなければならないのが、地下鉄やモノレール、飛行機です。

 すでに、写真のように、乗り物への同伴訓練は修了しているので、もちろん大丈夫ですが、ユーザーさん自身の自信のためにも、何回かスタッフが同行して、対処方法をお伝えしています。

  31日は大阪のユーザーさんのアフターケア。

 4月に入ると、沖縄の方へのアフターケア&環境チェック。

 北海道の希望者の方の環境チェック。

 群馬の方の自宅周りチェックにうかがいます。

 ユーザーさんたちとのかかわりが多いほど、協会は生き生きし、本来の使命が担えます。うれしい

 

明日からユーザーさんのアフターケア&乗車訓練


1000 2012年の第1候補の子犬さん、もうみんなとなじんでます 

2012-03-26 12:57:52 | (福)日本聴導犬協会

(福)日本聴導犬協会は、候補の犬を保護団体や行政の動物保護センターから譲渡していただいています。今、ご支援者の方にお名前をつけていたく予定の子犬さん。まだ4日目ですが、のびのび、みんなとなじんでいます。日本聴導犬・介助犬訓練士学院生さんが、乳母としてお世話をしてくださってます。

2012年の第1候補の子犬さん、もうみんなとなじんでます 


998 「新人どうし、がんばろうねぇ」 新候補犬と「日本聴導犬・介助犬訓練士学院」4期生 

2012-03-24 00:28:34 | (福)日本聴導犬協会
 いつもご協力をいただいている愛知県動物保護管理センター様にうかがいました。
 おかげさまで、新候補犬を1頭譲渡いただくことができました。
 御センターの職員のみなさまと一緒に写真を撮らせていただきました。
 
 ご支援者のM様に命名していただくことになっております。
 2012年2月に入学された第4期生さんと新候補犬ちゃん。
 聴導犬ユーザーであり、協会スタッフのMさんが抱っこしています。

 夜なので、写真がぶれました。

新候補犬と第4期生 お互い「新人!」がんばろうねぇ

995 2012年3月11日 そんちゃんとでんちゃんとひでちゃんと、ときどきらんちゃん

2012-03-19 18:13:02 | (福)日本聴導犬協会
生後6カ月~8カ月の候補犬が4頭、協会に残っています。
それに、乳母というか、遊び相手のらんちゃんが面倒を見ているのか、見られているのか。
そんなちょっとしたショットです。


2012年3月11日 そんちゃんとでんちゃんとひでちゃんと、ときどきらんちゃん

994 祝い! 有馬的 最高閲覧ランキング  2578位でした  うふふ

2012-03-14 19:49:26 | (福)日本聴導犬協会
3000位台が最高だったランキングですが、な、な、なんと、2578位という有馬的 快挙を達成できました。
 これも、Youtubeに協力してくれる研修生さんや学院生とスタッフのたまものです。
 
  閲覧数:1,085PV 訪問者数:312IP
順位: 2,578位 / 1,693,743ブログ中 (前日比 )

 なんか、達成感があります。ヤッター!