goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

991 「日本聴導犬・介助犬訓練士学院」第4期生 国立障害者リハビリテーションセンター学院で研修

2012-03-12 21:14:41 | (福)日本聴導犬協会
 毎年、日本聴導犬・介助犬訓練士学院の学院生は、協会の見習いさんとして、国立障害者リハビリテーションセンター学院で厚生労働省主催の「聴導犬・介助犬訓練士」研修を受けています。今年も、参加。この研修会では、有馬もとが、聴導犬訓練について。聴導犬ユーザーであり、スタッフでもある村澤が聴導犬ユーザーとしての講義をさせていただきました。
 国立障害者リハビリテーションセンター学院では、毎年、充実した時間をいただけること、感謝しております。


「日本聴導犬・介助犬訓練士学院」第4期生 国立障害者リハビリテーションセンター学院で研修

990 おめでとう! 聴導犬あいちゃん 認定試験に合格!

2012-03-12 20:51:14 | (福)日本聴導犬協会
ポーチュギー・ウォーター・ドッグというめずらしい犬種のあいちゃん。
すばらしいご家族に恵まれました。認定試験もこんちゃんと一緒に合格です。よかったね。

身体障害者補助犬認定試験中のあいちゃんの様子も、日本テレビ「スッキリ」(3月5日)で紹介されました。


おめでとう! 聴導犬あいちゃん 認定試験に合格!

989 聴導犬こんちゃん。おめでとう。認定試験合格! 

2012-03-12 17:39:06 | (福)日本聴導犬協会
 ユーザーさんと聴導犬こんちゃんの努力のたまものです。
 ペアが認定試験にみごと合格されました。
 みなさまご報告が遅れて、すみませんでした。
 試験自体は2月8日でしたが、写真がアップできずに失礼をいたしました。

 こんちゃんの合格については、日本テレビの「スッキリ」(3月5日(月))で放送されたことはすでにご報告済みですね。

 みなさまのご支援があって、聴導犬の普及ができます。
 謹んでご報告を申し上げます。


聴導犬こんちゃん。おめでとう。認定試験合格! 

988 (985の続き) そんちゃんのSo Kawaii! Part2

2012-03-07 09:50:49 | (福)日本聴導犬協会
  そんちゃんのSo Kawaii! Part2です。
 Part1に似ていますが、ちょっとしつこさが違います。
ご高覧ください。

  http://www.youtube.com/watch?v=-U1Q18pNqrQ&feature=related

 



978 沖縄2頭目聴導犬・候補のけいちゃん、自宅訓練に入りました

2012-02-13 15:53:35 | (福)日本聴導犬協会

 沖縄のユーザーさんに2代目の聴導犬となるけいちゃんの自宅訓練に入りました。

 その記事が、沖縄タイムズに載りましたが、ちょっと間違いがあって、
 記事にある「年齢での引退」ではなく、3年前に獣医さんの投薬ミスでいったんは脊髄から白血球が生成できなくなりました。
 緊急で沖縄から東京へ輸送し、(福)日本聴導犬協会の主治医である柴内裕子先生に診ていただき、命が助かりましたが、後遺症で腎臓障がいが残りました。
 
 まだ、腎臓用の薬にたよるまでにはいたっていませんが、ユーザーさんと獣医さんと協会との相談で、「早めに引退させたい」というユーザーさんの意向を組み入れ、けいちゃんを2代目として、自宅指導に入ることになりました。
 とはいえ、認定はユーザーさんの都合をあわせ、2012年後半を考えております。
 まつ君とけいちゃん、しっかり自宅で訓練してくださいね。

沖縄タイムズに記事が載りました。
https://www.evernote.com/shard/s164/sh/01393342-9630-42f7-bff5-663c29697eeb/2338125ca5bd9fa69a43255388c748ae

 まだまだ、まつ君、がんばらないと。

977 試験まぢか! ユーザーさんの認定試験向けシュミレーション

2012-02-05 01:15:20 | (福)日本聴導犬協会
 (福)日本聴導犬協会では、ご希望があれば、身体障害者補助犬認定試験前に受験者(ユーザーさん)の方は試験シュミレーションを受けることができます。

 今回も、2名の方が受験されますが、ご希望で、(福)日本聴導犬協会本部に滞在しての疑似体験を行います。今日から、1名のユーザーさんが来られました。
 
 これまでの自宅訓練で成果は上がっているので、当日、上がらないで実力発揮されれば、大丈夫ですよ。
 シュミレーションでは、面接、乗車訓練なども行います。
 
 今日、ついたばかりで、すぐにスーパーへの買い物訓練と査定をされていました。
 お疲れでしょうが、Lead On、Lead On(進め、進め)。
 
 ユーザーさんだけでなく、(福)日本聴導犬協会にもいえることですね。