goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

557 引越しケオス ゴミ袋の中での目覚め

2008-10-13 20:46:29 | とっても私的
 (福)日本聴導犬協会「元気いっぱい聴導犬・介助犬訓練センター」の竣工式が終わったとたん、引越し荷物を持ち込むだけ持ち込みました。今でも、整理がつかない状態です。引越し屋さんからいただいた箱も足りなく、結局、ごみ袋のうち、券(宮田村は村民に券が支給)なしで買えるリサイクルのごみ袋に、書類やユニフォーム、衣類などを、とにかく入れて運びこんだのですが、寝る場所もない。そのうえ、10月、11月のデモシーズンに突入。
 さらに、協会犬の移動とともに、宿直も始まりました。
 1週間くらいは、ゴミ袋の狭間に人間型の隙間を作って、埋もれて寝てる感じ。朝、とってもいやなのが、起きると、目の前に「生ごみ」とか「リサイクル」とか、「缶」とかの文字と、ビニール袋のカサカサという音が・・・。
 なんとかして~~~~。


 「帰りたくない~~~」

553 引越し&引越し・・・ダブル引越し

2008-08-24 20:54:52 | とっても私的
 2008年は本当に、協会にとって変動の年です。
 今年2月に東京に活動の拠点となる事務所を借りました。とはいえ、ボランティアさんのうちなので、使う時だけ光熱費をお支払いするような形。4月からは、やはり兵庫県芦屋のボランティアさんのお宅3階(72平米)を同様な形でお借りすることになりました。これで、ユーザーさんのアフターケアのための宿泊代が大幅に削減できます。

 もうすぐ、みなさまからのご支援のたまもので、念願の(福)日本聴導犬協会 「元気いっぱい聴導犬・介助犬訓練センター」が建てられます。
 聴導犬・介助犬専門の訓練施設としては、日本初のバリアフリー&最大規模(650坪)の施設建設です。ご支援に感謝申し上げても、感謝しきれない気持ちです。

 引越しといっても、事務所は部分的な引越しで、2回。
 新施設は大引越しで、3度目。
 その上に、今は、住まいを探しています?! 
 今、10年間、寮としてスタッフが住んでいた家屋が大家さんのご事情で、急遽、越さなくてはならず、家を探しています。もし、年内の引越しになれば、なんと4度目の引越し。信じられます? 1年に4度の引越しなんて・・・・。
 もう、しばらくは、自宅のことはさておいて(とはいえ、見つからなければ、施設の敷地内にテントでもはるしかない・・・・・。たくさんの資料と本・・・・・)。 救いは、松下家からお借りしているもう1軒のお宅(11年目)。12月までは、荷物は置かせていただけるので、助かったです。
 
 しかし、どうして、こんなに動くんでしょう。今年は・・。こういう年ってあるのかしら・・・・・。
 
 
 
 
 とはいえ、引越しが大変。3度に分けて、収納だなから先に設置し、こまこましたものは後にと、考えております。

 もうひとつ、

536 Meちゃんの徘徊

2008-06-06 01:43:58 | とっても私的
 齢22歳のMeちゃんにグルグル回る徘徊が出ました。夜中にグルグルと同じところを回り、粗相をしてしまいます。あちこちにぶつかることもあり、囲いをつけてケガをさせないようにしないと・・・。ボランティアさんのTさんとMeちゃん。どっちもきれい!?

499 ご支援者のみなさま。新聞発送が明日からになります。

2007-12-24 19:24:07 | とっても私的
 ご支援者のみなさまへの新聞発送を、郵便局から明日から発送させていただきます。
 本当ですと、12月頭でお送りするはずでしたが、この12月は、通年よりも、お招きが多く、①印刷機で印刷、②紙の重ね、③紙折り機で2つ折り、④全部を束ねてシール貼り、⑤メール用の住所のシール貼りの工程に、なかなか取り掛かれず、発送が26日になってしまいました。

 お手元に年内に届くか、年始になるか、不明ですが、温かなご支援へのささやかなご報告になります。よろしくお願い申し上げます。

 年末は、29日から年始は1月4日までお休みです。
 1月5日は早太郎のいる光前寺に、スタッフと協会犬全部で、初詣に詣でます。

 よろしかったら、ご参加ください。事前にお電話をいただければ、うれしいです。


488 J-HABSの評議員をさせていただいております

2007-11-17 19:05:29 | とっても私的
 J-HABSの評議員向けに、忘年会のお知らせをいただきました。(若輩で、分不相応なのですが、J-HABSの評議員をさせていただいております)
 加藤元先生や柴内先生にひさびさにお目にかかれる機会でしたのに、その日は、大阪でした。講演会等で、お目にかかれる方は多いのですが、業界の先輩にお教えを乞う時間がなかなかないので、お招きがうれしかったのに、本当に残念です。
 
 また、

471  長野は地元で、稲刈りシーズン

2007-09-16 19:24:08 | とっても私的
 長野県の地元は、稲刈りシーズンです。2週間前に、三重県に行ったら、すでに稲が刈られていました。

 スタッフのお二人も、実家での稲刈りのお手伝いに行かれました。結構、お隣どうしでお手伝いをされたり、稲刈りも、年中行事のひとつですが、される方は大変そうです。エネルギッシュなスタッフお一人でさえ、稲を干すために「はざかけ」という、稲二つを結んで棒にかける作業は大変だそうです。
 いつか、いつか、お手伝いにうかがいたいと考えながら、これからイベントシーズンのまっただなかに入るので、なかなかスタッフのお宅へのご恩返しができません。

 いつか、みんなでお手伝いにいけたらいいのに・・・・。

467 仰天! 宮田で殺人事件 

2007-09-11 15:23:13 | とっても私的
 大阪→三重→静岡→神奈川→東京→長野と、この1週間は、どこにいるのかわからない状況でした。メールの行き届かないみなさま、お許しください。

 東京には、3日間、矢野宅で「平和な宮田で何か、事件」とメールがきて、矢野さんからも「NHKで、協会の近くで事件があったというニュースを見た」とのことでした。
 さっそく、協会のスタッフに詳しいことを調べていただきましたら、なんと、50メーターも離れていないお宅で、兄弟での殺人事件でした。お二人とも、お顔を見たこともあり、とても残念なことでした。村でも、何百年も大地主さんで、有名なご家庭でした。
 
 こんな村でも、こんな大事事件が起こるものなのかと、仰天。
 すべてを殺すも生かすも、平常心がいつでも大事なのだと。感情に走ってはならないと、わが身に照らす、事件でした。

448  台風と地震、被災された方々へのお見舞いを申し上げます。

2007-07-17 11:16:12 | とっても私的
 小ブログをご高覧いただけますみなさま、いつも、ありがとうございます。
 この場をお借りして、今回の台風と地震の被害に遭われました方々に謹んで、お見舞いを申し上げます。

 また、協会にも、たくさんのお電話やメールでお見舞いを頂戴いたしました。
 あたたかなお心遣いをいただけました。協会におります10頭と6名のスタッフとも、無事におります。築60年の事務所も、がんばっていてくれます。ご安心いただけますようお願い申し上げます。
 みなさまからのおやさしいお言葉、とてもうれしく深く、深く、感謝申し上げております。心から、ありがとうございます。

440 キッチンドッグさんから、★とハート やま、まもちゃんも喜ぶ

2007-06-30 11:14:42 | とっても私的
 (福)日本聴導犬協会では、自然食、医食同源のフードをできるだけ協会犬に与えています。スタッフも、同様の嗜好の方が多いです。
 スタッフの矢澤さんが愛犬アリスのために購入した「犬用おせち料理」。それがご縁で、キッチン・ドッグさんから、わんこそばをいただきました。年末、年始(なぜ、年始なんだ?? だって、協会犬が集まるのが、年始だったんですもの)と、楽しく、おいしく頂戴いたしました。
 今回は、ハートや★のビスケット。協会にいる子ももちろんですが、スタッフの松下家に預かっていただいている、新家族待ちのやまやまもちゃんも、ちゃんと、いただきました。「早く、ほしいぃよーーー」(やま)。

406  「さゆり」日本人の細やかな心の機微(きび)が・・・

2007-03-23 19:54:56 | とっても私的
 このところ、超多忙だったのですが、やっと、ちょっと余裕ができて、海外で人気だった「さゆり・Geisha」をレンタルしてきてみたのですが、日本人の細やかな心の機微がわからないので、全体的にわからなかった・・・のです。
 特に「身体は売らない」といいながら、借金を返すために、さゆり自身を競りかけているのは「売ってることにならないの?」と。
 きれいで、めずらしく中国と日本との間違いが少なく。桃井かおりが、因業でステキでした。見方を誰か教えて~~~ください。