この店はどうかな?
日頃、食事に立ち寄ったお店や建物のことを書き込みます。浦和、志木、県内、都内、そして最近は福島県がエリアです。
 



日曜日に新都心で行われていた
「世界市2011」、
ここでもらったパンフの中に
タイの紹介がされているものがあり、
その片隅に志木市のお店が紹介されていた。

ええ~、志木市にあるタイ料理・・・
聞いたことがありません。
住所を見ると中宗岡、となっています。



ということで、早速行ってきました。

この場所は以前「菊屋」という和菓子屋さんだったところ。


入ろうとすると、中からタイ人と思われる女性の
切れ目なく続く会話が聞こえてきます。
やはり、入っても、しばし相手にしてもらえず・・・

中は、テーブル4人×2卓、小上がり6人×1卓
メニューは、


会話の切れ目に声を掛けて注文。
せっかくだから、タイカレーをいただくことにして、
エビのスパイシースープを注文します。(のつもり)



このときは気がつかなかったけど、エビが全然入ってなかった。
竹の子だらけだなあと思って、後でメニューを見ると、
どうやら「鳥たけのこ」のようだ。
ま、私の場合カレーであれば、どんなものでも構わないんですが・・・

て、ちょっと、待って!
このメニューを見て注文しようとした時に、
これは辛いですよ~ と教えてくれたやつじゃないですか。
辛いのはだめだから・・・と言ったはずなのになあ。

お陰で、これまでになく大汗をかき、
鼻水はだらだら・・・ 5,6回鼻をかんで、
ハンカチは汗でびっしょり。
参りました。m(__)m

あ、肝心の味の方ですが、もちろんココナッツミルク仕様の
私の好きな味で、これについては満足、    と思いきや、
あまりの辛さにどうやって作っているのかを聞いたら、
種あかしをされてしまい、とたんに興ざめ。
それが、こちら

これを使っているとのこと。
なんとも正直なタイの方でした。

また、近いうちに辛くないものを食べに来ます。


チャオプライヤー:志木市中宗岡4-17-23



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )


« 見沼用水沿い... 遅い昼食「ろ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (kyoko007)
2011-11-17 08:17:44
えびのスパイシースープって
写真を拡大すると
トムヤムクンって書いてあるから
カレーじゃない&超辛いよ!!
でもおいしいっ!!

タイ料理ってお店でも
こういうペーストで作るところが
多いですよね...

辛いんだけど、
どうも、砂糖とかコンデンスミルクとか
が入っていて甘いのが苦手なんですが
こちらも甘いですか?
 
 
 
kyokoさんへ (モッチー)
2011-11-17 18:48:29
ええ~、そんなに辛いんですか?
まいったなあ、
それに市販のルー(粉状でした)で作られると、
なんだかがっかりするんだけど・・・
最近、スーパーなどでタイカレー4人前みたいな、
たぶんペーストのが売られてますよね。
こういうのを使われると、まったく分からないなあ。

甘さはあまり感じなくて、たぶんココナッツミルクだけだと思います。


でも、美味しいから、ま、いいか。


 
 
 
Unknown (Kyoko007)
2011-11-18 00:14:51
私はそのタイカレーペーストを
20年間以上切らしたことがないんですよ(笑)
 
 
 
kyokoさんへ (モッチー)
2011-11-18 21:53:29
一生懸命レシピを調べて、何回も失敗して
どうにかできたかな、と思うころ。
女房がどこからかタイカレーペーストを貰って、
ちゃちゃっと作られたときには、萎えましたよ。

でも美味しいんですよね。

ホールトマトとココナッツミルクは常備してます。
 
 
 
Unknown (てっちゃん)
2012-07-11 17:11:07
むむむう、菊屋閉店だったのですか。って遅いですね。そしてタイ料理屋になっていたとは。宗岡にはあまり行かないからなあ。
近くの宗岡ショッピングのお肉屋さんは牛を一頭買いしてるからめっちゃ安くておいしいですよ。それにしても最近和菓子屋さんがばたばたとやめてしまい悲しい限りです。
 
 
 
てっちゃんさんへ (モッチー)
2012-07-11 21:16:02
そう、菊屋さんがなくなって、
本町にある川口信用金庫前の八百国さんも・・・
今、自宅で製造販売している和菓子屋さんは、
柏町の菊扇さんと、駅近くの有喜菓子屋さんぐらいかな?
一つひとつの単価が安いので、維持していくのが、
結構難しいそうですよ。




 
 
 
Unknown (てっちゃん)
2012-07-12 17:12:52
ありゃ八百国さんもですか。この地域の和菓子協会会長とか言ってたような。菊○よりウチの近くにあった万葉の方が断然おいしかったんですよね。。最上級の小豆を使ってます!と胸張っていらっしゃったっけ。
それにしても、モッチーさん志木市の和菓子屋情報にも精通しているのですね。さすが(驚)。
 
 
 
てっちゃんさんへ (モッチー)
2012-07-12 20:59:12
あそうか、万葉さんもあったなあ。
志木の和菓子については、多少話せるけど・・・
また、別の機会に。

それにしても、かつては日本人の生活に浸透していた和菓子。
だんだん利用する機会が少なくなり、
それにつれて、種類も数も減っていくばかり、悲しいですよね。
そういう私も、誕生日にはケーキだもんなあ。
大福にロウソクは似合わないし、ね。


 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。