世に辛いもの好きの人が、こんなにいるとは思いませんでした。
先日、小雨の中
以前から興味のある「メーヤウ」に行ってきました。
信濃町、12時少し前。
たまたま近くに用があったので期待を胸に行ってみます。

地下に降りていったら、階段下に行列。
6,7人並んでます。
他にも並ばずに、お店に入っていく人もぞろぞろ・・・
な、なんなんだ!この無秩序さ!
あの震災の被災者でも並んでいるというのに・・・
一度中に入って、すぐ出てきた人にすかさず聞く。
「中で名前でも書くんですか?」
「いやあ、ここに並んで正解です。ここでいいんです。」
んん~、この人を信じて並んでいようと判断。
他の出てくる人を見ていると、どうやらお弁当のようです。
つまり、お店で食べる人は並んでいて、
お弁当の人は中に入って弁当を持ち帰る、という流れ。
なるほど・・・
入れ替えは、かなりスムーズ。
10分も待たずに入店。
店内は、総数30数席。
それが、ほぼ満席状態です。
メニューを写しそこないましたので、大まかに
メーヤウカレー(大辛)、レッドタイカレー(辛口)、
グリーンタイカレー(甘口)いずれも730円でした。
レッド(辛口)を注文します。

柔らかなチキンがごろごろっと、野菜は大根とごぼう(?)のようです。
心配な辛さのほうですが、なんなく食べられそうです。
隣の人は、メーヤウカレー(大辛)を注文。
他の人の注文を聞いていると、ほとんどの人が(大辛)を注文しています。
へ~、みんな、辛いもん好きなんだあと感心。
で、私の方ですが、やはりじわじわと辛さに襲われます。
でも、この日はハンドタオル持参。
汗を拭き拭き・・・


やはり、タイカレーは辛いです。
ですが、さらっとして美味しい。
ただ、ここのはあまりココナッツの風味を感じなく、
やや、塩味が強いようにおもったのですが・・・
(好みの範囲の話しですね。)
私は屋台のころを知らないし、お店に思い込みがあるわけでないので、
まあ、美味しいカレー店ですね、としか言いようがないです。
でも、辛いもん好きには、たまらないお店なんだろうなあと、実感しました。
帰りがけ、写した写真。

階段下だった列が上までつながってました。
ん~、恐るべし・・・
「メーヤウ」:新宿区信濃町21 B1
うわーそこまで行列しますか!
全国の辛い物好きが集まっているって感じですかね?
人の好みはそれぞれですね?
自分だったら、行列見た時点で諦めますよ
でもラーメン屋だったら平気で並ぶと思います(笑)
近くのオフィスや慶応病院関係者などだと思います。
すごいですよね。普段のお昼に毎回並ぶのはちと大変。
ちなみに私が名前を書くのか聞いた人は、
私と同じく初見の方のようでした。
いずれにしても、弁当だけでも相当な数を捌き、
30数席がフル稼働して、それでも行列が階段上まで。すごいです。
メーヤウはね
やっぱり大辛をたのまないと
わからないとおもうの
それ意外のものを食べてる人は
そんなに「メーヤウ」に思い入れは
ないと思うよ...
大辛はさらに
ココナッツミルクは少なめなので
タイカレーを食べに行くつもりで
行くと拍子抜けします
それと大辛も
今、そんなに辛くないですよ
カーマが食べられれば大丈夫です
階段で並んでいた、とか?
知っていれば、ご馳走したのに~
この店は、他のカレー店とはちょっと雰囲気が違いますね。
お客さんの独特の雰囲気とか、人気店であるが故の雑然さというか、
それも含めてメーヤウなんでしょうね。
そうですか、辛くない?
では次回、大辛を食べてみたいと思います。
(ホントかなあ?(笑))
ゴボウではなくタケノコです。
あと「辛いもの好き」というだけではないと思います。
すみません
↑のkyokoさんも、ファン以上の存在なんですよ。(自称)(笑)
改めて、今読んでみると、ちょっと辛いというのが、
くどかったなあと反省しています。
もちろん、辛さだけではないというのは、分かってるつもりなんですが・・・
あれがタケノコですか?
ん~、確かささがけにしてあったので、てっきりごぼうかと思いました。