MT MANIAX

苦難の時にこそ、われわれは隣人に対して寛大であらねばならない。そうしていれば世界はわれわれにとって寛大なものになるはず。

中国でも「一杯のかけそば」があったのか

2009年07月18日 | 日記
 日本で『一杯のかけそば』という物語を私が知ったのは、今から20年前です。昼のテレビでこの物語を朗読している番組があったり、ラジオや新聞でも紹介されており、空前の『一杯のかけそば』ブームでした。
 先日、中国人の新人さんから「イーワン・ヤンチュンミァンを知っていますか?」と質問されました。何のことか聞き取ることができず、紙に漢字で書いてもらうと「一碗陽春面」という文字であることが分かりました。それでも理解することができず、知らない、と答えると、新人さんはものすごく不思議そうな顔をして、何やら話しだしました。
 話からは「母」「兄」「弟」「一碗」「面(麺料理のこと)」というキーワードが出てきました。何かの物語のようです。推測してみると、どうやら『一杯のかけそば』のことを話しているようです。私は日本人なので、その新人さんは当然「一碗陽春面」を私が知っているだろうと思っていたので、知らないを答えた私を不思議そうに見たのだと思います。
 「陽春面」については詳しく知りません。てっとり早くGoogleの画像検索を行なって調べたところ、具がほとんど乗っていない麺料理のようでした。なるほど、「かけそば」を「陽春面」に置き換えたのですね。
 ドラえもんや、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんにとどまらず、『一杯のかけそば』までもが中国へ伝わっているとは……!

 蛇足ですが、『一杯のかけそば』は「かけそば」だったので日本でブームになったのだと思います。「かけそば」ではなく「すうどん」ではヒットしなかったと思います。『一杯のすうどん』では、語呂と音感が悪いです。
 また、「かけそば」はひっそりそすする、というイメージが合います。しかし、「すうどん」では、ひっそりとすする、というイメージが浮かびません。豪快にずるずるっと食べるイメージがあります。よって、「かけそば」を作者が選択したことが良かったのだと思います。
 ひょっとしたら、「陽春面」は中国人にとっては「かけそば」のようなイメージが浮かんでくる食べ物なのかもしれません。

田中康夫代表が尼崎で立候補予定とは

2009年07月17日 | 日記
 新党日本の田中康夫代表が、次の衆院選で兵庫8区に立候補する予定であることを知りました。兵庫8区とは兵庫県の尼崎です。尼崎は私が生まれた土地ですし、親戚関係の人にとってもゆかりのある土地です。
 それを踏まえた上で今回の立候補について思うのですが、田中代表と尼崎は相性がそれほど良くないように思えるのです。あくまで私の想像ですが、尼崎の人は田中代表のキャラクターを好まないように思えます。
 よって、どのような結果となるか非常に興味があります。

統計数理研究所の日本人の国民性調査について

2009年07月16日 | 日記
 時事通信で、統計数理研究所の日本人の国民性調査について取り上げられていました。回答者数が3000名以上の調査のようでしたので、記事を読んでいました。

--------------------
若年層のいらいら、過去最高=不満「選挙で考慮」-日本人の国民性調査・統計数理研

(前略)
 調査は1953年から5年ごとに実施。今回は昨年10~11月、国内に住む20~79歳の男女6400人を抽出し行った。回答率は52%。
 調査によると、日本の経済力を「非常に良い」「やや良い」と肯定的にとらえる人は93年の79%から37%と激減。日本人の生活水準も、二つの回答を合わせ74%から49%に減った。一方、将来への悲観的な見方は増加。「生活が今後豊かになる」とみる人は前回調査の14%からさらに減って過去最低の11%に、逆に「貧しくなる」と答えた人は過去最高の57%へと増えた。「この1カ月間にいらいらしたことがある」人の割合は、過去15年で最高の48%に。若年層ほど割合は高く、20代では63%、30代では62%に達し、初めて6割を超えた。
(後略)
--------------------

 お分かりかと思いますが、めちゃくちゃ分かりにく記事でした。今回の調査結果を15年前の結果と比較したり、前回5年前の結果と比較したり。時事通信が、いつの時代の日本と現在の日本を比較したいのか、よく分かりません。仕方がないので元データを拾ってきれ時系列で並べてみました(下のテキストで書いた表は、等幅フォントで見るときれいに見えると思うのですが……)。

───────────────────────────────────
                   88 → 93 → 98 → 03 → 08 [年]
───────────────────────────────────
経済力 「非常に良い」+「やや良い」 82 → 79 → 32 → 32 → 37 [%]
生活水準「非常に良い」+「やや良い」 73 → 74 → 53 → 50 → 49 [%]
生活が今後豊かになる「豊かに」    無 → 無 → 15 → 14 → 11 [%]
生活が今後豊かになる「貧しく」    無 → 無 → 50 → 47 → 57 [%]
この1カ月間にいらいらしたことがある 無 → 38 → 46 → 45 → 48 [%]
───────────────────────────────────

 こうやって見ると、日本経済が悪化した93年から98年に大きな変化が起きており、それ以降はほとんど変化なく横這いであることが読み取れました。よって、時事通信の記事が恣意的に書かれたように思わざるを得ませんでした。15年前の結果と比較したり、5年前の結果と比較したりして、誇張していたのですね。

ニックネーム「丸顔」!?

2009年07月15日 | 日記
 会社には7月に入社した現地採用の中国人女性が3名います。彼女たちは年齢が近いこともあり、仲良く働いてくれています。何やら彼女たち、互いのニックネームを決めたようです。中国人にもニックネームという概念があることを知らなかったので、面白いなあ、と思っていました。一人は「一一」、もう一人は「佳佳」というそうです。日系企業ということもあり、呼び方は「一一」は「イチイチ」、「佳佳」は「ヨシヨシ」というように、日本語の漢字の読み方を使っているそうです。同じ漢字を2つ重ねるところが中国っぽくて面白いと思います。
 今日、その新入社員の一人が「ワンヤンって、日本語でどういう意味なのですか?」と聞いてきました。ワンヤンが何のことなのか分からなかったので紙に漢字で書いてもらったところ、

 「丸顔」

 という文字であることが分かりました。日本語で「丸顔」の意味が何であるか教えてあげました。話を聞いたところ、どうやらこれは3人目の新入社員のニックネームのようでした。確かにその子は丸顔なのですが、それをそのままニックネームに使うとは(笑)。そのときの気分を関西弁で表現すると「けったいやなあ」という感じです。
 「一一」「佳佳」「丸顔」。何故か、この3つの名前の字面を見ているだけで微笑ましくなってきます。こういう感覚は、アルファベットの国では無いのだろうなあ。漢字の国で良かったです。

この記事、ガンの発生率を高める方に加担しているのでは?

2009年07月14日 | 日記
 All Aboutで「「ガンになる性格」を知っていますか?」という表題の記事を読みました。この記事を読んでちょっとイラっとしました。
 記事ではアメリカの心理学者による人の性格とガン発症の関連性に関する研究結果が簡単に紹介されていました。怒りや悲しみを表に出さず、忍耐強く、自分のことはあと回しにするような性格の人ほどガンになりやすいそうです。
 この記事の著者は、これらの性格の人を「いい人」と定義して、「いい人」→「ストレスをためる」→「ガンになりやすい」という文章構成で、≪もっと自分の気持ちに素直になり、リラックスできる人間関係のなかで自分を解放してみましょう。すると、ストレスをためずに、長生きできるかもしれませんよ。≫と結論づけていました。
 記事を読んでイラっとした理由は、自分が「いい人」であることを自覚している人がこの記事を読むと、さらにストレスが増すのではないか? という疑問が頭に浮かんだからです。
 このAll Aboutのガイドさんの推論(「いい人」→「ストレスをためる」→「ガンになりやすい」)が正しいとすれば、この記事はガンの発生率を高めることになると思います。このような、もろ刃の剣のような情報が、ふいに目に飛び込んできますと、どうしてもイラっとしてしまいます。どうやって向き合えばいいのだろうか。

眠たいのは自民党のせい? 民主党のせい?

2009年07月13日 | 日記
 昨晩は東京都議選の選挙結果速報をずっとネットで眺めていました。途中、テレビで政党幹部の記者会見などを見ながらです。おかげで眠たいです。月曜日なのに、目の下にクマを作って出社しました。何回見ても思うのですが、やっぱり選挙速報は見ていて面白いです。中学生の頃から選挙速報好きです。一番、面白い点が、自分が持っている感覚と、世間がどれくらいズレているのかが分かるためです。もうすぐ、暑い夏が目の前にやって来ています。

日食眼鏡をゲット!

2009年07月12日 | 日記
 7月22日は日食の日です。旅行会社のホームページでは「今世紀最大の皆既日食」というような、うたい文句で日食ツアーの宣伝が行われていました。「今世紀最大の部分日食」であれば意味が通じるのですが、「今世紀最大の皆既日食」は意味が通じないなあ、と思いながら気になっていました。
 私が住んでいる中国の蘇州は観測地点として非常に条件が良いようでして、きれいな皆既日食を見ることができるそうです。そのため、世界中から1万人以上のツアー客が来るという情報もあります。
 7月22日は平日ですが、休みを取ることにしました(笑)。日食観察のベストポジションに住んでいるということは、非常に稀なことだと思えたためです。去年はオリンピックの聖火リレーを家の近くで見ることができたし、今年は日食観測です。ラッキーだなあ。
 先週の土曜日から、実は探していたものがあります。(このブログの記事の表題が今日の記事の概要ですので起承転結にならないのですが)それは日食眼鏡です。太陽を直接、裸眼で直視するわけにもいきませんので日食観察用の眼鏡を探していたのですが、これがなかなか見つかりませんでした。おもちゃ屋さん、スーパー、天体望遠鏡売り場、デジカメ売り場、本屋さんの子供用本売り場や教育教材売り場、電器屋などなど、いろいろと探し回ったのですが、まったく見つかりませんでした。せっかく休みをとるつもりなのに、日食眼鏡がなければ見ることができません。
 そんな状態で今日を迎えました。まだ来週の土曜日、日曜日がありますので、間に合わないという訳ではないのですが、ちょっと焦ってきました。そんな気持ちで近所のショッピングセンターへ行ったところ、眼鏡屋さんに小さな掲示物が出ていました。パッと目を通したところ、「7月22日」という文字が目に飛び込んできました。やっと見つけました。意外な身近な所にありました。お店の人に「日食」と言い、メガネのジェスチャーをすると、日食眼鏡を出してきてくれました。フレームは厚紙製で、目の部分にフィルムが張られた安っぽいものですが(1個15元!)、これで日食観察に心強い道具を手に入れることができました。

紫色の豚汁

2009年07月11日 | 日記
 無性に味噌を食べたくなりましたので、夕食に豚汁を作ることにしました。中国では日本で当たり前に手に入る食材が手に入らないことがあります。近所の市場で豚肉、ニンジン、白ネギ、玉ねぎ、イモを買いました。
 豚肉はバラのブロックを買いました。日本のように細切れやスライスの豚肉は普通、売っていないためブロックを購入しました。自宅で少し冷凍庫へ入れ固めてから包丁でスライスを試みましたが、素人なのでうまくできませんでした。
 今回の問題はイモです。私は豚汁にサツマイモを入れるのが好きなのですが、中国の蘇州ではサツマイモが一年中、売られていません。季節限定の食材です。市場をうろついてサツマイモらしきものがあったのですが、細く痩せていて、うまそうではありませんでした。私が迷っていると、市場の店の人が、10cmぐらいの大きさのイモを出してきました。初めて見るイモでした。店の人がイモの端を包丁で切り、断面を見せてくれました。断面は紫色でした。ベニニモかムラサキイモの類のようです。ベニニモであれば、ある程度、味を想像することができます。名前が分からないのですが、このイモを買うことにしました。
 野菜を適当な大きさに切り、水を入れた鍋に放り込み、火を掛けました。すると、鍋の中の水の色が徐々に紫色になってきました。うわっ、イモの色素が溶け出しているようです。味のことしか考えていませんでしたので、色の変化については想定外です。
 鍋が沸騰し、豚肉、酒、味噌を入れました。味噌の茶色に期待したのですが、紫色の強さの方が勝っていました。おかげで写真のような奇妙な色の豚汁が出来上がりました。
 味は豚汁の味なのですが、どうも違和感があります。料理の見た目って大事ですね。もしジャイアンシチューが存在するのであれば、きっとこんな色なのだと思います(笑)。

国内出張費、企業の47%が削減していないことの方がニュースでは?

2009年07月10日 | 日記
 時事通信で「国内出張費用、企業の53%削減=不況が直撃-民間調査」という表題の記事を読みました。記事の内容は表題の通りです。少し興味を持ちましたので、情報源である労務行政研究所の発表資料(PDFファイル)を読みました。資料では、国内出張費については52.9%の企業が削減、47.1%の企業が削減していない、とのことでした。この資料を読んで私、個人的には削減していない企業が47.1%もあることの方がニュース性が高いように思えました。意外性を感じたためです。世間的にはどうなのかなあ。

COOL JAPANで見た「羅漢」が良かったです

2009年07月09日 | 日記
 NHKのCOOL JAPANを見ました。今週のテーマは「願掛け」。七夕の短冊、小さな銅像、祭りなど、様々な物事に願掛けをする日本人の文化が紹介されていました。願掛けは宗教的なようで宗教的でない面がありますので、非常に興味深いテーマだと思いました。
 番組の後半で「羅漢」というものが紹介されていました(ここでは羅漢そのものについての説明は省きます)。羅漢が仏師が彫るものでしたが、今の日本では一般の人による羅漢彫りを受け入れている寺があるそうです。多くの人が様々な願いを込めて、石を掘り、羅漢を作っています。作るには短くて3か月、長い場合で数年を要します。羅漢を掘る人は長い期間、石に向い、自分の願いを石に込めていきます。石を掘ったからといって願いが叶うわけではないのですが、その人の心は穏やかになっていきます。
 すごくいいなあ、と思いました。日本に帰った時に羅漢を見に行きたいなあ、と思いました。

携帯電話のカメラ機能の発達

2009年07月08日 | 日記
 7月4日のブログの記事で使った写真は携帯電話のカメラで撮影したものです。私が使用している携帯電話はNOKIA 3600sです。
 最近、この携帯電話のカメラの解像度を上げられることを知りました。以前は640×480で撮影していましたが、今は2048×1536に解像度を上げています。2048×1536ですと、ブログの記事に使えるぐらいの画像を撮影することが可能です。ブログ用には画像を縮小して使用しています。
 NOKIA 3600sは最新の携帯電話というわけではありませんが、それでも充分に使うことができます。すごい時代だなあ。

アシッド映画館とABCラジオについて

2009年07月07日 | 日記
 今年はラジオ番組についてショッキングな出来事が続いています。私が日本へ帰った時には、ものすごく激変してしまっていると思います。
 先週の放送分のABCアシッド映画館を聞きました。なんと、館主の平野さんが充電期間のため降板、とのこと。私が映画が好きになった原因は、平野さんのおかげです。古くはラジパラ内の一つのコーナーであった「シネマ飯店」が始まりでした。映画の紹介番組ですが、平野さん独特の切り口がとても面白かったです。笑いにしながらも、映画に対して愛があり、映画の面白い楽しみ方を教えてもらいました。そんな平野さんの声をしばらく聞けなくなるとは……! いろいろな理由があったのだと思いますが、残念なことです。
 もう少し調べてみますと、ABCラジオの深夜枠で大きく変更されるようです。少し古い話題なのですが、自社制作していた平日22時以降の深夜枠から、金曜の2時間を除いて撤退するそうです。力が抜けていきます。現代っ子は、深夜ラジオを聞かないのかなあ。ABCラジオの深夜と言えば、サイキック青年団、鶴瓶がおかず、ラジオパラダイス、そしてアシッド映画館と、面白い番組が目白押しでした。本当に楽しませてもらいました。そんな深夜枠から、徐々に完全撤退していくことになるのでしょうか。
 今年は、サイキック青年団が終わり、放送室が終わり、アシッドの平野氏降板と、本当にいろいろな変化があります。

自宅の鍵を無くした

2009年07月05日 | 日記
 19時頃、外出先から自宅へ帰ってきました。ごそごそとカバンやポケットに手を突っ込み、あるものを探しました。しかし見つかりません。自宅の鍵を無くしてしまいました。
 これまで生きてきて、財布や携帯電話やカード類を無くしたことは一回もないのですが、自宅の鍵を無くしたことは1回あります。管理方法に根本的な問題があるのだろうと思うのですが、あとの祭りです。不動産屋に電話に相談し、合鍵を持っている大家さんに来てもらうことになりました。
 20分ほどしてから大家さんが来て、鍵を開けてくださいました。日曜日の19時過ぎです。決して常識的な時間とは言えないにも関わらず、イヤな顔ひとつせず、対応してくださいました。
 いい大家さんで本当に良かったです。ありがとうございました。

レストラン新開拓で1勝1敗

2009年07月04日 | 日記
 せっかくの休日ですので、最近オープンしたレストランで食事をすることにしました。
 昼は日本式のラーメンの店です。豚骨ラーメンを食べました。う~ん、いまいち。豚バラのチャーシューはまあまあなのですが、肝心のスープの味が残念でした。
 夜は日本式のカレー屋へ。ここはヒットでした。人参やジャガイモや肉などがゴロゴロ入ったタイプではなく、全部とけてしまったような感じの、少し辛いカレーです。カツカレーをいただきました。カレーもカツもうまかったです。また行こうと思います。