手つなぎの一歩軽しと青き踏む 笑子
てつなぎのいっぽかろしとあおきふむ

【踏青・青き踏む】晩春の季語
春に新しく芽生えた青草を踏みながら野山に遊ぶこ と♪
好きな季語の1つです(*'ω'*)

今日3月31日は長男の誕生日です
予定日は1週間後の4月7日でしたが
前日におしるしがあって
多分すぐ産まれないと思うけど(;^ω^)
一応入院という事になり
夕方には家族もみんな帰っちゃって
その夜11時くらいに突然陣痛が始まり
朝の7時過ぎに無事出産(;^ω^)
当時はスマホなんてないから連絡手段もなくて
結局最初から最後まで
初産にして孤独な出産に挑むことに(;^ω^)
かなり壮絶でした~~~~(@_@)
朝8時半ごろ、とりあえず様子見に病院に来た家族は
病室にいない私は多分散歩かなんかしてるのかって
のんきに構えていたらしい・・・・・(笑)オイオイだよ
泣きながら1人痛みに耐えてたんだからさぁ~
そんな感じで産声を上げた長男です

1歳くらいの時の長男と公園にお出かけしたときの1枚
私は25歳か26歳
手をつないで 青きを踏んで♪かわいかったなぁ
それにしてもなおくんにそっくりだなぁ(笑)
今はパパとして大黒柱の長男
年に数えるほどしか会わないけれど
頼もしく感じています(#^^#)
春の季語「青き踏む」も好きな季語の一つです。
青きにシートを広げ、子どもさんを抱いた笑子さん、
若く見えます。
春の思い出の日の写真いいですね
昭和な懐しい気配が漂っています
可愛いです~長男さんも
ムスカリのブルーは何ともいい色ですね
踏青いい季語ですね~
お天気が良くないですが桜はまだ大丈夫です
一人で、壮絶な思いをしながら出産した、
ご長男のお誕生日!
忘れられない思い出ですね。
若かりし頃の笑子さん、可愛い♪
もちろん今も♪
凸
とても良い写真ですね〜
こんな時代があったのですね。
私も昔の写真見たくなりました。凸2
お子さんも可愛いけれど、笑子さんがめっちゃ綺麗^^
出産は本当に大変なんですねー?
最近はご主人様が立ち会ってくれるので
少しは痛みを分って貰えるかな? (笑)
お疲れ様です^^
ポチ☆彡×2
出産時のエピソード!…種々大変だったみたいですね。
25~26歳の初々しいヤングママ!
長男を抱っこしていなければ
まだまだ娘さんで通用しそうな若さですね (^^♪
小生も、上の子を抱っこしたりしていると
随分 若いパパさんですこと!とか言われて
くすぐったかったことを思い出しました ♪('-'*) ポッ
清々しい感じです。
いや~笑子さん若いママさんですね。
長男さんも満足なお顔で幸せそうですよ。
3/31日生まれですとクラスでは一番若いですね。
子育てお疲れ様でした。
大変でしたね
坊やを抱っこした笑子さん
すっごく可愛いわ~♡
☆
長男さんと笑子さん、可愛い!
皆、近くに居るのに独りで陣痛をこらえて
大変な事、忘れられませんよね。
今日があるという事、本当に良かったです。
あの頃は携帯なんて夢のまた夢、
外出中でも電話の送受信が出来る事など想像もつかなかった事です。