goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

風信子

2025-04-03 00:00:01 | お花
風信子キスせしことは秘密とす  笑子
ふうしんしきすせしことはひみつとす


【風信子】読めましたか???(笑)
かぜ のぶこさんじゃありません、ヒヤシンスのこと
「ふうしんし」と読みますが
ヒヤシンスと入れ変換すればこの漢字がでてきます

この名の由来は
ギリシャ神話の「美少年ヒュアキントスの伝説」
「風信子」の漢字は、日本に渡来した際に
「風が花の香りを運ぶ様子」を表現するために当てられたそうです

【風信子】は晩春の季語です

葉の中央に直立する花軸に六裂してそり返る
吊鐘形の小花が総花状に開きます
花の色は白、紫、ピンク、黄、青紫などあります

うちの花壇には毎年白い風信子が一列に咲きます(#^.^#)
植えっぱなしで手間もかけずに毎年ちゃんと咲いてくれ
しかも、少しずつ増えてくれています



最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ 2 (ゆーしょー)
2025-04-03 03:05:54
こんばんは。
風信子・・・初めて聞きました。
ヒヤシンスの別名なのですね。
返信する
おはようございます (チト)
2025-04-03 04:42:57
毎年ヒヤシンス
手間いらずかあ
家も植えてみよ
香るのですね!
返信する
Unknown (こた母)
2025-04-03 05:57:17
風信子!
ほんとだ!変換した!(笑)
以前、育ててたんですよ。
でも、いつの間にか消滅・・・(笑)
またチャレンジしてみようかしら??
返信する
Unknown (kana)
2025-04-03 07:32:13
おはようございます

ヒヤシンスって読むんですね〜
綺麗に咲いてる〜〜
可愛いですね♪
返信する
風信子・・・出ました~ (hirugao)
2025-04-03 08:02:33
そうなんですか・・・
白ばかりのは珍しいですね
だんだん増えていくおりこうさんなのですね

水仙と同じですね~
最初読めませんでした
返信する
Unknown (しんくんママ)
2025-04-03 08:23:13
おはようございます!

風信子で、ヒヤシンス!?
絶対読めないなぁ~
でも。漢字の由来は素敵ですね!
返信する
Unknown (太郎ママ)
2025-04-03 08:57:19
宿根草のヒアシンス、我が狭庭にも欲しいですねぇ。
宿根草は本当に楽しいですよ。
芽が出て、背丈が伸びて、蕾が出て、咲く。
イイですねぇ。
真っ白は特に好きですよ。
返信する
笑子さん (私の雑談ルーム)
2025-04-03 10:16:25
ヒヤシンスのことを「風信子」と言うのですね。
全然読めませんでした。
変換したら出てきましたよ。
知識が増えました。ありがとうございます。
毎日雨が降り寒いです。
お体に気お付けてお過ごしください。
返信する
おはようございます。 (Hazuki27s)
2025-04-03 10:29:29
おお、真っ白なヒヤシンス^^
今,こちらでは真っ盛りだけれど、青紫色やピンク系が多く
白は見当たりませんが、珍しいのかな?
混じりけも傷もなく綺麗ですね♪
三日続きの雨・・・ 桜がどうなっちゃうのか心配!!!
ポチ☆彡x2
返信する
Unknown (ゆうき)
2025-04-03 13:52:31
 風信子
何のことだろうと思ったら
ヒヤシンスのことなのですね。
今の今まで知らなかったです。
「ふうしんし、ふうしんし・・・・・」
ひとりつぶやいています。
綺麗な言葉ですね。

 白い風信子、清楚ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。