笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

安らぐ朝

2017-01-30 00:00:16 | 2016フォト俳句
己が吐く息の安らぎ冬の朝  笑子
おのがはくいきのやすらぎふゆのあさ




このお花は春のお花のようですが・・・
もう咲いていましたよ
日当たりのいい歩道の花壇に咲いたカワイイお花
アネモネさんかな?

朝日を浴びて目覚め
〝うぅ~ん”と伸びをしているように見えました


*****************

昨日は午後から 師匠のお店で
友人のMさんをお招きして クラブの秋山さんの
会津のモノクロ写真を囲んで写真談義(^^)v座談会を開催♪



秋山さんは「邂逅」というタイトルで写真集を出されました

【邂逅】ってどういう意味ですか?とお聞きすると

思いがけなく出会うということですよと
偶然の巡りあい・・・故郷である会津を歩き
ふと出会ったものそれを映しとめた写真をまとめた
写真集です、とのことでした

私の古くからの知り合いのMさんも会津を撮影されていて
MAPを広げては撮影スポットの確認などもされていました(*^-^*)




写真をやっていく上で人の写真を見ることってとても大切です

そしてお話を伺うことも・・・・
今回もとても楽しくいい時間を過ごさせていただきました(*^-^*)

※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒崎海岸・・・by空倶楽部 | トップ | フォトアサヒ2月号掲載作品 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畦夢)
2017-01-30 05:26:45
己が吐く息の安らぎ冬の朝  笑子

早くもヒナゲシの花が咲きましたか。
初夏の季語だったと思いますが綺麗ですね。
「邂逅」は好きな言葉です。何度か句に詠んだことも・・。
Unknown (チップママ)
2017-01-30 06:45:11
おはようございます。

最近季節はずれのお花をよく見かけます。
地球がおかしなことになってますね。

モノクロ写真味があって好きです(*´ω`*)

✩✩
Unknown (クロちゃん)
2017-01-30 06:59:19
笑子さん、おはようございます♪
春の目覚めを感じる1枚です。
花って、やっぱりいいなぁ。(^^)/
Unknown (太郎ママ)
2017-01-30 08:23:42
「己が吐く息の安らぎ冬の朝」

もう早咲きの春の花が見られますね。
うろうろして1月も終わりになってしまいます。
体力だけは落とさないように心がけながら生き延びています。
何事も血となり肉となるといいますが、無駄に時間を過ごしたくないですね。
Unknown (hirugao)
2017-01-30 08:53:25
このアネモネの花は寒さに強いですよね。
私も買って植えたいです。
それもこの赤色なんです。
写真の方と色々お話でキテいいですね~
やはりそういうつながりが大切ですね。
Unknown (たんぽぽ)
2017-01-30 08:57:31
素敵な時間、よかったですね♪
会津、一度行ってみたいです。
☆2
Unknown (karin)
2017-01-30 09:19:03
笑子さん おはようございます

Wow! もう咲いていますか!
季節はもう先へと動いていますね。
ぐ~んと空に向かって伸びているみたいです。
いいですねぇ、、、。

「邂逅」、、、好きな言葉のひとつです。
高校1年生の国語時間に先生が黒板に大きく
書かれた場面が思い出されます。亀井勝一郎
の作品の中に出てきました。
「人生は邂逅である」、、、ですねぇ。
Unknown (こた母)
2017-01-30 09:51:13
うんうん、出たぞ~!って、伸びをしてるように
見えますね♪
人の写真を拝見して、お話を伺って、共感して、学んで。
大切な時間ですね♪
Unknown (Junko)
2017-01-30 10:44:52
今日は厚手の上着が要らないほど
暖かい日になるとのことですが
まだ1月末。
この辺りの雪のシーズンはこれからですもんね。
草木だけでなく、こちらまでもう暖かい春がそこまで来てるか?と
勘違いしてしまいそうです。
☆彡応援♪
Unknown (Futchan)
2017-01-30 11:12:21
>写真をやっていく上で人の写真を見ることってとても大切です
そうですね。雑誌では講評、写真展では
作者の方とできるだけお話しできればと
思っています。
そこで一つでも自分の記憶に残ることや、
僭越ながらその方の思い出の片隅に
残ればと思って接しています。

コメントを投稿

2016フォト俳句」カテゴリの最新記事