monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

「竹の落葉」用例

2015年06月30日 | 日本国語大辞典-た行

 「竹の落葉」という用語は日本国語大辞典・第二版では、『無言抄』(1598年)からの例を早い用例としてあげていますが、300年以上さかのぼる用例があります。
 語釈は「夏に竹の新葉が生え、それまでの葉が落ちたもの。」として、夏の季語となっていますが、この和歌用例を見る限り、季節感はありません。

このさとは柴こる山の遠けれは竹の落葉をかかぬ日ぞなき
(宝治百首、里竹、3347)
『新編国歌大観 第四巻 私家集編2 定数歌編 歌集』角川書店、1986年、435ページ

いつのまにかはるものともみえなくにたけのおち葉ぞ庭につもれる
(延文百首、覚誉、雑十首、庭竹、794)
『新編国歌大観 第四巻 私家集編2 定数歌編 歌集』角川書店、1986年、551ページ


コメントを投稿