goo blog サービス終了のお知らせ 

モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

自生の花ニラ?がいっぱいでした。

2009-03-25 | 野草・山菜
畑の周りの土手に何やら白い物が?

近ずいて見ると、花ニラの様です。

私の園芸種の花ニラと違い、真っ白な花です。

どこの田畑の回りにも、いっぱい咲いていました。

忙しく、車で通り過ぎていた時は、何も見る間が無かったんです。

こうしてゆっくり、家の周りの田畑を歩いて気が付きました。

最初は誰かが植えたのかしら?だとしたら相当の大昔のご先祖様?

田んぼの周りは、水はけの無い土。竹藪の湿った日陰の土手。

そんな所が適地だったんですか?

世話する人の無い場所だからこそ、増えていかれたんですね。

そして、食べても不味くて、誰にも取られないから残ったんですね。

いつか、自生地なんて言われるんでしょうかね。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

木イチゴの花

2009-03-22 | 野草・山菜
 
木イチゴ   バラ科  イチゴ属

白い一重のバラの様な花です。

毎年、良く花が咲いています。

花の無い時期の草取で、うかつに手を出すとトゲにやられます。

木陰のヤブめいた所で、刈っても、抜いても出て来ます。

他にも数種類の木がありますが、一番早く咲いた木イチゴの花です。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

肥後スミレが咲きました。

2009-03-21 | 野草・山菜
ヒゴスミレ    スミレ科  多年草

細かく切れた葉が特徴の、良い香りのスミレです。

日向から木陰まで、良く育っていますが、

日向の方が、花数も多く早くから咲いています。

コボレ種で増えていますが、株分けも出来ました。

花色は、薄紫や桃色などもあります。

自生するスミレは、薄紫のすみれ色が多いので、

ヒゴスミレの白い花は、木陰の薄暗さの中でも見つけ易いです。


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

ネコ草が復活しました。

2009-03-21 | 野草・山菜

ネコ草  燕麦 半耐寒性多年草

昨年、家の犬用にホームセンターで、鉢植えを買って来たモンです。

夏場の暑さで、小さなプラ鉢は乾燥して、枯れかかりました。

バケツに水を入れて、一晩漬けたら元気に復活しました。

しかし、冬になって霜に当たると、一日で枯れました。

1年草だと思っていたので、そのまま花壇の中に置きっ放しです。

春になったら、種を買ってきて、少しずつ蒔けば良いかと思いました。

種を見ると、麦の種類です。

イネ科って本来多年草のはず。そして、成長が早いのが特徴です。

菜種梅雨の後の、数日の暖かさで見事に復活してました。

鉢を動かそうとしたら、鉢底からすごい根が出ていてビクともしません。

かなり丈夫な植物なので、庭に直接植えた方が増えて良いじゃんと

思ったんですが、そうしたら、雑草と区別が付かなくなるよね。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

西洋雲間草

2009-03-21 | 野草・山菜

西洋雲間草  ユキノシタ科

日本の高山に自生する雲間草とは、まったく違って、

園芸用に栽培されてるけれど、山野草として管理する様です。

園芸店で冬場に売られていて、パンジーなどと寄せ植えにします。

寒さに強いけれど、日が良く当たらないと花が咲かないです。

高温多湿に弱く、夏の暑さと乾燥で枯らす事が多い植物です。

毎年、パンジーと共に枯れるので、1年草と思ってました。

常緑多年草の山野草で、平地の暖地で夏越しは無理と言われたので、

なんとしても、夏を越して、生かしてあげたいと思いました。

ダメになるから、店は毎年売れるし。私も毎年買ってしまうし。

花が終わったら、茎が隠れる様に土を掛けて根を出させる増し土をして、

株分けをして、風通しを良くなる様に、小さな姿にしてあげるそうです。

こんもりした姿が可愛いんですが、夏は蒸れて暑苦しいんですよね。

直射日光が当たらない、明るい日陰で風通しの良い場所に置くって、

乾燥させてはいけなくて、水やりで蒸れるとダメになるって、

う~んなんだか、とっても難しそうに思えてきた。



にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

野草のホトトギスです

2009-03-07 | 野草・山菜
ホトトギス  ユリ科 ホトトギス属


林の中から、鶯のさえずりが元気に聞こえる頃になると、

野草のホトトギスの姿も見えます。

強い光に弱いので、木の下に植えると良いですよ。

春の新芽が出たこの時期に、株分けすると容易に増えます。

木陰などの場所は乾燥しないので、水やりなどの世話もなく、

雑草除けにもなるので、オススメの庭草ですよ。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

苔を増やそう

2009-02-26 | 野草・山菜
苔って、日陰で年中青いですよね。

カビと同じに思っていたので、取ってたんですが、

年のせいか、風情があって良いと思える様になったんです。

世話無いし、雑草も減ってるし。

最近では、苔玉が流行ってるし。

世界で2万種以上、古代から増えてる生命力に、

神秘な力を感じるんです。

触ると、モコモコとした優しい感触で癒されます。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

ユキノシタの美白効果

2009-02-24 | 野草・山菜
ユキノシタのエキスは、ある化粧品会社が

化粧水として、売ってるそうです。

紫外線で変異したDNAを、元に戻す効果があるそうです。

冬の庭でも、アチコチに元気です。

母が好きで、天ぷらにして、良く食べてました。

嫁いだ先では、無かったので、実家から持って来て植えましたが、

よほど食う物が無かったのか、と笑われました。

しかし私の母は、雪の様に白い、綺麗な肌が自慢でした。

きっと、ユキノシタを食べてたからだと思います。



にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

トクサで爪磨き

2009-01-31 | 野草・山菜
木賊   トクサ科 トクサ属  常緑多年草 

山地の湿地に自生する常緑のシダ植物です。

トクサは砥ぐ草と言って、砥草とも言われています。

表面に細かい突起があって、紙ヤスリの様です。

コレで爪も砥げるんですよ。

昔は、木材などの細工物の磨きに使われていたそうです。

茎が立ってる様に見えますが、中は空洞で草です。

日陰や湿地など、他の植物が上手く育たない所で元気です。




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村