mt77のblog

信州松本からの投稿

シロバナヤブツバキ(白花藪椿)

2024-04-24 | 我が家の植物
シロバナヤブツバキ(白花藪椿)
 
シロバナヤブツバキ(白花藪椿)
 
シロバナヤブツバキ(白花藪椿)
 
シロバナヤブツバキ(白花藪椿)
 
和名 : シロバナヤブツバキ(白花藪椿)
和名 : シロヤブツバキ(白藪椿)
科名 : APG:ツバキ科、 クロンキスト:ツバキ科、 エングラー:ツバキ科
学名 : Camellia japonica L. f. leucantha Makino ex H.Hara
 
大分昔に遠くの親戚からシロヤブツバキ(白藪椿)の種としていただいてきたものを播いて育ってきた椿です。
今日はほぼ一日雨降りとなりましたが、雨が似合う花です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松城 茶室麟閣 脇門 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)

2024-04-24 | 懸魚
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
 所在地 福島県会津若松市追手町1-1
 撮影月 2024年3月
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 
 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  なし
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマオダマキ(深山苧環)

2024-04-23 | 我が家の植物
ミヤマオダマキ(深山苧環)
 
和名 : ミヤマオダマキ(深山苧環)
科名 : APG:キンポウゲ科、 クロンキスト:キンポウゲ科、 エングラー:キンポウゲ科
学名 : Aquilegia flabellata Siebold et Zucc. var. pumila (Huth) Kudô
 
庭のミヤマオダマキ(深山苧環)が咲き始めました。
花後に出来た黒光りする1mm程の大きさの種を庭のあちこちにばら撒いていますので、我が家ではこの時期にあっちこっちで花を咲かせてくれています。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)

2024-04-23 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 フサザクラ(房桜)
紅色の雄しべの葯が房状に垂れ下ります。
花糸の基部に淡緑色の雌しべがあります。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
花芽は艶のある褐色の芽鱗に包まれる。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
花弁も萼もない花が束になっている。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
花糸の基部に淡緑色の雌しべが見える。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フサザクラ(房桜)
樹皮は、褐色で横長の皮目が多い。
 
 
 
和名 : フサザクラ(房桜)
別名 : タニグワ(谷桑)
科名 : APG:フサザクラ科、 クロンキスト:フサザクラ科、 エングラー:フサザクラ科
学名 : Euptelea polyandra Siebold et Zucc.
花期 : 3月~5月 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの花

2024-04-22 | 我が家の植物
昨日午後から降り始めた雨は天気予報通りに、今朝がたまで降りました。
 
ブルーベリーの花
細かい雨がまだ少し落ちている時に写真に撮ったブルーベリーの花です。
花にも葉にも沢山の水滴がついています。
表面に細かい毛が沢山ついているのでしょうね。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の穂

2024-04-21 | 松本の植物
麦の穂 長野県 松本市
 
麦の穂 長野県 松本市
 
麦の穂 長野県 松本市
 
麦の穂 長野県 松本市
 
麦の穂 長野県 松本市
 
1週間前には全く見る事ができていませんでしたが、田圃の転作作物として栽培されている麦に早くも穂が出てきました。
今年は4月19日(金)から5月4日(土)までが穀雨の期間ですが、
調べてみましたら、(以下太字部分は、weathernewsのtopicsから引用しています。)
 穀雨とは「春雨が降って百穀(ひゃっこく)を潤す」の意で、百穀はいろいろの穀物のことをいいます。
 つまり、この時季に降る雨はさまざまな穀物を育ててくれる恵みの雨なのです。
という事だそうです。
 
今日は午後から時々雨が落ちたりしていますが、明日の明け方まで少しまとまった雨が降ってくれるようです。
麦が成長するためには大事な雨という事になります。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花のタンポポ(蒲公英)

2024-04-20 | 我が家の植物
白い花のタンポポ(蒲公英) 長野県 松本市
 
白い花のタンポポ(蒲公英) 長野県 松本市
 
白い花のタンポポ(蒲公英) 長野県 松本市
 
白い花のタンポポ(蒲公英) 長野県 松本市
咲き終わった花。総苞外片はやや反り返っている。
 
白い花のタンポポ(蒲公英) 長野県 松本市
咲き終わった花。
 
白い花のタンポポ(蒲公英) 長野県 松本市
葉は立っている。花茎は20cm程。
 
 
せんぜに突然白い花のタンポポが出現しました。
何処からか種が舞飛んできて花を咲かせたのだと思います。
調べてみましたら、白花系のタンポポにはシロバナタンポポ、ウスギタンポポ、キビシロタンポポなどがあるようです。
特徴を色々調べたのですが、総苞片にはっきりしている角状突起がありますのでウスギタンポポは外せるような気がしますが、結局良く分かりません。
長野県植物誌を見ましたら、シロバナタンポポとウスギタンポポは掲載されていました。
また、長野県植物誌CDROM版をチェックしてみましたらシロバナタンポポとウスギタンポポは標本採取のデータがあり、シロバナタンポポは松本市では1933年5月に標本が採取されていました。(キビシロタンポポについては標本採取のデータはありませんでした。)
因みに、種子の色については、シロバナタンポポは褐色、ウスギタンポポは黒褐色と言うデータがあります。
種が見える様になればはっきりするかもしれません。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2024/04/20

2024-04-20 | 常念岳
常念岳 2024/04/20
午前9時半頃の常念岳です。 
やや霞み気味です。
 
常念岳 2024/04/20
 
常念岳 2024/04/20
 
北アルプスの山並み 2024/04/20
北アルプスの山並み。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は5.8度、最高気温は24.1度。
ここのところの暖かさで、手前右側の麦畑の麦の色がだいぶ濃くなってきています。
 
 
雪形の「常念坊(じょうねんぼう)」が見えていますよ。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2024/04/20

2024-04-20 | 王滝山
大滝山 2024/04/20
午前9時半頃の大滝山です。 
やや霞み気味です。
 
北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は5.8度、最高気温は24.1度でした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツモトイッポンネギの植え付け

2024-04-19 | 農作業 記録
昨年9月11日に太陽熱土壌処理畝にマツモトイッポンネギの種を播種しましたが、何とか植付け可能な苗になりましたので、今日植え付けを実施しました。
マツモトイッポンネギの植え付け
管理機に培土機を取り付け畝をさくります。
 
マツモトイッポンネギの植え付け
さくった畝に化成肥料を撒きます。
 
マツモトイッポンネギの植え付け
更に、鶏糞を撒きます。
 
マツモトイッポンネギの植え付け
撒いた化成肥料と鶏糞が隠れる程度に土をかけます。
 
マツモトイッポンネギの植え付け
掘りとってきたマツモトイッポンネギ(松本一本葱)の幼苗を3cmほどの間隔で並べてゆきます。
 
マツモトイッポンネギの植え付け
並べ終わった苗の根の上の部分に籾殻をかけます。
本来ですと稲藁をかけるのですが、稲藁がありませんので籾殻で代用をしています。
 
マツモトイッポンネギの植え付け
籾殻の上にアルミ製畝立て鍬で土を寄せかけます。
 
マツモトイッポンネギの植え付け
こんな感じです。
分けつ部に土がかからないようにします。
 
以上で植付けは終了です。
 
以上の作業工程は、父母が行っていた事を姉が覚えていて、姉が覚えていた事を私も引き継いで毎年変わらずで実施しています。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に現れた桃色の絨毯

2024-04-18 | 県内市町村
桃色の絨毯 ホトケノザ(仏の座)
 
桃色の絨毯 ホトケノザ(仏の座)
 
桃色の絨毯 ホトケノザ(仏の座)
 
桃色の絨毯 ホトケノザ(仏の座)
 
塩尻市地籍の畑だと思いますが、畑一面にホトケノザ(仏の座)が蔓延り桃色の絨毯が敷かれたようになっていました。
 
 和名 : ホトケノザ(仏の座)
 科名 : APG:シソ科、 クロンキスト:シソ科、 エングラー:シソ科
 学名 : Lamium amplexicaule L. 
 
蔓延ると書きましたが、綺麗なものです。
我が家の畑ではホトケノザ(仏の座)は迷惑雑草です。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)

2024-04-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アオイスミレ(葵菫)
 
別名 : ヒナブキ(雛蕗)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー:スミレ科
学名 : Viola hondoensis W.Becker et H.Boissieu

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃(モモ)の花

2024-04-17 | 松本の植物
桃(モモ)の花 長野県 松本市
 
桃(モモ)の花 長野県 松本市
 
桃(モモ)の花 長野県 松本市
松本市内には所々に桃畑があり、この季節は濃い桃色の花をつけた桃の花を見る事ができます。
松本もすっかり春になりました。
 
今日は畑Aで昨年マツモトイッポンネギを栽培した畝後に、小糠と苦土石灰を撒いて丁寧に管理機で耕耘をしました。
ここにまた種を蒔いて育てた松本一本葱の幼苗を植え付ける予定でいます。
これからまだ南瓜・赤茄子・薩摩芋・落花生・玉蜀黍・枝豆・赤縮緬萵苣・芽花椰菜の栽培畝をつくらなくてはなりません。
気忙しい春になっています。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アブラチャン(油瀝青)

2024-04-17 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 アブラチャン(油瀝青)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アブラチャン(油瀝青)
雄花(おばな)。
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アブラチャン(油瀝青)
雄花(おばな)。
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アブラチャン(油瀝青)
科名 : APG:クスノキ科、 クロンキスト:クスノキ科、 エングラー:クスノキ科
学名 : Lindera praecox (Siebold et Zucc.) Blume
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゴスミレ(肥後菫)

2024-04-16 | 我が家の植物
ヒゴスミレ(肥後菫)
 
ヒゴスミレ(肥後菫)
 
ヒゴスミレ(肥後菫)
 
ヒゴスミレ(肥後菫)
 
ヒゴスミレ(肥後菫)
 
和名 : ヒゴスミレ(肥後菫)
科名 : APG:スミレ科 、 クロンキスト:スミレ科 、 エングラー:スミレ科
学名 : Viola chaerophylloides (Regel) W.Becker var. sieboldiana (Maxim.) Makino
 
何とか残った庭の1株のヒゴスミレ(肥後菫)が花を咲かせていました。
種で増えてくれると有り難いのですが。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする