goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

大滝山 2021/04/06

2021-04-06 | 王滝山

大滝山 2021/04/06

午前9時半頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイ(白菜)の冬囲い その後(結果)

2021-04-05 | 農作業 記録
2020-12-09に収穫したハクサイ(白菜)を2つの方法で越冬させることとしました。
1つは、せんぜに深さ10Cm、幅20Cm程の溝を掘り、根をつけたまま収穫したハクサイを溝に植え付けるようにします。
その上に半円支柱を設置し、防虫網をかけ防寒します。
結果は
ハクサイ(白菜)の冬囲い その後
3月半ばごろまでは収穫すれば食べられる状態でしたが、現在は薹が立ち花が咲いているものもあります。

いま一つは、根を切り落として余分な葉を取り除いたハクサイを新聞紙で包み、段ボール箱に入れてはごやで保管します。
 結果は
ハクサイ(白菜)の冬囲い その後

ハクサイ(白菜)の冬囲い その後
2021-04-06現在でも数枚汚れた葉を取り去れば食べる事が出来ます。

今年以降のハクサイの冬囲いは、
『根を切り落として余分な葉を取り除いたハクサイを新聞紙で包み、段ボール箱に入れてはごやで保管』
に決定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

2021-04-04 | 松本の植物
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の桜

昨日は今年初めて高ボッチ高原・鉢伏山へ向かいましたが、その途中の道筋から見えた桜が見事で、引き寄せられるように横林山桃昌寺の駐車場に車を入れてしまいました。
天気も良く、青空の下の満開の桜を堪能しました。

※横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の住所
 長野県松本市大字内田2872番地

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で

2021-04-04 | お知らせ
※写真は、東京駅丸の内駅舎南ドームの天井です。
 
 
2004年11月11日にGooblogを開設し、初投稿してからて16年程が経ちました。
お陰様で2021年4月4日にblogの累積アクセス数(トータル閲覧数)が1100万件を超え11,000,283件に、トータル訪問者数も1,79215件
となりました。
良くここまで続けてきたものだと思っています。
ここまでblogを続けてこれたのもご訪問いただいた大勢の方のお陰と思っています。
感謝申し上げます。
今後も気儘にblogの更新を続けたいと思っております。
 
累積訪問者数    0   2004年11月10日
累積訪問者数 100万   2010年 1月17日
累積訪問者数 200万   2011年 8月 9日
累積訪問者数 300万   2012年 6月25日
累積訪問者数 400万   2013年10月14日
累積訪問者数 500万   2015年 1月15日
累積訪問者数 800万   2018年 5月18日
累積訪問者数 900万   2019年 2月 1日
累積訪問者数1000万   2020年 1月23日
累積訪問者数1100万   2021年 4月 4日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)の花

2021-04-04 | 野菜の花
サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)の花
 
サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)の花
 
サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)の花
 
サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)の花
 
サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)の花
 
サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)の花
 
和名 : サンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)
科名 : アブラナ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原の冬季道路閉鎖

2021-04-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今日は4月3日です。
例年とは異なりだいぶ気温が暖かくなっていますので、若しかしたら高ボッチ高原へ登る道路の冬季閉鎖が解除されているのではないかという微かな期待を持って崖の湯側の登山道に行ってみましたが、

高ボッチ高原の冬季道路閉鎖

高ボッチ高原の冬季道路閉鎖

残念ながら、まだ冬季閉鎖中でありました。
看板をみると例年通りの4月下旬まで冬季閉鎖になると記されていました。
塩尻市のホームページを見ましたが冬季閉鎖がいつまでなのか、私は情報を残念ながら見つける事が出来ませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン(水仙)

2021-04-03 | 我が家の植物
庭の水仙が咲き始め、写真のバタフライ咲のものは満開になりました。

スイセン(水仙)

今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は10.2度、最高気温は22.6度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノザワナ(野沢菜)の花

2021-04-03 | 我が家の植物
ノザワナ(野沢菜)の花

ノザワナ(野沢菜)の花

ノザワナ(野沢菜)の花

ノザワナ(野沢菜)の花

ノザワナ(野沢菜)の花

和名 : ノザワナ(野沢菜)
科名 : APG:アブラナ科、 クロンキスト:アブラナ科、 エングラー:アブラナ科、
学名 : Brassica rapa L. var. hakabura Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 チンゲンサイ(青梗菜)

2021-04-02 | 野菜の花
チンゲンサイ(青梗菜)の花

チンゲンサイ(青梗菜)の花

チンゲンサイ(青梗菜)の花

チンゲンサイ(青梗菜)の花

我が家の畑で咲いたチンゲンサイ(青梗菜)の花です。

和名 : タイサイ(体菜)
別名 : チンゲンサイ(青梗菜)
科名 : APG:アブラナ科、 クロンキスト:アブラナ科、 エングラー:アブラナ科、
学名 : Brassica rapa L. var. chinensis (L.) Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花のタンポポ(蒲公英)

2021-04-01 | 松本の植物
所用で訪問させていただいた家で白い花のタンポポ(蒲公英)を見る事が出来ました。
松本市ではほとんど見ることが無い花です。
白い花のタンポポ(蒲公英)

白い花のタンポポ(蒲公英)

白い花のタンポポ(蒲公英)

白い花のタンポポ(蒲公英)

白い花のタンポポ(蒲公英)

白い花のタンポポ(蒲公英)

白い花のタンポポ(蒲公英)
白い花のタンポポにはネットで検索すると幾種類かあるようです。

外総苞片が総苞の2分の1程 、総苞に突起がある、葉柄や葉脈が紫色を帯びてない等からするとシロバナタンポポではないかと思いますが、私の知識では断定ができません。

弥生3月が終わり、今日から卯月になりました。
今年も四分の一が終わりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ミズナ(水菜)

2021-04-01 | 野菜の花
ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

我が家の畑で咲いたミズナ(水菜)の花です。 

和名 : ミズナ(水菜)
別名 : キョウナ(京菜)、センスジナ(千筋菜)
科名 : APG:アブラナ科、 クロンキスト:アブラナ科、 エングラー:アブラナ科、
学名 : Brassica rapa L. var. nipposinica (L.H.Bailey) Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする