mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「はごや」

2010-08-09 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「はごや」

「はごや」は「物置」や「納屋」の意。




例文

※豊臣秀吉と母親の会話

母親 「ひでよし、はごや い いって
     こむぎこ もってきてくれや。
     おひるに おめーの すきな うどんに してやるで。」
秀吉 「えーっ、おひる うどんかい。
     わかった もってくる もってくる。
     どこに おいてあるだい。」
母親 「はごや い はいって すぐの みぎっかわの たなに おいたるで。
     しろいふくろだで すぐ わかるずら。」
秀吉 「そんじゃー すぐに とってくるわ。」




例文の標準語(?)訳


母親 「秀吉さん、納屋へ行って
     小麦粉を持ってきてくれませんか。
     お昼はあなたの好きなうどんにしますので。」
秀吉 「えーっ、お昼はうどんですか。
     わかりました。持ってきます、持ってきます。
     何処に置いてあるのですか。」
母親 「納屋に入ってすぐ右側の棚の上に置いてあります。
     白い袋に入っていますので、すぐ分かるでしょう。」
秀吉 「それでは直ぐに取りに行ってきます。」


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏蕎麦の花 | トップ | 北アルプスの山並みに重くの... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かりませんでした。 (豊太郎)
2010-08-09 12:08:54
「はごや」察しがつきませんでした。
返信する
はやご (tabibito)
2010-08-09 13:41:05
内容から想像するには「端小屋」ではないかと思いますがどうなんでしょう?
母屋から離れた所に立てた小屋がピッタリの気がします。
返信する
豊太郎 様 (mt77)
2010-08-09 17:46:10
昔 はごやには 稲藁やら農具やOらを収めていました。
今で言う「納屋」ですが、どうして「はごや」なのかは分かりません。
tabibito様が「端小屋」ではないかと推理をして下さいました。
返信する
tabibito 様 (mt77)
2010-08-09 17:54:18
私もどういう字をかくのかと想像していまして、tabibitoと同じ「端小屋」ではないかと考えていました。
屋敷内の端にある小屋という意味なのでしょうか?
「端小屋」で検索すると関係したような言葉で「木端小屋」が出てきました。
「こっ」が省略されて「ぱごや」が「はごや」になったという推理もできますね。
岐阜県中津川市の地名で「端小屋」があります。
読み方を電話で問い合わせましたら「はごや」との事でした。
色々考え想像すると楽しいですね。
いつか謎が解けるといいのですが。
返信する
Unknown (うたかた夫人)
2010-08-10 08:00:52
「はごや」懐かしい言葉!
一瞬???考え込み やがてはるかかなたの記憶が(笑)
私は塩尻市の塩尻東小の近くで育ちましたので
mt77 さんの方言は95%わかりますよ
由来は・・なるほどね☆
返信する
うたかた夫人 様 (mt77)
2010-08-10 17:37:46
私ども夫婦の間では「はごや」は「はごや」で通じます。
ですが、私と子供の間で通ずるかは?です。
「はごや」がある家も無くなってきましたので、廃れて行く言葉だと思います。
由来と漢字表記が分かるといいのですが、悪までも推理するしかありません。

返信する

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事