goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2019/11/5

2019-11-05 | 常念岳
常念岳 2019/11/5
朝9時頃の常念岳です。
山頂付近に雪が見えています。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

今日の松本市沢村の最低気温は1.3度、最高気温は14.9度、今シーズン一番の冷え込みとなりました。
同じ松本市ですが奈川地区では最低気温は氷点下4.6度(全国9位)、長野県の野辺山(ノベヤマ)の最低気温は氷点下5.2度で全国で2番目に低い気温になったそうです。
これから寒くなるばかりですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2019/11/5

2019-11-05 | 王滝山
大滝山

午前9時頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019干し柿その後 2019/11/04

2019-11-04 | 食べ物
11月2日から柿を収穫し、皮を剥き、タコ糸で吊るした二日目の柿の様子です。




美味しい干し柿になりますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2019/11/04

2019-11-04 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2019/11/04

鉢伏山と手前の山麓部分は茶色になってきました。
お昼頃の撮影です。

≪ちょいと情報≫
11月3日に長野市で開かれた9回目の「ゆるキャラグランプリ」で、長野県のPRキャラクター「アルクマ」が10万6419票をとりグランプリに輝きました。
これからもアルクマには観光PRを頑張ってほしいですね。

以下、長野県のHPより引用
 長野県PRキャラクター「アルクマ」プロフィール
  信州に出没する、大変珍しいクマ。
  クマなのに寒がりで、いつも頭にかぶりもの。 
  クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック。 
  信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。 
  出身 信州・日本アルプスの どこか
  短所 寒がり
  性別  ?
  趣信 信州旅行、かぶりもの収集
  年齢  ?
  特技 信州のお国自慢
  身長 リンゴの木の半分くらい 
  好き 山、そば、りんご
  体重 リンゴ70個分くらい
  苦手 海、もずく 
  長所 行動的なこと
  座右の銘 未知を歩こう。信州

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト(雉鳩)

2019-11-03 | 庭で見た野鳥
キジバト(雉鳩)

キジバト(雉鳩)

キジバト(雉鳩)

キジバト(雉鳩)

庭のエゴノキの実を食べにキジバトが来ていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱗雲?

2019-11-03 | 松本の景色

今朝8時頃、我が家上空は鱗雲と思われる雲に覆われていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第30節 勝ち点1

2019-11-02 | 松本山雅FC


2019年11月2日(土)、ヤンマースタジアム長居で行われたJ1リーグ第30節の対セレッソ大阪戦において、松本山雅FCは24分にセレッソ大阪にゴールを決められてしまいましたが、杉本太郎選手が62分にゴールを決め、

 セレッソ大阪 1 - 1 松本山雅FC

で引き分け、勝ち点1を得ました。
今日の結果により、通算6勝12分12敗の勝ち点30となり、J1リーグ30節終了時の順位は前節と同じ17位で、J2自動降格圏内となっています。
が、
 16位とは勝ち点差1、
 15位とは勝ち点差2、
 14位とは勝ち点差3、
J1での15位以内が目の前に見えています。
頑張れ 松本山雅FC!

スターティングメンバーは以下の通りでした。
 GK  1 守田 達弥
 DF 31 橋内 優也
 DF  4 飯田 真輝
 DF 41 水本 裕貴
 MF 47 岩上 祐三
 MF 14 パウリーニョ
 MF  6 藤田 息吹
 MF 20 杉本 太郎
 MF 42 高橋 諒
 FW 13 中美 慶哉
 FW 11 永井 龍

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿づくり

2019-11-02 | 松本の話題・情報
今年の我が家の柿は豊作とは言えませんが、昨年と同様に自家用干し柿を作れるほどの柿がなってくれました。

干し柿

柿の実を収穫し、早速干し柿づくりに取りかかりました。
ただひたすら何も考えずに柿の皮を包丁で剥き続けます。
美味しい干し柿を食べるには、とても時間がかかります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無風の朝

2019-11-02 | 松本の景色
無風の朝
いつも常念岳を定点撮影している場所の朝8時半頃の様子です。
写真中央やや左に後方の朝日を浴びて白く見える白い雲に吸い込まれるように立ち上っている一筋の白い帯が見えています。
OJI MATERIA 松本工場の煙突から出ている水蒸気か煙です。

無風の朝

無風の朝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこ

2019-11-01 | 松本の話題・情報
トンボの日向ぼっこ

今朝9時半頃ですが、犬走に置いてあるブロックの上で一匹のトンボが日向ぼっこをしていました。
トンボは変温動物ですので、この季節は日向ぼっこをして体温をあげないと活動がなかなかできないのでしょうね。
今日の最低気温は4.0度、最高気温は20.8度となりましたが、この写真を撮ったころの気温は髙と8度前後ではなかったかと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞田神社 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

2019-11-01 | 懸魚
眞田神社 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 所在地 長野県上田市二の丸1-12 上田城鎮座
 撮影日 2019年09月15日

眞田神社 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

眞田神社 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

眞田神社 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

眞田神社 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

眞田神社 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

眞田神社
 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする