柿の木に残した柿の実をスズメ(雀)やメジロ(目白)、ムクドリ(椋鳥)が食べにきていますので、食べそびれていたずくしを私も食べることにしました。

ずくし、完熟した柿です。

皮を剥きます。

スプーンで熟れた果肉をすくい、食べます。
天然の柿ジャムを食べているようです。
小鳥たちは野外でとても冷えたずくしを食べていますが、私は暖房がきいた部屋で炬燵にあたりながらとても冷えたずくしを食べています。

ずくし、完熟した柿です。

皮を剥きます。

スプーンで熟れた果肉をすくい、食べます。
天然の柿ジャムを食べているようです。
小鳥たちは野外でとても冷えたずくしを食べていますが、私は暖房がきいた部屋で炬燵にあたりながらとても冷えたずくしを食べています。
天然の熟し柿はさぞ美味しいのでしょうネ?
信州では甘ガキでも渋柿に変わると言われていますが、以前熟下柿も渋かった経験があります。凍れば自然の柿でも渋みは無いのでしょうか?
我が家では収穫した渋柿を板の上にのせてただ置いておくだけですが、今年は家の中にも入れずに、庭のベンチの上に放置しておいただけです。
それでもこの時期になるとちゃんとずくしになってくれます。
以前は甘柿も植えてありましたが、殆ど食べずでしたので、結局切ってしまいました。
実ものは時期になると、季節を感じることが出来る実を味わうことが出来ていいのですが、虫などがつくと大変です。
毛虫などがついて消毒が必要なものは、結局我が家では切り倒すしかなくなってしまいます。
柿の木もアメシロがたかりますが、早いうちにアメシロの幼虫がついた枝を切り取り、消毒しないようにしています。