goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

重弁咲きのアケボノスミレ(曙菫)

2011-05-21 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今日は知り合いの方を案内して、高ボッチへスミレ観察に行ってきました。
6種類ほどのスミレを見る事ができましたが、重弁咲きのアケボノスミレ(曙菫)を見る事ができました。

重弁咲きのアケボノスミレ(曙菫)

重弁咲きのアケボノスミレ(曙菫)

重弁咲きのアケボノスミレ(曙菫)

花弁が何枚あるのかは数えませんでしたが、8枚ほどは有りそうです。


スミレの重弁咲きはコモロスミレになります。
これは大正時代に長野県小諸市で見付けられたための命名で、コモロスミレは小諸市の市花になっています。

長野県の地名が付いているスミレは「信州のスミレ」によると、コモロスミレ以外にエゾノタチツボスミレとタチツボスミレの雑種のスワタチツボスミレ(諏訪立坪菫)、ヒゴスミレとヒカゲスミレの雑種のスワキクバスミレ(諏訪菊葉菫)、エイザンスミレとマキノスミレの雑種のカワギシスミレ(川岸菫)、エイザンスミレとハグロスミレの雑種のハグロスワスミレ(葉黒諏訪菫)、エイザンスミレとヒカゲスミレの雑種のスワスミレ(諏訪菫)、マキノスミレとフイリフモトスミレの雑種のミツモリスミレ(三ツ森菫)、アカネスミレとゲンジスミレの雑種のカクマスミレ(角間菫)、フイリシハイスミレとサクラスミレの雑種のフイリやシロスミレ(斑入社菫)、コスミレとゲンジスミレの雑種のキタザワスミレ(北沢菫)、ノジスミレとゲンジスミレの雑種のフクザワスミレ(福沢菫)、サクラスミレとシロスミレの雑種のコワシミズスミレ(強清水菫)、スミレとフモトスミレの雑種のコマガタケスミレ(駒ケ岳菫)、スミレとマキノスミレの雑種のナギソスミレ(南木曽菫)、スミレとゲンジスミレとの雑種のキソスミレ(木曽菫)、スミレとチシオスミレの雑種のチシオアルガスミレ(血潮有賀菫)、スミレとサクラスミレの雑種のアルガスミレ(有賀菫)、スミレとシロスミレの雑種のキリガミネスミレ(霧ケ峰菫)、アカネスミレの重弁咲きのナガワスミレ(奈川菫)、シンシュウスミレ(信州菫)、ヤツガタケキスミレ(八ヶ岳黄菫)があります。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青田にカルガモ(軽鴨) | トップ | ミヤマスミレ(深山菫) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい数ですね! (須賀)
2011-05-21 20:23:03
こんなに多くの種類が有るんですね!
ゆっくり山歩きは癒やされるでしょうね!
返信する
初めて見ました! (ran1005)
2011-05-21 22:56:31
スミレの八重咲き初めて見ました!
とても不思議な姿ですネ
高ボッチで6種類ものスミレをご覧になれたなんて凄いですネ
返信する
須賀 様 (mt77)
2011-05-22 06:27:23
「信州のスミレ」に確か長野県の地名の入ったスミレが幾つか有ったと思って入力を始めたのですが、意外と多くて途中で止めようかと思ってしまいました。
殆どが雑種ですのネットで検索しても情報はあまり無いとおもいます。
昨日の松本市はまた30度を越えたようですが、高ボッチ高原に行っている間は暑さを感じずにすみました。
返信する
ran1005 様 (mt77)
2011-05-22 06:32:43
コモロスミレの知識はありましたが、私もスミレの八重咲は初めて見ました。
昨日見る事の出来たスミレはツボスミレ、アケボノスミレ、サクラスミレ、タチツボスミレ、エゾノタチツボスミレ、マルバスミレでした。
知り合いの方をご案内した後、ミヤマスミレももう咲いているかも知れないと確認に行きましたら、やはりこちらも咲いていました。
これから色々な花が咲き始めます。
返信する
初めて知りました (tabibito)
2011-05-22 07:36:57
八重咲きが有ることを、
今まで普通のスミレの花弁が何枚あるかも知らなかったのですから。
これからは此方でも八重咲きが有るか気に掛けて歩くことにします。
返信する
tabibito 様 (mt77)
2011-05-22 10:05:12
一つ一つ丹念に見てゆくと通常の咲き方とは異なるものも見つかるかもしれませんね。
高ボッチではミヤマニガイチゴ(深山苦苺)の八重咲も見つけることが出来ています。
もう既に花期が終わったスミレもたくさんありますが、まだまだこれから咲き始めるスミレもあります。
毎日高ボッチ高原・鉢伏山へ通うことが出来ればうれしいのですが。
返信する

高ボッチ高原・鉢伏山」カテゴリの最新記事