goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

大豆畑のマルバルコウ(丸葉縷紅)

2018-09-14 | 松本の植物
私の住んで居る地区の営農組合は二期三作という事で、一年目は米を作り、二年目は麦類を作った後に大豆を作っています。
そんな大豆栽培する中で問題になっているのがヒルガオ科の植物の繁茂です。

大豆畑のマルバルコウ(丸葉縷紅)

大豆畑のマルバルコウ(丸葉縷紅)
大豆畑と言うよりは、マルバルコウ(丸葉縷紅)畑と言ったほうが良いほどマルバルコウが繁茂しています。

大豆畑のマルバルコウ(丸葉縷紅)

大豆畑のマルバルコウ(丸葉縷紅)

大豆畑のマルバルコウ(丸葉縷紅)


和名 : マルバルコウ(丸葉縷紅)
別名 : マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)
科名 : APG:ヒルガオ科、クロンキスト:ヒルガオ科、エングラー:ヒルガオ科
学名 : Ipomoea coccinea L.

この時期にこれだけマルバルコウが繁茂してしまうと、もうどうしようもないのかもしれません。
ヒルガオ科の植物の繁茂は、大豆収穫量の激減や品質の低下を招くなど甚大な被害をもたらすそうです。
※マルバアメリカアサガオ、マルバアサガオ、マメアサガオ、ホシアサガオも侵入しているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする