
2018/04/26にマルチ1穴に5粒の種を蒔いたオクラですが、うまく発芽してくれたようです。
この「オクラの多粒まき」という記事は、家の光協会の「やさい畑 2018春号」の78ページに掲載されていましたが、多粒まきを行うことにより、
・互いの根が競い合って1株の場合よりも根が深くまで伸びることにより、安定して水分を吸えるように育つ ⇦ やわらかくて美味しいオクラをコンスタントに収穫できる
・株同士が養分を分け合って育つのでさやの成長がゆっくりになる ⇦ やわらかい状態で収穫できるさやが多くなる
・面積当たりの株数が多いため、収量が多くなる
・株が互いに支え合うように育つため、強風でも折れにくくなる
という良い事尽くめの栽培方法のようです。



和名 : ウスバサイシン(薄葉細辛)
科名 : APG:ウマノスズクサ科、クロンキスト:ウマノスズクサ科、エングラー:ウマノスズクサ科
学名 : Asarum sieboldii Miq.