goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

キジ(雉)の雄

2016-05-20 | 
天気予報では晴れとの予報が出ていましたので、今日は高ボッチ高原へ植物観察に行ってきました。
途中で舗装された道路を横切る動く物を見つけましたので道路脇に停車して良く見ると、何とキジ(雉)の雄でした。
車から降りずに見ていると逃げずに止まったままでいてくれました。
慌ててカメラを取り出し撮影です。
キジ(雉)の雄

キジ(雉)の雄

キジ(雉)の雄

こんなに間近でキジを観察したのは初めてです。
キジ(雉)の雄

キジ(雉)の雄

キジ(雉)の雄
綺麗な色をしています。


キジ(雉)の雄
この後キジは畑に植えられていたブロッコリーとリーフレタスの葉を少しつまむ仕草をしながら畑奥へと移動しました。

畑の周りには結構民家が建っている場所ですが、いるんですねキジ(雉)が。
驚きました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの水挿し

2016-05-20 | 農作業 記録

5月5日にせんぜに植え付けを行ったミニトマト千果の脇芽が大きくなってきましたので、今年も脇芽の水挿しを行い、植付用の苗を作成することにしました。
ミニトマトの脇芽をかいて挿し穂にし、後は水に挿すだけですが、これで二週間ほど経てば下部から白い根が沢山でてきて、立派なミニトマトの苗の出来上がりとなる予定です。


追記
2016/05/31にミニトマトの水挿し苗の植え付けを実施しました。
2016/07/22に初収穫をしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする