goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の遠吠え

思いつくままに
 遠吠えできたらいいなぁ~

男の値打ち

2008-01-18 | Weblog


動物ものの番組は最近多い
爺にとってうれしい限り
その中のNHKの
「ダーウィンが来た」
これだけで
視聴料を支払う価値がある
内容はもちろんのこと
その映像には驚く
よくぞ
こんなシーンが撮れるものだと

爺の対極にあるN男
彼の女漁りの日々は続いてる
妻一綱である爺に
その獲物を見せに来る
ねずみを捕ったネコのように
いやがらせか?
そう思った時期もあったが
今では理解できるようになった
ダーウィンで
取り上げられる動物達を見て

マダラギンポ
ちょっと怪しそうな名の魚
人間とは違って
派手なオス、地味なメス
メスを獲得するための
オスの努力は涙ぐましい
外見のど派手さは言うまでもなく
ダンスなどで
メスを魅了しなければならない

ちょっと待てよ
これってN男じゃん
派手な服装
女と見ればのべつ声をかける
ダンスも得意だぞ

低俗だと見下してた爺
だが動物の本能にかなってた
見下されるのは爺の方

...と番組を見てると
メスが卵を産んだ後
オスが一人で外敵を追い払い
一ヶ月も何も食べずに
その卵を守る
ちょっと身につまされるぞ

爺はオス失格か?
そう悩んでた爺に朗報
爺はしっかりと
この部分だけは持ってる

来世はN男と爺が合わさった
完全無欠のオス

神様
そこのところよろしく


逃げられるかも

2008-01-15 | Weblog


これまで何度も表明してる
爺ほど
裁判員に不適格な人はいない

そしていよいよ来年
現実感が強まってきた

たくさん人がいるから
そんなの当たらんわ
爺には
そう楽観的に思えない理由がある

爺は
宝くじなど当たったためしがない
つまり幸運とは程遠い

だが不運となると話が違う
当たる確率には自信がある

例えば父兄参観日に
周りにつられて手を上げる
そんな時に限って
爺がご指名に預かる
親子そろっての大恥

クラス替え
こいつだけは一緒でないように
そう願ってたヤツが同じ組
おまけにとなりの席
極め付きは
最終学年までずっと...

などなど
こんな話は無数にあり
とても書きつくせない

爺の残された手段は
丁重に
「ご辞退申し上げます」
の一言

だが
それが認められるのは

裁判員法で
「70歳以上の人」
「学生」
「重い病気や障害のある人」
「同居の親族の介護や
 養育を行う必要のある人」

今のところ
どれもこれも該当しない

...とそこへ
これとは別に辞退できる理由
それが政令で公表された

まず

(1)妊娠中または
  出産から8週間以内
  ...絶対ムリ
    
(2)日常生活に支障がある
  別居の親族や同居人を
  介護・養育する必要がある
  ...妻にその兆候あり
     今のところムリ
    
(3)配偶者や親族
  同居人が重い疾病
  傷害で通院、入退院するのに
  付き添う必要がある
  ...だからないって
     言ってるでしょ

(4)妻や子の出産に立ち会う
  ...妻はないけど子はある
  ...だけどこれって
     きっと証明書がいるはず

(5)住所が遠隔地で
裁判所への出頭が困難
  ...住んでるところに
     高等裁判所までありんす

(6)身体上、精神上、経済上
 重大な不利益が生じると
 認められる場合
  ...これしかないぞ

行列が出来る法律相談所
この番組で
東野幸治
裁判員候補に扮する
裁判官による適正検査の面接
「好きなものは何ですか?」
そう聞かれて
「カレーライス」
そう答えてにたつく
そして彼は選ばれなかった
そんなシーンがありました

コレコレこれですよ
裁判員指名回避の秘策

好きなものは何ですか?
そう聞かれたときは
果物の女王「○○ゴー」
すかさず
「こ」に濁点ありますよ
「ゲ」じゃないですよ
そうつぶやく
多分
これで採用されないだろう

マンゴーとかけて
皮膚科へ行くと
かけます

その心は
どちらも?
口の周りが
かゆくなるときがあります

マンゴーってウルシ科だって


どっちもどっち

2008-01-12 | Weblog

蜂の世界は
女王蜂と働き蜂
いづれもメス
そして残るはオス蜂

爺の来世は
オス蜂でもいい
そう考えるようになった

色は真っ黒
することは何もなし
女王蜂同様
全て働き蜂がしてくれる
毎日が
食っちゃ寝、食っちゃ寝
余り生存競争もない

爺的な憧れは
そのずぼらさではない

彼らの役目は当然
他の動物と同じく
子孫を残すこと
彼らの存在理由は
女王蜂とのセックス

一世一代のセックスは
命を賭ける
交尾が成就すると
男根を女王蜂の体内に残し
下半身が爆発する
壮絶な最後

爺はこれにあこがれる
下半身か爆発する程の
セックス
したことある?

それにたとえ死すとも
はっきりとメスの体に
くさびを打ち込む
男冥利に尽きるではないか?

あなた
ちゃんと打ち込んだの?
そういうブーイングから
永久におさらばだ

たった一つ難点と言えば
武器を持たないこと
オス蜂には刺すハリを持たない
だから外敵には無力

さぁ~
一世一代のセックス
そう意気込んで
飛び立ったものの
外敵に遭遇
哀れ一巻の終わり
そうなっちまったら
今の爺と余り変わらない

ミツバチ爺や

2008-01-12 | Weblog

「私、またがれただけで
    子供が出来るの」
だけど...
「子供の育児はいや」

そう、おほざきになる
淑女諸君
来世のピッタリのお奨めは
ずばり
「女王蜂」

することと言えば
よりどりみどりのセックス
そしてたまごを生むこと
育児はおろか
食事洗濯掃除などなど
一切しなくてもいい
全て召使の働き蜂がする
どう、ピッタリでしょ

食事はローヤルゼリー
おかげで3倍長生き
人間で例えれば
働き蜂やオス蜂が
20歳であえなく
ご臨終するとしたら
女王蜂はなんと60歳まで
生きられるので~す

いい事ずくめの女王蜂
あこかれちゃ~う
そう思うのも無理はない

だが自然界はそう甘くないのダ

生まれた直後からの生存競争
ローヤルゼリーを与えられた
数匹の女王蜂候補達
ほぼ同時期に生まれる

生まれたと同時に
そばで生まれてくるライバル
これを倒さないと
自分の未来はない

その戦いに勝ち残っても
子供を作ることが天職
その機能を失えば
地獄に落ちる

さらに3倍長生きすることも
以外や女王蜂を苦しめる
全てを働き蜂に依存してるのに
早く死んでしまう働き蜂

働き蜂が
その数を減らすことは
自分の命取り
死んでしまう働き蜂の補充
これが最大の生活指標

セッセセッセと
卵を産み続けなければならない

逆に増えすぎると
人間顔負けのお家騒動勃発

お気楽に見える女王蜂さん
結構大変なのです
そしてついでに爺も...

矛盾

2008-01-11 | Weblog


爺のビデオはコクーン
HDは500ギガで余裕満々

だが
「ためしてガッテン」
「ダーウィンが来た」
などで
結構たまってきたのです
便秘気味なコクーン
その理由は
消す勇気がないから

女々しいと思うなかれ
妻のろくでもない?ビデオ
視聴期限は1週間と決め
スパ~ット削除してる
そんな男らしさも持ってます

妻の最大の不満
それは爺の録ったビデオ
どれもこれも再生が途中まで

だか爺は言いたい
その責任は製作者にあり

例えば主人公がオオカミ
母親と数匹の子供
とてもかわいらしい子供達
母親との仲はむつまじい
前半はいつもほほがゆるむ

ところが中盤
必ず暗転の音楽
ナレーターが冷たく言い放つ
「天敵出現」

だいたいここで
親か子供達のどれかが
あわれ天に召される
自然界の厳しい掟

爺のビデオはこの前でストップ
後日心落ち着いて見よう
そう決意するのですが...

かと思えば
右目30度に映った小さなもの
手に持った新聞紙
電光石火に振り下ろす
哀れゴキブリご昇天

こんな爺は
天国にいけるのでしょうか?


殺伐

2008-01-10 | Weblog


唯一
憩いの場であるはずの家庭
ところが
親が子の首を絞め
子が親をバットで殴り殺す
兄が兄弟を刺し殺し
弟が放火する
もう何があっても驚かない

「ねぇ~3年前
 母親が娘を殺した事件」
「どうなったのかしら?」
突然妻が聞いてきた

「3年前?」
「たくさんありすぎて
 そんなのわかんネェ」
...ってな答え方は禁物

彼女の断片的な言葉から
それが何かを
推論しなければならない

「ほら」
「兄の方か謎の自殺...」

その段階でピンときた
思い出すまで時間がかかる
それほど多い殺人事件

マスコミも
次から次への殺人事件報道
それぞれの事件の
けつを拭くことすら出来ない
流しっぱなし

我が隣町でおきた事件
連日マスコミをにぎわした
この事件も
もうすぐしたら
「ほら」
「小さな子供を殺したあの事件」

「えっ! どの事件?」
ってなことになるのでしょう

てな事を書いてるさなか
報じられてた放火殺人事件
長男が逮捕された

たかが家庭崩壊じゃないか
2040年代には人類が滅亡する
(夢予言者ジュセリーノが予言)
そう言われればそうだが
例え人類が滅亡するとしても
最後の最後まで
爺はヒューマニストでありたい


その時まで待って

2008-01-08 | Weblog


多くの男性との
同時期での乱交セックス
快楽の代償は妊娠
さあ~て?
この子のお父さんはだ~れだ
生んだご本人も首をかしげる
自分がパパだと思って
育ててるかわいそうな男もいる

同時に
色んな男の精子が入っても
勝利の精子はただ一つ
いったん妊娠したら
次の男の精子が勝利するのは
早くても一年後

動物界の頂点を自負する人間
子造り術は所詮その程度
何とミツバチに負けてます

ひときわでかい女王蜂
寿命は3ヶ月
真っ黒なオス蜂
寿命はたった1ケ月未満
女王蜂が天空へ舞い上がる
どこからともなく
オス蜂達が追いかける

子造りのための
空中乱交パーティ
何と運よく性交成功のオス蜂
性器をメスに残しご臨終
ほぼ同時の
複数のオス蜂とのセックス

人様と違うのは
女王蜂はセックス時に
それぞれの精子を体内に格納
自分の卵子に
それぞれの精子をかけて
卵ができる
そうセックスしたオス蜂
みんながパパ
死んだオス蜂も報われる
かくして
色んなタイプの蜂が
同時に生める

人間もこう進化?したなら
この人もいいけど
こっちの人も捨てがたい
あっちのも結構いい
そう思ってるおなごども
悩む必要はない

ドンと引き受けなさい
それぞれの男の
それぞれの子供を
生み分ける事ができる

ところが男は
たった一回のセックスで
あの世行き
そうとわかれば
全身全霊
あらゆるテクニック
を使って
がんばりつくす

もしそうなったら
爺は妻に吠えたい
「その時は
 その時は
  今の爺だと思うなよ」


ムラサキ

2008-01-07 | Weblog


「新春歴史ミステリー
 古代ローマ1000年史」

1月3日のTBSの番組
ゆっくり録画で見た
大好きな「歴史」に
大好きな「ミステリー」
大好きな「ローマ帝国」
とくりゃ~
見ないわけにはいかない

そして久しぶりの
見ごたえのある番組だった

そしてそれが
爺の大事な日曜日を
台無しにする不幸を呼ぶ
ちょっとした幸福とともに

繰り返す番宣
妻が簡単に引っかかった
「天と地と」
これを見ると妻おっしゃる

爺はこれでも歴史には
とてもうるさい

そして案の定
カメラワークでは
隠し切れない
エキストラ不足
川中島合戦が全く迫力不足
謙信が信玄との一騎打ち
いるはずの旗本は一人もいない
討たれるの覚悟した信玄
それを見て
ニコッとして引き上げる謙信
オイオイ
お前らじゃれあいか?
ジェームス三木さん
いいかげんにしてよ

まぁ~ど素人の妻は
それなりに
楽しんでいたようですが

番組が終わって
次の番組表を見る爺

「あっ!深夜に
 また古代ローマの番組がある」

「何~や違うかった」
「ムラサキ 太古のロマン」
「ロマンをローマと見間違ちごうた」

一人で、ぼけツッコミ
それを妻は聞き逃さなかった

「あっ!それ染物の話や」
「着物の検定試験に出てた」
「本でしか見てないので
 そんな番組見たかったんや」
大喜びの妻
爺の頭をなでなでしそうなぐらい
爺のちょっとした幸せ

「一緒に見よう」
これが大不幸の始まり
言っておきますが
爺は着物には興味ありません
もちろん
染料なんてぜ~ぜん関心なし
いまさら
植物の根をすりつぶして
染め上げるなんて知識
いりませんから
話しかけてくるので
居眠りもできない
苦痛の一時間
無駄な知識が頭に入る

残り少ない人生
爺にとって大事な知識が
これのせいで
トコロテンのように
押し出されていく

何がロマンだ 
何が太古だ


ちゅう吉

2008-01-05 | Weblog


1月3日
神社へお参りとともに
お墓にもお参りした
交通規制があるので
タクシーを利用

車窓からではあるが
人の出は多い
「昨年より多い」
運転手さんもそう言った

ニュースでも
どの神社も
例年比増の参拝客
そう報じてる
景気減速が叫ばれる中
この現象を
どうとらえるべきか?

「お参りするときは
 真ん中通っちゃだめ
 真ん中は神様が通るから」
神社に着いたとき
妻がいきなり言い出した
多分誰かから聞いたのだろう

ねぇねぇ~
ちょっとちょっと
爺が真ん中歩いたことある?
ちっょとイラっとして言った
もちろん心の中で

出た言葉は
「へぇ~そうなの」
と感心のポーズ
これこれこれよネ
1月2日に学んだこと
ワンワン主義

でも爺は参拝に限らず
道のど真ん中を歩いたことなし
要注意なのは妻の方

そうこうするうち
妻の十八番が始まった
「あ~ら○○さん
 あけまして
  おめでとうございます」
こちらもあわててご挨拶
どんな人ごみでも
知ってる人を見つける特技

爺はド近眼の上
人様の顔は余り見ない
まぁこれはこれで
妻に感謝してる

ただただ困るのは
それが男女のペアーの時
我が店におこしの時と
違うペアーの時
相手の
お見逃しのサインは
妻には通用しない

ちょっと気まずい雰囲気
かまわず話す妻
そんなときが爺の出番
割って入って
ささと切り上げる

果たして今年は?
おそるおそる
横の女性を見ると
どう見ても奥様らしい
初めてなので
丁寧にご挨拶
初めてと言うことは
我が店に連れてる方とは違う
こんな場合は問題なし

心配なのは
妻が調子に乗って
「あ~ら
 いつもの方と違いますね」
そんな事を口走らないかどうか

今年は特に問題なく
ひいたおみくじもは中吉
いつも木に結び
運勢を忘れてしまうので
今年は証拠のため持ち帰る

お墓ではご先祖様に
日ごろのご無沙汰を詫び
無事帰宅

そして
タクシー値上げを実感した
今年が良い年でありますように


気疲れ

2008-01-04 | Weblog


わが町はうどん王国
その中での日本そば店
もちろん本格派
とてもおいしい
幸いなことに
我が店のご近所

時は大晦日
出かけたのは
混む時間をはずして
午後8時30分頃
それでも
入り口に数人並んでた

爺は並ぶのが苦手
正確に言うと
並ばれるのが苦手
年越しでなければ
そんな時はすぐ帰る

待つこと30分
4人席に案内された
「相席でもいいですよ」
と店の人へ
爺的な気遣い
すかさず
「あなたが良くても
 相手がいやだわ」
見ると爺の後の客は
うら若き女性ばかり
そりゃそうやね
...って納得

着席しようとする妻
それを反対の席に誘導
いぶかる妻
爺は並んでる人たちに
背中を向ける形
並んでる人たちが見えると
とてものどに通らない

爺の注文はいつも早い
「特製年越しそば」
「鴨どんぶり」
食い意地張った妻は
いつも遅い
どれもこれも食べたいらしい

だが今日は一品目は
珍しく即決
隣の人が食べてる
「鴨セイロ」に

問題は2品目のごはんもの
あれやこれやで
結局はおにぎり

普段は遅くていい
だけど今日は並んでる
ちゅうに

案の定
注文が遅れた分
来るのに時間がかかった

店の人が
「いらっしゃいませ」
その声が背中あたりで
聞こえる度に
自然に
爺の箸はスピードは上げる

妻は平気のへの座
いつも通りのペース
当然早かったのは
流し込んだかのような爺

しゃべりまくり
なかなかすすまない妻に
内心いらだつ爺
だが満面の笑みで応じる

席が逆だったら
爺は失神してただろう
妻をせかしてレジへ
7、8人が待ってた

来世での爺の願い
それはささやかなもの
こんな時でも
図太くゆっくり食べられる
そんな大物になりたい