goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の遠吠え

思いつくままに
 遠吠えできたらいいなぁ~

恍惚

2011-01-25 | Weblog
グリーンスタンプが
貯まったヨ
何にしようか~な
なんたらかんたら

何かそんな事言ってた
...ような気がするが

そうこうするうちに
突然
ど~んと荷物が届いた
かなり大きな箱
それも2個
2階へ持ち上げるのも
ヨイショがいるほど
とりあえず2階の玄関に置いた
仕事が終わってから
開封するつもりであった

仕事から帰ると
何と開封された空き箱が
山積み

まさかまさか
腰が痛いといってた妻の仕業?

人様からいただいたもの
自分で買ってきたもの
何か興味があるもの
...などなど
妻は何でもすぐに開けたがる
後にしたほうがいいのでは
そんな忠告をしようものなら
まるでおあずけを食ったイヌ
神経の100%がそちらに行く

中身は多数

計らない方がいいのでは
...という体重計
大きすぎるんじゃ
...という風呂のいす
出すのに重かったのでは
...という飾りだな
などなど

どれもこれも
ちょっと突っ込みたくなるもの
ばかり

その中にちっちゃな小物
PetZoomと書いている
大小2個が1セット
グルーミング用ブラシらしい



グルーミング大臣としては
ほっとけない
今使ってるのは
いのししの毛のブラシ
だがこれは危険なのだ



気持ちよさそうにしてても
突然怒り出し
噛みついたり
引掻いたり
爺の手もけっこうあぶない
理由は良くわからない

恐る恐るやってみて驚いた
見たことのないような
モこ助の恍惚の顔
のどがグルグルグルグル
長時間でもいやがらない
驚いたのは
決してさせなかったのど
ところがどうだい
自分であごを上げてるぞ



終わってからボタンを押すと
かき集めた抜け毛が
ワンタッチで取れる

世の中には
なかなか
便利なものがあるもんだ

内閣改造

2011-01-24 | Weblog


腰が痛いのよね~
昨年の11月頃から
よく口にしていた

それは誰かと尋ねられたら

ちっょと小太りの~
超天然B型の~
我が家の最高権力者~
...とくりゃ
ご存知わが愛しの妻

だけど
余り心配はしてなかった
だってだって
その間
ほとんどの日曜日
着物での爺とのお出かけ
忘年会もこなした
おまけに京都旅行

その妻が
腰の痛みとともに
足の痛みと痺れを訴え
ついに
1月5日
日赤にてMRI検査
出た診断結果
腰部脊柱管狭窄症
本人希望なら手術も視野に

能天気な妻が涙ぐむ
常に痛いわけではなく
痛み出したら
どよよ~んと凹み
痛みがないときは
テレビを見てばか笑い

この際
セカンドオピニオンを求めて
1月21日金曜日
中央病院にて再度MRI
診断結果は来週

いづれにせよ
料理大臣だった爺は
買物大臣
洗物大臣
掃除大臣
水やり大臣
...などの兼務を
拝命いたしました


疑惑

2011-01-05 | Weblog


モこ助の不可解な行動
これは多数ある
モこ助ダッシュもそのひとつ

それ以外に
寒くなるとモこ助は
椅子でくつろぐ爺のひざで
ゴロゴロのどを鳴らしながら
まあるくなって寝る
あまり長居はしないが
これ自体は不思議ではない

その乗り方に問題あり
しばらく爺の側にたたずんで
下からピョンと飛び乗る
これは問題ない

不思議なのは
テーブルの上に飛び乗り
そっと爺に近づき
前足を爺のひざの上に
乗せたり元に戻したり
数回繰り返す
まるで
爺のご機嫌を伺うように
意を決したように
飛び乗り丸くなる
乗らずに引き返すこともある

こちらはいつもウエルカム
なのに
その判断の基準は何なのか?
その遠慮風の行動はなぜ?

昨日モこ助ダッシュとウンチ
それを書いてて
ふとある疑惑が生じた



モこ助が
こう言ってるのでないかと...

乗らないとき
前足を乗せたり引いたりして
おじゃましていいですか?
いまウンチしてきたとこですわ
なんか足についてるような
ついてないような
ちょっと臭いますか?
やっぱちょっとくさいな
今度にしますわ
さいなら

乗ったとき
前足を乗せたり引いたりして
たった今ウンチしたんやけど
前足にちょっと付いてるかも
あんさんのズボンで
ふいてもいいですか?
なあ~に
2、3回すればのきますわ
なんかのいい感じ
ほな
おじゃましま~す

...てなストーリ
ありえないことではない

ファブリーズを連続噴霧した


除菌のすすめ

2011-01-04 | Weblog


猫トイレからの直行便
食卓テーブルに飛び乗り~の
出窓へジャンプし~の
仕上げは
わぉ~んわぉ~んわぉ~ん
大声で咆哮する

うんちをした後必ずする
それはわかったのだが
なぜダッシュするのか?
なぜ咆哮するのか?
その意味がわかんない

いずれにしても
食卓テーブルが非衛生である
それは間違いない

そこで買いました
フマキラー
キッチン用アルコール除菌



スプレー式で
ふき取り不要とのこと

シュッシュ シュッシュ
食事前は必ずすることにした

そして発見しました
シュッとひと吹きするたびに
近くのモこ助
半身をひねって
ものすごくいやそうな顔

試しに側に吹き付けると
すっ飛んで行きました
強力な爺の武器発見
みかんの皮どころではない
今年の序列2位の座は固い
そうほくそ笑んでたとき
起きてきた妻が
寝ぼけ眼で椅子に座った

シュシュシュシュ
テーブルにひと吹きすると
妻の驚きの反応

半身をそらして~の
とてもいやそうな顔
どこかで見たポーズ
そうモこ助そっくりの仕草
大発見の瞬間である

直接の噴霧は
身の危険度がかなり高い
実行はできなかった
いずれにしても
爺の強力な武器になりうる
その可能性を秘める

例えば
な~にしてんの?
鋭い嗅覚で
ブログを書いてるときだけ
爺の部屋に飛び込んでくる
そんな時

例えば
トイレで精神を集中してる時
なぜか寄って来て
アレコレ言ったりするとき

追っ払うために
これを使えないか?
爺の安全性をも考慮して
慎重に検討しなければならない


手洗いのすすめ

2011-01-03 | Weblog

一目散に走るモこ助
モこ助ダッシュ
爺はこう呼ぶ
毎日1回か、二日に1回ぐらい
飼い始めてからずっと...

理由はわからない
閉じ込められてるストレスか?
彼独自のエキササイズか?
...てなぐらいしか
深く考えることはなかった

1、2年前
知りたくない事実を発見
彼がウンチをした後
必ず
モこ助ダッシュをすることを

この発見は大きい
爺たちが食事中
廊下の奥から走ってきて
食卓テーブルに飛び乗り
横の出窓へ飛び上がる
当然食器などが倒れ
被害は甚大
こんな事は日常茶飯事

現象がわかった今では
猫トイレで掻く音がすれば
警戒警報を発令して
それに備えることが出来
被害は激減した

正月くつろぐ爺たち
相変わらずのモこ助ダッシュ
それを見てて
ふと思い出したことがある

数年前
寝てると額に激痛で目覚める
モこ助が廊下からの助走
寝てる爺の額を踏み台に
寝室の出窓へジャンプ
そうモこ助ダッシュ
数センチの切り傷と出血

モこ助ダッシュ=ウンチ
ならあの爺を傷つけた前足
きれいなはずはない
思わず額に手がいく

まさに
知らなかった方が幸せ
世の中にはそんな事は多い

だから
時々一人で旅行する妻
妻がお話しする分は聞くが
こちらから質問することはない


自然の理

2011-01-02 | Weblog

歴然たる家庭内序列
ダントツトップの妻は
驚くことに認識してなかった

「私って第1位じゃないわ」
昨年末の
妻の驚きの発言で
その誤認識を正すべく
爺は数多い事実を列挙
笑ってごまかす妻だか
どうやら認識したらしい

他人の評価と自身の認識
その評価のずれ
こういうことはよくあること
かく言う爺は
爺自身ど助平ではない
そう今でも思ってる

妻がその序列を認識した
このことが原因なのか
妻の行動に異変があった
今年初めてであり...
しかも二つも...

夫婦二人だから
行事って言ってしまうと
ちょっと大袈裟だが
まずは仏壇のお参り
これは欠かせない

爺がお参りして
妻が後に続く
結婚して以来数十年
誰言うともなく
行われてきた事

お雑煮作りでいそがしい爺
突然チーンという音を聞く
ふと見ると
仏壇の前に
ちょこんと座ってる妻発見

これは愚痴や非難ではない
以前から感じてた違和感
そうかこれだったんだ
お参りする順番が
家庭内序列通りになった
後に続いてお参りする爺
なぜかスッキリした気持ち

...となると
次に続くお屠蘇の儀式
妻が一番
それは自然の流れでもある
お屠蘇を飲んだ後の
今年一年の抱負
爺がいつも
一番に語っていたが
いつも口ごもる
普段饒舌なだけに
自分でもおかしいと思ってた
順番が違ってたのだ
最高権力者たる妻のお言葉
これが最初でなくて
何が始まるのだ
やっと気付かされた

今年初めてと言うことが
二つ続いたが
実はもうひとつあった
ちっちゃな事ではあるが

おせち料理を堪能して
お酒をかっくらって
再びお休みになられた妻
夕方食事ができたので
いつものように
「お~い できたよ」
そう言って起こしてた爺

今年は
自然に口に出た言葉

「奥様~
 お食事の用意が整いました」

寅さんさようなら

2011-01-01 | Weblog


「私って...
 序列第1位じゃないわよ~」
晴天の霹靂とはこのこと
妻の口から出た意外な言葉
認識の差ではすまされない

もうすぐ除夜の鐘
出来上がった年越しソバ
くつろぐ妻をお呼びして
さぁ~いただきましょう
...と席に着く寸前
モこ助が爺の椅子を占拠
よくあること

思わず出た爺の言葉
「来年は取ったるぞ~」
家庭内代第2位奪取宣言

その言葉に妻が反応した
それが前述の
神をも畏れぬ言葉なのだ

え~?え~?え~?
聞き返す爺
これには爺も切れて吠えた

過去のことは語るまい
今日だけのことを語ろう

爺は
2~3時間そこそこの仮眠
お店の大掃除
しめ飾りを飾る
買い物に出かけること2回
家を掃除機で掃除
食事の用意
洗い物
風呂の用意
年越しソバの用意
洗い物
...などなど

妻は
充分すぎる睡眠
テレビで大笑い
なぜかまた仮眠
パソコン
出し忘れた年賀状1枚
 ポスト投函を命令
...などなど


彼女が第1位でなければ
いったい誰が1位なのか?
そう強く抗議する爺に
妻は笑ってごまかすばかり

首絞めたろか

そう思っても
その太さに....びびり
そして何よりも
指のひび割れ
パックリ割けた数本の指
じっとみつめる

テレビから除夜の鐘の音
静かに寅さんが...
そう妻の干支の寅さんが...
去っていったのでありんす