goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の遠吠え

思いつくままに
 遠吠えできたらいいなぁ~

化かしあい

2009-01-29 | Weblog

雪がちらつき
寒さが厳しくなってきた

爺の店の横の
コインパークをはさんで
ラウンジHがある
わが町の高級料亭N
そこが直営するから
当然客筋はそれなり

毎日毎日
閉店の0時近くになると
黒塗りの公用車
タクシーなどがならぶ
当然爺の店の前にも並び
それはそれで腹立たしい

後ろも車で停滞
女の子も乗せるのに必死
だってこの寒さ
薄着の上にミニスカート
顔は精一杯の笑顔
だけど
気持ちは良くわかる
「早く乗って帰れ」
「そして寝ちまえ」
そう思ってるに違いない

もう終わりそうと思ったら
またダラダラと続く
妻の電話と同じ
乗りそうで乗らない酔客
後ろの車のクラクションで
やっと車がはけていく

ぶるぶる震えながら
店へ駆け込む女の子達
そしてここからが
あのバカヤローな酔客
彼等が知らない世界
その始まりだ~い

次々と
女の子を迎えに来る車
彼であったり
旦那であったり
そして
ロープだったり

爺も飲みに行くと
帰りだけは
すっぱり帰るよう
心がけてる

そしてもう一つ
江戸っ子の「三脱の教え」
これを努力する
初対面の人に
1.年齢 2.出身 3.経歴を聞かない
相手が言うまでは…

話術はと言えば
時代とともに変わる
昔なら禁句だった×いち
これも有効利用

「爺は×1だけど
 ×1以上の人手を挙げて」
てなこと言うと
「私×3」
てな意外な発言が飛び出し
場がとっても盛り上がる

しかしチェックも必要
後日
妻を連れて行こうものなら
どえらい目にあう

汝の名はベイスケ

2009-01-28 | Weblog

一旦刷り込まれてしまうと
後でそれが無意味なもの
そうわかっても
なかなか元には戻せない

いつだっただろうか?
霊柩車が走るのを見て
誰かが
「親指をにぎって隠しなさい」
「そうでないと霊がとりつく」
そう言った

以来数十年
霊柩車を見ると自然にそうする

とはいっても
誰かがその時
「舌を出しなさい」
そう言っても
それは実行はしないし
今もそんな事はしないだろう

刷り込まれることは
何かしら
納得することがあるのだろう

割烹Kのおやっさん
食の知識が豊富で
よくそのウンチクを聞かされた
その中の一つイケス
当時生簀を売りにした店が
ドンドン出来ていた時
しかしおやっさんは
イケスの
デメリットを熱心に数々語る
しっかりとその知識は
刷り込まれてしまった

やがておやっさん
大きなお店を新築
何と
そこには堂々とした水槽
売りは生簀料理と相成った

皮肉なことに
刷り込まれた知識は
なかなか消去できない
彼の新しい店へ足は遠のいた

昨年の夏
迎えの居酒屋の店長が独立
新規開店した店割烹「花K」
日祝日がお休みなので
行く機会に恵まれなかった

昨年末
「来年から日曜日開けます」
そう言われて
日曜日開店を勧めてた手前
行かざるを得ない

初めて行ったのは1月4日
以来熱を出した18日以外
全日曜日通ってる

その最大の理由は
妻がとても気に入ったこと
新しい店に行きたがる妻ゆえ
同じ店に行くのはめずらしい

彼の店には生簀がある
爺達けっこう刺身は食べてる
それなりの味もわかるつもり

盛りあわされた造り
その中で一つ
わからないものがあった
それがアナゴのお造り
こちらではベイスケという
特大アナゴのお刺身なのだ
もっちりしていて
しいて言えばふぐの食感
美味の一言

そして驚いたのはあじの刺身
水槽から取り上げて
捌いてたのは見えたが
爺がいつも食べるあじとは違う
何度も言うけど
結構爺はいいもの食べてきた
それなのにこのアジのアジは?
...って
駄洒落てる場合ではない

ここでマスターのウンチク
絞めてから
死後硬直が始まるまでを
活かってる
と言い
あじは
活かってる時が一番うまい
その時間は短いので
一般的な刺身は
死後硬直した後
つまり締まってから食べるので
このおいしさは伝わらない

但し
魚も絞めてすぐおいしいもの
絞めてしばらくしておいしいもの
それぞれある
なるほど

爺たちのホームだった割烹S
今はもうない
やっとめぐり合えた
この割烹花K
後継になりそうな予感がする

それよりも何よりも
食に大満足してる妻
今年は一度も
「次行こう」って暴れない
あじの刺身ばんざ~い
あなごのさしみばんざ~い
そして素直な妻にばんざ~い

世の中甘くはない

2009-01-25 | Weblog


「ちょっと今年は違うの」
「わかる?」
そう妻が聞いてきた

能なるも
これに不能なるを示せ

以前なら
孫先生の教えどおり
「わからない」
「何なの?」
あえて
そう答えてたに違いない
おかげで繊細さにおいて
爺は妻と同等という
屈辱的な評価を受けてきた

はっきりと言う
繊細さにおいては
妻は幼稚園児
とすると
爺は大学教授
妻のことは語らなくても
手に取るようにわかる

妻には
孫先生の教えは通用しない
そこで
「肩こりだろう」
爺がずばり指摘した
「ピンポ~ン」

爺にとって1月は辛い月
あかぎれで
色んな指がパックンとヒビ割れ
そこへ恒例の妻の肩もみ
これ以上の罰ゲームはない

ところがどうだい
昨年より
妻の肩もみの要求なし
爺にとっては喜ばしいこと
これに触れると
あ~そうそう
もんでちょうだい
そう言われると困るので
あえて触れなかっただけのこと

「そうなのよ」
「今年全然肩がこらないの」
「やっぱりアレかなぁ~」

そうなんです
爺は老骨に鞭打って
アレを毎日...
てなはずはない
もしそうなら爺は今生きていない

そうそれは湯の花
妻にとってもう欠かせないもの
バブを切らしたおかげで
倉庫に眠ってたおみやげ品
これほどまでの効能があろうとは
驚くばかり

最初に気付いたのは湯温
序列に従って二番手入浴の爺
その悩みは湯温
火傷しそうなぐらいの熱さ
いつも水で薄めて入る
妻の体を心配して
その熱さを指摘するが
体がぬくもらない
そう言って直らなかった

ところがどうだい
湯の花を使い出して
爺が入る時は適温
いやちょっとぬるめなのですよ
それで充分ぬくもるとか

考えられないほどの激変振り
今から考えるとそれが
妻の肩こり解消の予兆
爺にも妻にも万々歳

ところがいい事ばかりではない
例年この時期寒くなると
日曜日の妻の外出もひかえめ
ところが今年は寒さ知らず
今もせっせと着物に着替えてる

肩もみから開放された爺
しかし
夜の食事へ妻とお出かけ
そんな介護が増えました


孫子敗れたり

2009-01-24 | Weblog

かなえられるなら
孫先生に聞いて見たい

今から約2500年前
呉の国の軍師
孫武(そんぶ)
人々は彼を敬愛して
孫子(孫先生)と読んだ
孫子が唱えた勝負の哲理
それが「孫氏の兵法」

平和主義者の爺
中でも
戦わずして勝つ
これが最高の勝ち方

そう唱える主張に深く共鳴する

爺も家庭内序列第2位
決して
手をこまねいてたわけではない

孫子の教えを実践して
第1位に返り咲くべく
努力をした時期もあった

兵は詭道なり
つまり戦術とは相手を欺くこと
そしてその一つとして
能なるもこれに不能なるを示せ
つまり
できても、できないふりをせよ

孫先生
爺はこれを妻に実践しました
すると
「こんなことも出来ないのね」
「オホホ」
あわてて
いや実はできるのです
そう言えば
「負け惜しみが強いのね」
てなことに...トホホ

そして先生はこうも言いました
必要でもいらないフリをせよ

若かりし頃
爺が病気で寝込んでたとき
果物をむいてくれた妻
だが爺は先生の教えどおり
「今ほしくない」
そう言いました
「そんな事言わずに食べて」
「何か食べないと良くならないわよ」
そう妻が一押ししてくれたら
爺は食べたのに...

現実は厳しいものです
妻は「あっそう」の一言
目の前でおいしそうに食べました
以来爺は病気になると
食欲がなくなり何も食べなくなる
そう妻の辞書に書き込まれ
何も作ってくれなくなりました

こんな時はどうすべきだったのか
先生に是非聞きたい

献身的介護

2009-01-23 | Weblog

頼まなくても...
お願いしなくても...
妻が爺にしてくれることがある

もちろん頼めば二つ返事
頼まなくても
妻の方からしましょうか?
そう言ってくる

料理担当の爺としては
この寒い時期の悩みは
指先のあかぎれ
色んな指が
パックンとひび割れる
ひどくなると
何かに触れただけで
ズッキンズッキン

割れ目大好きな爺でも
こんな痛い
そして自分のは
ご免こうむりたい

そして登場するのが
コロスキン
はっきり言ってセメダイン
これでくっつけるしかない
ところがこれが
痛いのなんのって...
傷口をさらにえぐる痛さ
顔は苦痛でゆがむ

妻は
このコロスキンが大好き
もちろん人に付けるのが

最近ではこの時期
もうそろそろじゃな~い?
そうにたつく

腹が立つけど
あかぎれは
花粉症や生理と同じく
とても義理堅い
必ずこの時期に来る

そして今日妻がうれしそう
爺の親指に
コロスキンを流し込む
その後指でぎゅっとにぎる
そうすると早く固まる
そうぬかしおって...

飛び上がらんばかりの痛さ
バンドエイドをまいて終わり

爺の痛がる顔を見て
見たこともないような
うれしそうな顔

大きな声じゃ言えないが
おもらししたかもしれない

親族に告ぐ
爺がご臨終間際に
もが苦しんでるとき
顔をゆがめてる妻
よ~く見て欲しい
笑ってないか?

ストリッパーの気持ち

2009-01-22 | Weblog

コソコソコソコソ
風呂に入るのも...
下着を替えるのも...
コソコソコソコソ
モこ助による名誉の負傷
左胸の傷は
絶対妻には見せられない

新婚時代
妻が
爺にお茶を入れてくれる
そうだょ~ね
そんな時代もあったっけ
そんなある日
熱いお茶をテーブルの上に
妻が立ち去るとき
なぜか
彼女の足が
テーブルの角に当たり
コップがひっくり返った

こぼれた熱い湯が
爺のひざへ滴り落ちる
熱さでもだえる爺
妻も狼狽
「大丈夫?」「大丈夫?」
差し出す布巾で急いでふき
ふと妻の顔を見て驚いた
顔がゆがんでる
申し訳なさそうな顔?
いやいや違う
どう見ても笑いをこらえてる顔

「笑ってるのと違う?」
そう問う爺
こらえてた堰が切れたように
クックックックックック
腹の底から笑いころげた
それから十数年
何度その姿を見たことか

決してあの顔は見たくない
そう思う一方
あの妻のうれしそうな顔
妻の喜びは爺の喜び
そう思う心が
見せちゃえ見せちゃえ
そして痛がっちゃえ
そうささやくのです

そんな顔して激しいのね

2009-01-21 | Weblog

記録は破られるためにある
確かにその通り
モこ助が大幅な記録更新
爺の体を使って

爺の左肩の背中側から
左のチチにかけて
約20センチほどの3本線
内1本はうっすら
残り2本はくっきり
お馴染みとはいえ
この長さは新記録
傷がズッキンズッキン

仕事から帰ると
モこ助がまとわりついてくる
抱き上げて
いつものポーズ
モこ助の両手は爺の左肩
爺はモこ助の尻を支える
いわゆるおだっこ
その姿勢のまま
背中をブラシでといてやる
ゴロゴロゴロゴロ
気持ちよさそうなモこ助
ほぼ毎日やってること

いつもと違ったのは
爺が店に忘れ物をしたこと
そのまま取りに行ったこと
階段を下りてドアを開ける
店まで数メートル
抱いてたモこ助
目がランランだがヒビってる
抱きつくツメに力が入る
外の空気は久しぶりなのよ

コイツはこれでも7、8年前
ここらあたりを縄張りに闊歩
ライバルクロと出合った日には
咆哮合戦や取っ組み合い
ちょっとしたボスだったのに
今やこのビビリよう

そこへ一台のゴミ収集車
いきなりガダンと大きな音
たまらずモこ助
爺の肩を振り放って玄関へ
一目散
残された爺は呆然自失
記録更新には血はつきもの
妻には話せない
話せば大笑いされるだけ

モこ助は責められない
...というよりも
モこ助は
もう野良では暮らせない
...と言うことは
爺たちが一生面倒見なくては
...そのためには
爺たちががんばらなくては…
この傷を見るたびに
その思いを強く抱こう
そう決意した爺でした

ついでなんだけど
今度友達に
思わせぶりにこの傷見せて
「いい女と出合ってね」
「でもちょっと激しいのだよ」
そう言おう

いつか見返す

2009-01-19 | Weblog


ある呉服屋さんの新年会
新年会と言うより
参加者の演芸披露大会
だったらしい
だとしたら
初めて参加した妻
今回は見る側だが
演ずる側にならねばいいが
そう願わずにはいられない

ともかく
ろくに寝てないのと
見疲れたのと
そしてお酒で
帰るとすぐに
おやすみあそばした
爺にとってもありがたいこと

彼女がお目覚めになり
その新年会の出来事...
爺には何の関係もないこと
これをしこたま聞かされる
そんな刑が残るだけ
おかげで睡眠もとれ
のどの痛みもなくなり
熱も下がった

病気発症の予知能力
妻にも語ったことがない
それには理由がある
依然えらい目にあったから

今からちょうど14年前のこと
午前6時前
何か胸騒ぎがしたと思った
その約5秒後
突然大きな地震
そうあの阪神淡路大震災
つまり爺は5秒前に
地震を予知してたのである
少なくとも
その当時はそう確信した

そして
爺のその能力を妻に話し
いぶかる妻に
ならばと
胸騒ぎがする度に
地震大嫌いの妻に
予告したのである

なれどおこらぬ地震
妻はついに爺のこと
あろうことか
狼ジジイとぬかしおりました

後でわかった爺の不整脈
妻がそれ見たことか
..とあざ笑う
でもいまだ爺には
あれは地震の前触れだった
そう確信してる

問題はその胸騒ぎ
不整脈の胸騒ぎか…
地震予知の胸騒ぎか…
はたまた
身内の不幸か…
それを見極めること
結構これがむずかしい

それが出来た暁には...
何か宗派を設立
ガッポガッポ
やはりお金に走るのネ
これでは神様は教えてくれない


鬼の霍乱

2009-01-18 | Weblog


今まで
公表したことがない
大袈裟に言えば
爺の特殊能力

Pさんの詩
Kさんの水彩画
それに劣らない
爺的にはそう思ってる

そしてその能力が
金曜日に発揮された
水曜日、木曜日
妙にのどがいがらっぽい
そして金曜日
これって
やばいのじゃないの
そう思った数分後
のどの痛みがひどく
悪寒で体が震え
どうやら発熱の予感

そう爺の能力
病気発症の予知能力
しかし
予知して発症までが数分
そこんとこが残念である

頭はぼ~っとして
仕事が終わるまでの数時間
今でも余り覚えてない
自営の宿命
誰も替わりはいない

この症状から
誰が見てもインフルエンザ
もしそうなら何年ぶりだろう
予防注射もしたことがない爺
不思議なことに
ここ10年ぐらいかかってない

妻もそう思ったのか
言葉とは裏腹に
妙に近づいてこない
日曜日に新年会を控えた妻
うつりたくはないだろう

熱よりも
生唾を飲み込んでも
のどがとても痛い
眠れない夜が明けるのを待って
耳鼻咽喉科に駆け込んだ

耳鼻科で熱を測ると
意外と低く7度5分
取り合えずのどを塗られて
治療を受けた
いただいた薬を飲んで寝た

起きるとのどの痛みも薄れ
熱も微熱に変わっていた
どうやらインフルエンザ
...ではなかったらしい

鼻もセキも出ずに
のどが急に痛くなり発熱
一体なんだったのだろう?
取り合えず快方に向かってる
のどが痛くなる数日前
食事後
不覚にも眠ってしまい
ひどく寒かった覚えがある
案外
そんなところかもしれない

問題は朝9時から
新年会に行ってる妻
夕方5時ごろ帰宅予定だが
そのままでは終わりそうもない
食事に連れて行って
そう言われそう

しんどい振りして拒否すると
妻一人で出かけかねない
かといって
やっと直りかけてる爺
出かけて
悪くなるとしゃれにならない
どうするか?
どうでるか
今の爺にはわからない


目覚めたのね

2009-01-15 | Weblog


爺の弱点と言えば...
人にとても影響されること
あの頑固オヤジのように
一本筋が通ったものがない
これもAB型ゆえかもしれない

Pさんのブログをみて
素敵な詩に出会い
詩を書いたりもした
くだらない詩が
ワンサカワンサカ

Kさんの素敵な水彩画を見て
もう少しで道具一式を
買いそうになった
これはどうにか思いとどまった
何の才能もないのに...
爺はすぐ影響される

もし友達に盗撮マニアがいたら
爺もマニアになってたに違いない

「お試しかっ!」
タカアンドトシのテレビ番組
その時のテーマ
冒険心あふれる夜食メニュー

ご飯の上に納豆
ありふれた組み合わせだが
そこに温めた牛乳を注ぐ
牛乳かけ納豆ご飯
なるほど 冒険心満々
参加者誰もが顔をしかめる
見てた爺もい~っとした顔

ところがどうだい
食べ終わったタレント
どれもおいしそうな顔に変身
全員合格の札

となると
絶対試さねばならない
幸いなことに
前日届いたOISIX
納豆と牛乳が入っていた

そしてさっそく妻の前で
納豆ご飯に牛乳を注ぐ
「なにをするのよ
ってな顔になる妻
これも想像通り
渋る妻に
だまされたと思って
食べてごらんアソバセ
ポイントは
納豆に入れる醤油の量
通常よりも多く入れること

食し終わった妻
「どう?どう?」
って聞く爺に
「食べられる」

「食べられる?」
全部ぺろりと食べてるジャン
おいしくなかったら
絶対食べない人ジャン
なのに
食べられる
素直じゃないじゃん
おいしかったとなぜ言えないの?
爺はつぶやく
何とか復讐を...

妻が大好きなざるそば
薬味は大根おろし
特に風呂上りがベスト
そして本日
風呂に入ってる妻
その間にざるそばの準備
ポイントは大根おろし
甘い大根おろしが好きなのです

爺の頭には
昨日の牛乳かけ納豆ご飯
「食べられる」
この素直でない評価
とってもとっても不満なのです

大根おろしを激辛にする方法
1.皮ごとおろす
2.おろして5分ぐらいが辛さ最高
昨日見た試してガッテン

妻がお風呂から出てくる
そのタイミングを見計らって
心をこめておろしました
辛くな~れ辛くな~れと…

脳裏に焼付いてます
そのときの妻の顔
「辛いじゃない
そう怒る妻に
「そんなダイコンだったのだね
そうとぼける爺

だけと食してるうちに
妻が言いました
「辛いのもけっこうおいしいね」

妻がついに目覚めました
性に?
そっちはとっくに目覚めてるわ
辛さにじゃ
そうつぶやいております