栄華盛衰は世の習い
我が家での爺の栄華は
新婚から長男が出来るまで
でき婚爺なので厳密にいえば1、2年
余りにも短い
PCに目を移せばCP-M
このOSを知る人はもういないのだが
その全盛時は爺を彷彿させる
windowsの前身のMS-DOSが出現
瞬く間にご存じwindows全盛
それも今やAndoroidに脅かされる
つまり爺のパソコン歴は長い
我が家で
下僕直前の地位で踏みとどまれてるのも
PC知識は大きい
爺はアマゾンのプライム会員
米国のテレビ番組大好き爺にとって
無料が多いプライム・ビデオ
コスパは最高
かなりの数のビデオを制覇
当然PCではなく大きなテレビで見たい
当然の欲求がふつふつと...
Fire TV Stickの存在は知ってはいたが
あまり評判がよくない
4月にFire TV StickⅡ発売のアナウンス
即刻予約注文
ほゞプライムビデオ専用とはいえ
5000円という値段、簡便さ、操作性
全てで素晴らしい
テレビのHDMI端子に差し込むだけ
マニュアルも10センチ四方の紙に数行
2行目のHDMI入力を選択します
ここでちょっと引っかかった
TVリモコンのどのボタンなのか?
ちょうど通りかかった妻が
「むずかしいの?」
それがあせりを生んだ
やっと見つけたWooリンクボタン
あとはネットで接続してちょろいもの
付属のFire TV Stick専用リモコンでスイスイ
ただ最初の
wooリンクを選びHDMIを選ぶ
その二段階操作が面倒だなぁ~
妻にできるのかなぁ~
かえって教えなくちゃ
そう思ってしまったのが爺の不覚
そのまま仕事に出かけました
帰ると妻が
やっぱりテレビで見ると迫力が違う
えっ!!
自力で見ちゃったの!!
wooリンクボタンわかったの!!
驚きが頭を駆け巡る
妻もやるじゃん
食事中おもむろにwooリンク
HDMI選択
そんな操作をしてると
何してんの!!
付属のFire TV Stick専用リモコンをポン
すると一発アマゾンビデオへ
驚く爺を見逃さない
妻の高笑い
爺はその時から下僕になりました